な、な、なんと、1年半前の写真がようやく見つかりましたwww
ずっと探していたんですよ・・・。確か撮ったはずなのに全然見つからずに・・・www
そんなわけで、今更の公開です(^^;
「間瀬峠」という場所に行ったことが無く、単純計算で6時間もあれば往復できるという浅はかな考えからスタートして、結局時間が無くてゴールもせずに帰ってくるというおバカなお話です。
コースはこんな感じです。
ルートを見てもらうとわかると思うんですけど、距離にして概ね80kmくらいを走っていますね。
当初予定していたルートで行くと、約95km位の距離を走ろうとしていました。
今回折り返している場所から間瀬峠を抜けて児玉に向かい、そこからR254で帰ってくるコースが当初予定だったんですよね。
当時、JAONの平均巡行が20km/hくらいだったので、あまり休憩を取らずに行けば何とかいけるかも?という短絡的な発想を持ち、もう少し朝早くスタートすればよいものを、わざわざギリギリである5:45に出発したんですよねwww
それでお昼までに帰ってこようとしていたんですよ。
とりあえず気合入れてスタートします!
朝早いと、さすがに車も少ないので県道を利用しちゃいます!
ま、出だしなんてこんなもんです(^^♪
ローソン 鳩山泉井店さんです! 購入したものの写真が無いし、VIRBにも映っていないので何を買ったのかは思い出せませんwww
多分、アンパンか焼きそばパンだったんだろうなぁ~という想像です(^^;
こういう無駄な動きが時間をロスさせちゃうんですよね・・・w
しかも朝食直後に・・・w
結局この先で、K171に戻るんですよ・・・w
そのくらい車が来ないって事なんだと思います(^^♪
※現在は閉業しております・・・(2019年3月現在)
※写真は2017年9月時点のものです。
ここで少し休憩しますね!
※現在は閉業しております・・・(2019年3月現在)
※写真は2017年9月時点のものです。ここでのんびりしちゃうから、どんどん時間が無くなるんですよねwww
でも、つい長居しちゃうんですよ♫
峠の割には比較的交通量が多い道ですね。
ヒルクライムとかやっていると、たまにカーブでアウトコースに出る人っていますよね。ここではそういう走りは厳禁だと思います。走っている時に車が来なかったことが一度も無いので・・・。
いつもなら、ここで「松郷峠」という石碑をバックに写真を撮るんですけど、草が生い茂りすぎて石碑が見えませんw
なので、今日はスルーしますw
1時間40分経過で24kmしか走ってませんwww
のんびりなのと、TOKIGAWA BASEで休みすぎた影響が既に出てしまっていますw
そこは十分に注意が必要です。道はザラザラしているし、小さな砂や小石交じりの砂利が散乱していますし。
そこを注意すると、急にこんな走りやすい場所に変貌しますよ!
路面としてはK11の方が良いんですよ。こっちは少しザラザラしているので、路面の抵抗がある気がします。ただ、交通量は圧倒的にこちらは少ないので、JAONはいつもこちらを利用しています。

まぁ、結局K11に入るわけなんですけどね・・・w
途中に大きな分岐がある感じでも無いのに、東秩父の「和紙の里」を付近になってくると突然交通量が減っているような気がします。
気のせいなんでしょうけど・・・w
逆走だったら気分が良いのかも?と思うんですけど、逆向きはこういう景色では無いんだろうなぁ~って思うと、ちょっと複雑な気分になりますねw
本当はここを左折する予定だったんですけど、間違えて右折してしまいました。すぐに気づきK30を西に向かいます。
あれ? よく考えたらこれってずっと高麗川駅の方からK30が続いてるって事なの?って思い、Googleで調べてみました。
地図で見ると、K30は小川町で一旦終わっているように見えるんですよね。R254と共存でもしてるんですかね? まぁ、走りに影響があるわけじゃないので、どーでも良いですけどね♪
なんだかナビおかしくないかい??
ちょっと疲れたので、現在地の確認を含めて休憩することにします。右側に自販機があるので、そこに行ってみましょう!
Cannondaleきちがい!?みたいにし見えないんでしょうね、これ・・・www
ちなみに、ここで距離と時間を考えました。概ね44kmの距離を走ってきています。時間は2時間半程度です。そして時刻は8:30。
12:00前には戻る必要があるんですが、単純に来た道を戻っても44kmあります。
来るときに道を確認しながらという部分はあるものの、2時間半掛かっていますので、帰りも同様に考えると、順当筋で11:00。これに休憩を入れたり後半ペースが落ちることを考えると、ちょっとギリギリな気がしてきました。
ここから間瀬峠まで15km弱。往復で30kmという状況を考えるとかなり苦しい時間になります。
出発時間をもっと早くすれば良かったと自分の行動を呪いつつ、とりあえずここでギブアップして帰ることにしました。残念!!
北上して大回りするのは無駄な気がしてしまったので、K30側に戻っていきます。
R254を走るのです!!www

車にあおられたり、幅寄せ状態で走るのが嫌なので歩道側に入るんですけど、御覧の通りの道幅です。これで歩行者がいたり、対向から自転車がくると余計に走りづらいんですよね。
こういう状況が続く&神経を使うので、何度も何度もなーんども言いますけど、JAONは国道が基本的には苦手なんですよね。
これ!これ!こういう道が大好きです!!(^^♪
その為、K274を外れてK296に向かいます!
実際にはJAONが交通のさまたげみたいになってしまっているんですけど・・・。
走りづらっ・・・
お陰でこんな道です。さすがに路面が悪すぎで走りづらい・・・。
車がいても、県道の方が走りやすいかも・・・。
どうしてですかね? 手すりがない場所を走ると、道幅に余裕があるのに「落ちたら大変だなぁ~」って思うと、走りがぎこちなくなってしまいます(^^;
ここはJAONには慣れた道です♪
そして安定の走りやすさ!!
ここで何故かVIRBが止まってしまっていました。
なので、残り3枚だけ写真があるのでそれで書いていこうと思います。
時間的にさらなる余裕ができたので、更に裏道に入って行きます!
その後、間瀬峠を達成できなかった分、少しでもヒルクライムをやろうと思い、物見山に向かいました。
もっとも、動画も無いのでこれ以上は文章で説明してもつまらないから、これにて終了!なんですけどね・・・(^^;
そんな訳で、「結局のところ何がしたかったんだろう?」的なライドになってしまいました!
ま、自転車は「走ることが目的」だったりもするので、今日は「乗れてよかった!」ということで良しとしましょう!www
コメント