かつて、こんなにも調子に乗って大変な思いをするライドがあっただろうか?www
・・・っていうくらい、JAONの「おバカ」がさく裂するライドをご紹介しますw
前日に、お使いシリーズ第11弾!をやったので、今日は軽くポタリングのつもりでママチャリで出掛けました!
行き先に迷いながら、何となく毛呂山方面に行ってみようと走った内容です!
JAONの無駄な意地と、子供みたいな探求心による「おバカライド」です(^^♪
コースはこんな感じです!
坂戸方面に向かって行ってたんですけど、何となく「毛呂山方面に行こうかな?」と思ったので、まずは高麗川CR(実際には遊歩道ですが)に入って行きます。浅羽野の所から乗り込んだ感じですね!
それにしても天気が良いです(^^♪
こういう日は気分が良いですね♫
この写真を見たとき、「何を撮ったんだっけ?」って思っちゃいましたw
雲がポコポコあるので、「雲を撮ったんだっけ?」と勘違いw
電柱の上に雲が合ったりするので、まるで煙突から雲が発生しているみたいでちょっと可愛い(^^♪
腕にvivoActiveを付けているので、それで記録ができるんですけど、何となくサイコンを付けていたいのでwww
なので、自転車のカゴに100均で購入したベルトに装着する小物入れを装着して、そこにモバイルバッテリーを入れ、そこから給電しながら走ることにしましたw
デスクワークが中心だったり、休日に介護とかで室内にいることが多いから、余計に外に出てストレス発散をしたいんだと思います♪
それが更なるテンションを上げる効果を生み出しているんだと思います(^^♪
これも走りながらのシャッターなので、構図は気にしないでください。所詮素人だしw
道は良いんですけど、この時期に土手にたくさんいる小さな虫がうじゃうじゃ舞っていて、息を止めていないと口から全部吸い込んでしまいそうなくらい発生していました。
知らないなぁ~と思ったら、特別養護老人ホームでした。
この裏に「オーパークおごせ」がありますね。
ちなみに、昔は「ゆうパーク」だったのに、何故「オー」になったんだろう??
「Oh!」?「おぉ」???「おぉ?」???
調べて見たら、町営から企業運営に変わったんですね。それで名称変更になったみたいです。
温泉の立ち寄りはしていないので、温泉情報は記載しませんけどwww
・・・が、、、
つり銭切れでも無いのに、100円玉を受け付けません。
2台の自販機あったので、もう1台の自販機に100円を入れても反応しません!
よし、きっと100円玉が悪いんだ・・・と思い、別の100円を入れても反応なし・・・。
強めに押し込んだり、そっと押し込んだり、更に別の100円玉を入れて見たり・・・。
500円と100円を認識してくれません・・・。
「よし、じゃあ1000円札なら・・・」と、1000円札を挿入したら、見事に吐き出されて受け付けない。
10円と50円なら受け付けるんですけどね・・・。
でも、手持ちが60円しかない・・・。(くどいようですが、釣り切れは表示されていない)
ま、ここでジュースが買えずとも、この先にも自販機ならあるだろう・・・。
そんな訳で5分くらい2台の自販機と格闘しましたがジュースを売ってくれない意地悪をされたので、諦めて先に進むことにしました。
(ここから悲劇が始まる・・・w)
このタイミングで自販機は「なし」。しかもそれほどのどが渇いていた訳でも無いので、気にせずに走って行きます。
でも、今日はママチャリなのでロードほど時間当たりの距離は走れません。
時間がもったいないので、上に行くのは今度にして、このまま別の所を目指すことにしました。
すごく綺麗でしょ?
あれ?まだ山の上に行く道がありますね。ちょっと行ってみましょう。(ここからが悲劇のスタートですw)
ちなみに、簡易ボトルゲージを付けていますが、飲み物が無いのは写真の通りですw
ならば行けるところまで行ってみよう!!
・・・と、好奇心だけで奥へ進むことにしました。道沿いを右に右にと走って行けば、無名戦士の墓から県道で帰れそう(越生駅の方に行けるというのは分かった)なので、そのコースをたどってみようと考えました!
