先日初めてメンテナンスについてのBlogをUPしました。
その名も、「メンテナンスしようぜ!チェーン:簡単編」でしたね。
前回のメンテナンスはあまりにも手抜きな清掃だったので、今回はもう少し真面目に掃除をする「しっかり編」という事で書いてみようかと思います。
「簡単編」でも言いましたけど、洗車の方法って人から聞いたたくさんの情報を自分なりに解釈してやっていたりするので、結局「JAON流」って事になってしまいます。
素材が違ったり、構造が違うともっと最適な方法があったりすると思いますので、あくまでご参考までってことでお願いしますねw
今回の「しっかり編」は概ね30分~1時間くらいかけてじっくりやる方法になっています!
- チェーンローラー
- WAKO'S チェーンクリーナー
- WAKO'S フォーミングマルチクリーナー
- WAKO'S チェーンルブ
- 3面ブラシ(普通のブラシでも可)
- メンテナンススタンド
- ビニール(またはゴム)手袋
- ウエス または ペーパーウエス ※写真はペーパーウエス
- 缶コーヒー!?
※本当は、上記+「ラスペネ」というケミカルがあるとなおよい
それでは、チェーン清掃のまずは準備に入ります。
写真に写るクリップはあまり気にしないでくださいwww
簡単編で書きましたけど、、、
ちなみに、今回はこれが邪魔になってしまう&ホイールをつけないで作業するので、ペーパーウエスでの汚れ避けはしていませんwww
作業環境によって違うと思いますので、「こういう使い方もありますよ!」程度で見ておいてください。
・・・ってことで、まずは手袋をしますね。
■自転車をメンテナンスできる状態に準備する

今回は、この「チェーンフック」を利用します。本当は輪行などの時にこの黒い車輪?の所にチェーンを引っかけるために作られたものみたいなんですけど、JAONは輪行では利用しておらず、チェーンをしっかり清掃するときに利用しています。なので、JAONにとっては「掃除用具」ですwww
まずは、自転車を逆さにします。
そうしたら、後輪を外しちゃいましょう!
黒い車輪の所にチェーンが挟まるようにつけますね!
このチェーンフックをつけておきたいのは、ホイールが無くてもチェーンをくるくる回せるという利点を生かしたいからなんですよね。
ホイールを付けたまま掃除するというのもアリだと思うんですけど、そうすると、チェーン清掃を先にするのか?スプロケの清掃を先にするのか?ってちょっと悩みませんか?
せっかくチェーンをきれいにしても、くるくる回してしまうと、掃除をしていないスプロケットを挟み込んで、余計な汚れを拾いそうだし、先にスプロケットを掃除してもチェーンを回したら結局汚れてしまい、最後にもう一度掃除をしなくてはならなさそうなので。
なので、先にホイールを外してこのチェーンフックでホイールの代用をしようというわけです。
それなのに、チェーンが重なっては意味が無いので、ギアチェンジを行い、
・チェーンが重ならないようにすること
・チェーンがリアからフロントに掛けて真っすぐ一直線になるようにすること
を行っておきます。
(普段はここまで極端にやりませんが、今日は分かりやすくするために極端に幅を開けています)
■汚れた場所をチェックしてみる
本当は、汚れている場所なんてわかっているんですけど、Before/Afterを見せたいのであえてここで汚れを確認してみます (^^♪
ただ、リング周辺に油粕みたいなものが付着しているのと、表面はやはり汚れています。
これでも、前回清掃をしてから200km以上走行しているので、今日はしっかりと掃除しちゃいますよ!!
■まずはチェーンクリーナーを吹きかけて油を溶かす
WAKO'Sさんのスタッフの方も、人によって吹きかける場所やらノズルを使う・使わないがあるみたいですけど、結局のところチェーンの中に浸透させて油を溶かしたい!という目的なので、しっかりとチェーンの中に染み込むように吹きかけていきます!
大量に吹きかけてもあまり効果は変わらないと思いますので、全体が湿る程度で良いと、プロショップで聞きました!まずはプロの話通り、全体になじむように吹きかけます!www
JAONはここで、チェーンリングやリアディレイラーなどにも吹きかけて全体の油を落とすようにしています。
ちなみに、チェーンは少しテンションを掛けて強めにブラッシングします!
この後、洗浄をしていくので、一旦ここで大まかに汚れを拭き取って行きますよ!
■洗浄しよう!
屋外で洗車するときは、先ほどのチェーンクリーナーで油を溶かしているのでここから水をぶっかけて洗い流すという手もあるんですけど、水浸しになって大変な思いをしたりすることもあるので、今日は水を使わない方法でやっていきます!
さっきからWAKO'Sさんの商品ばかり紹介していますが、WAKO'Sの社員ではありませんwww
単にJAONが気に入って使っているだけなので、他に利用できるものがあればそれでも全然良いと思います!
この時、JAONはいつも強く押しすぎて、泡が噴射しちゃうんですよね・・・。
これ、最初からつけておいてくれないかなぁ~っていつも思いますwww
すると泡が膨らんでいくんですよ! その後、油と混ざると水みたいになって汚れを落としてくれるという優れものです!
プーリーなどの部分も丁寧に拭き上げていきましょう!
■ここでBREAK! (^^♪
ここまでやると、ちょっと腰が痛くなってきます。
なので、立ちながらできるメンテスタンドが欲しいwww
・・・ま、休憩する良い理由になるので、先ほど準備した?「9」のコーヒーの飲みますwww
■スプロケットを掃除します!
ブラッシングしたら軽く拭き上げておきましょう!
ピカピカになりました!!
フレームの汚れやブレーキ部分も、フォーミングマルチクリーナーで洗浄できるみたいなので、ついでに他の汚れも落としておくのも良いと思います。
今回は、チェーン清掃のコーナーなので、フレームやブレーキは割愛しちゃいますけどね(^^♪
■きれいになったでしょ?
■注油しようじゃないかっ!
なので、JAONもぐにぃぃぃって曲げてありますw
併せて、下に垂れそうな油だけ軽く拭きとります。ゴシゴシやってしまうと、中に浸透している油まで掻き出してしまうので、ここはやさーしく(^^♪
■これで終了!
あとは、最低15分。できれば1日放置して完了ですね!
これでこのままごみ箱へ入れたら完了です!
簡単編に比べると、若干手順が多くなりますけど、、、
① チェーンクリーナーで油を溶かす
② ブラッシングして、油を更に溶かしていく
③ ざっと拭き上げる
④ フォーミングマルチクリーナーで油を洗い流す
⑤ しっかりと拭き上げる
⑥ チェーンルブを差す
⑦ 余計な油を優しく拭きとる
という感じでとてもきれいになりますね。Youtubeとかで検索をしてもWAKO'Sさんの動画とかだと、概ね同じような手順でやっていると思います。(そりゃそうです。JAONもWAKO'Sさんに教えてもらったので・・・www)
参考になれば、これ幸い (^^♪