またもやロードに乗る時間が無い・・・😿
上手いこと時間が作れないですねぇ~。
ロードに乗るときは、走行前の点検をしたり(空気入れたり)、ジャージに着替えたり、ボトルに水を入れたり、Garminさんを取り付けたり、VIRBを準備したり・・・。
「そんなことしてるから時間が無いでしょ!?」と言われそうですけど、着替えから準備までになんだかんだと30分くらい掛かってしまいます。
自転車に乗る時間が3時間くらいしかない!っていう時に、この準備と走行後の片づけやら着替えが結構面倒だったりするので、距離はそんなに走れないんですけど、結局お手軽なママチャリで出かけてしまったりするんですよね。本当はCARACLEで行くのでも良いんですけど、ママチャリばかり乗っていると、だんだん「ママチャリの限界を見てみようかな?」とか、少々おバカな頭になってきたりするので、今回もママチャリでポタリングに出かけました!
コースはこんな感じです。
ルートラボで閲覧する場合はこちら
自転車大好きマップで閲覧する場合はこちら
下を抜けてから、走った事の無いルートを選んで通ります。
2kmくらい遠回りしていますね・・・(^^;
K74の方へ向かって走っています。

そのまま走り続けると、「城山橋」という橋に到着しました。ここは高麗川の上流ですね!
そろそろ紅葉しているかと思い、ちょっと楽しみだったんですけど、御覧のとおり、秋を感じるような景色じゃないですね・・・(^^;

イチョウもまだ緑で、紅葉はこれから・・・って感じになっていますね。
ちなみに、イチョウの木の後ろに小さな山というか丘みたいなものが見えます。
以前、激坂があった場所なんですけど、行ったことをすっかり忘れて今回も気になってそこに行ってみることにしましたwww
距離的には200mくらいなんですけど、平均勾配で18.1%www
この先も20%越えですよ!
ひえぇぇぇぇ~・・・。
きついとはいえ、200mくらいの距離なので何とか頑張りました!!
初めて来たときは、その勾配の辛さに一度足をついてしまったんですよね。その代わりリスタートができず、50mくらいは手押しで上った記憶があります。
今回は、なんとか最後まで足をつかずに上り切ることができましたよ!!

「西坂戸運動公園」という場所があり、その上にいけそうだったので、更に上ってきました!!
ママチャリでも、その気になればヒルクライムはできますね!!

思い切り砂利道なので、ここはロードで来るのは避けたいですね。写真の奥に見える丘の下から上がってきたんですよ!あの丘が、先ほどの20%越えの所です!
まぁ、よくわからんwww
しかも築城がいつだったのか?なども、詳細な情報が無いみたいですね。謎の城・・・。

ま、城跡を見ることが目的では無かったので、もう一度紅葉っぽい写真を収めてみましたwww

坂を下って、今度は反対側から公園側を見てみます。奥に見えるガードレールの場所が、さきほどJAONがいた場所ですね。
そこから城西大学の裏手に回っていきます。正面にはまたもや上り坂が見えますねwww
もはや、ママチャリのポタリングで走るような感じではなくなってますけど・・・。
さっきの激坂を頑張ってしまったので、足が残っているかどうか若干不安です・・・。
無事に城西大学の正門側に回り、この坂を下っていきます。この先に、「川角」の駅がありますよ♫
今日はママチャリなので、輪行とかできません。頑張ってペダルを回していきますよ!
最近は、ママチャリが多くてちょっと寂しいですけど、ママチャリでヒルクライムをやってみると、意外とできることが分かって、違った楽しみを見つけてしまったような錯覚に襲われますwww
・・・って言っても、やっぱりロードが好きなので、次回はロードの記録がUPできるといいなぁ~って思っています(^^♪