実は、ここで引き返すのが正解だったんですよ・・・。それなのに、おバカなJAONは、テンションの高さだけで先に進んでしまいますw
若干勾配がきついですけどね・・・。
もの凄く深い溝になっています。ちょっと怪しいなぁ?と思いつつも、この溝さえ気を付ければ、まだ行けるだろう?と思ってしまいましたw
それに、この程度であれば「やばそうなら引き返せばよい」と軽く考えていますからねw
でも、不思議ですよね。木製の手すりとかがあると「人が作った道なんだからまだ行けるさ」って勘違いを起こします。溝がきついところだけは手押しにして、それでも前へ前へと走って行きます。
ここも左は道っぽくないし、自転車だと右側にしか行きようが無さそうですね。
かなり道が細くなっていますけど、元々「右へ、右へ」と走る予定だったので、更に奥に進んでいきます!
おぉ、「無名戦士の墓(展望台になっている場所です)」まで1.4kmですか。登山的な走りしかできないので、30分~40分くらいで行けそうですねw
もはや引き返すことなど考えていませんwww
この段差、途中まで頑張ったんですけど、さすがに乗り越えられず・・・。
ここからは手押しをして上ります。
えっ?なぜ引き返さないのか?ですか???
先程書いたように、頭の中は「最後まで上り切ってやる」という想いしかなくなってしまっているのと、この段差を越えたらきっと普通の林道がやってくる・・・という「思い込み」があるからです!!
重量25kgのママチャリを担ぎ上げて、何とか岩の上に上りましたwww
ね?完全に頭がどうかしている状態になってますよね??

ついには、手押しでさえ辛い状況になってきました。
自転車を担ぎながら上っていますwww
ここで、めちゃくちゃ汗もかくし、のどは乾くし・・・
ぎゃーーーっ!! 飲み物買ってない・・・。
川も流れてない・・・。
戻るにも大きな岩から自転車を積み下ろし、ごつごつした道を滑らないように気を付けながら戻らないといけない・・・。
つまり、もう少しで山頂のはず・・・。
ここで大変な思いをして引き返すより、もう少し頑張って上ってそこから下った方が達成感も大きく違うはず!!
・・・とまぁ、頭がおかしい時は、とことんおかしな発想をするもので、ひたすら前を向いて自転車を担ぐことにしたんですよ・・・。
ここでJAONは痛恨のミスをします。
スタート時点では「右へ右へ」と分かっていたのに、ここに看板が無いという事と、ずっと自転車を担いできたこともあって、担ぐ必要が無さそうな道を走りたいという目先の欲に駆られて、左を選んでしまいました。
丁度、この景色を見ている場所に、一人の登山者のおじさまがいました。
おじさん:こんな山の中に自転車だなんて、よく上ってこれたねぇ~
JAON:あ、まぁ、その~・・・。なんとなく来ちゃったんです・・・
お:ちなみに、どこに行くの?
J:無名戦士の墓に行きたくて・・・
お:それだと来た方向に戻って途中を左に行くか、この更に上に上って尾根沿いを行くしかないけど1~2時間位掛かっちゃうよ・・・
な、なんですと???
やっぱり山って恐ろしい。数キロを進むのにめちゃくちゃ時間が掛かる・・・。
しばらく、おじさまと会話した結果、そのまま下山していく方が無難という事になりました。
これ以上の迷子も嫌なので、教えてもらったコースで下山することにしますw
ちゃんと言いつけを守れば、ちゃんと帰ってこれるってことです!!
ちなみに、スマホがSoftbankの4Gなんですが、電波が取れずGoogle Mapも見れませんでしたwww
近場の山とはいえ、怖っ・・・。
時刻は15:20。あのおじさまに会わずに無理をしていたら、山の中で陽が暮れていたでしょうね・・・。ま、最後は無理して下れば良い程度の山ではありますけど、怪我とかは分からないですからね、さすがに・・・。
(写真は柵を越えた後に撮影したものですw)
その先を少し進んだら・・・。
つまり、この神社の周りをぐるっと反時計回りで走ってきた?担いできた?という迷子ライドになっていたんです。
腕も足もガクガク・・・。
念願の自動販売機です!!
コメント