もはや1年近く前のGPX記録です(^^;
2017年の5月に初めて鎌倉におつかいシリーズとしてロングライドをやりましたけど、2018年5月にも同様に鎌倉に行ってきました。
特に狙ったわけでもないんですけど、2017年と2018年、それぞれが5月4日に行くというこのキセキwww
1年くらい経つと、なんとなく「行ってみようかなぁ~」って感じるんでしょうね、きっと。
そんなわけで、今回は鎌倉へ行く珍道中記です!
コースはこんな感じです!

朝、4:50です。気温は14度と比較的心地よい気温でのスタートですね。
まだ若干薄暗いですが、往復で200km弱あるので、気合入れてスタートします!

鶴ヶ島JCTの横を通ります。さすがに朝早いので高速道路もガラガラですね。とてもG/Wとは思えない交通量ですwww

割と雲も多いので、この先の天気がやや不安ですけど、日頃の行いが良いはず!?なので、気にせずに走って行きましょう!

K15です。普段は交通量が多いので避けていますけど、この時間はさすがに交通量が少ないので気持ちよく走れますね。ここからK261に入って行きます!

これだけ静かだと、「一体自分は何をやっているんだろうか?」って思ってしまうほどですね♪

サイボクハムの横を通り抜けていきますよ!

K260を走っています。少しずつ空が明るくなってきた気がしますね!

「新富士見橋」にやってきました。入間川を越えていきますよ。このままK50に入り、狭山駅方面に向かって走って行きます!

スタートしてから30分くらいしか経っていないので、上りはまだ足が回らないですね。
3%くらいの勾配だというのに、異様に足が重いんですよ。

K50をひたすら南下していきます。新所沢方面を目指していきますよ!

まだ15kmくらいしか走っていないんですけど、朝食を採っていないので、朝食を採ることにしました。

今日の格好はこんな感じです。なんとなく今回は体力に自信が無いのと、天候が気になっていたこともあって、最悪の場合は輪行で帰ってくることを想定しています。その為、上はCannondaleのモーフィスジャケットで、下はMont-bellのパッド入り短パンを履いて、電車に乗っても恥ずかしくないような服装でスタートしていますwww

「西富」のところまでやってきました。ここで西武新宿線の踏切を越えますよ!
もう少しで新所沢ですね!

ここまでは非常に順調にやってきました!
「緑町4」の交差点手前ですね。この先が新所沢駅になります。

K6がこんなにガラガラなのは初めてじゃないか?っていうくらい車が少ないですね。
G/W最中ということもあるので、みなさん遠出してしまっているんでしょうか?

所沢駅を通過していきます!

東村山市に突入します!
ここまで休憩を含んで1時間20分。22.7kmを走ってきました。普段からスタートから1時間くらいは亀さんペースで走るJAONなので、ボチボチのペースで走ってこれていると思います!

K4を南下してきていますけど、この先でK16に入り、東村山駅方面に向かっていきます!

この辺は、一応自転車用の印がついているんですけど、いかんせん車道の幅が狭い&交通量が多い場所っていうこともあって、決して走りやすいとは言い難いですね。
少しでも大型が来たり、対向車があるときは、車も自転車のマークを越えて白線ギリギリまで寄ってきますから。
なので、なるべくなら避けて通りたい場所ではあります。

これを見るとわかると思いますが、センターラインギリギリを走って避けてくれていますね。
これが対向車が来ているとできないので、注意が必要って事です。

こういうシーンです。よく見ると自転車のマーキングを思い切り踏んで走っているのが分かると思います。決してドライバーが意地悪している訳じゃないんですけど、こうやってすれ違うしかないんですよね。なので、こちらも対向車を含めて注意しておく必要があります。

このK16を早く抜けたいですねぇ~。もうそろそろ「新青梅街道」を越えることになります!

「八坂駅」を通過していきます!

BRIDGESTONEさんを通過していきます。
「小川駅」付近ですね。

急に陽が出てきました。鎌倉側に目を向けると、青空が見えます!これは天候に期待が持てそうです!

K17?T17をひたすら南下していきます!

国分寺市に突入です!

いやぁ、ひたすら真っすぐ!って感じですね。交通量が多いところでひたすら直進はちょっと気持ちが萎えてきちゃうんですよね・・・w
かといって、信号でSTOP & GOばかりやるのも辛いので、やっぱり田舎道をのんびりと走っている方が楽しいなぁ~って個人的には思います。
ただ、こういう都会の道を越えた先にあるゴールは達成感が非常にあるので、頑張って走ろうと思いますよ♪

立ち寄りはしなかったんですけど、サークルKがあります。今やどこもかしこもファミマになっているので、1年弱前まではまだ存在していたんだなぁ~って思っちゃいますね。
以前は、まだ複数のコンビニがあったのでロングライドをやっている時は、コンビニを使い分けて走っていたんですけど、最近はセブンイレブン、ローソン、ファミマが大半を占めている感じになるので、ロングライドをやっている時は、ちょっと飽きてきちゃうんですよね・・・。
一生懸命ミニストップを探してみたり、Dailyがあったら立ち寄ってみたりしますけど、非常に便利なコンビニも連続で同じコンビニに立ち寄ると、「たまには違うコンビニないかなぁ~」なんて、なんとも贅沢な悩みを持ったりしています(^^;

府中本町までまってきましたね。時刻は6:50。スタートから2時間が経過しました。
走行距離が35kmなので、ややのんびり目な感じですね。もちろん信号待ちで時間をロスするので、JAONが普段走るような場所とは平均時速が異なるんでしょうけど・・・。

府中本町からT18に乗り換えて、新府中街道の方へ向かっていきます。
それにしても快晴になってきましたよ!

このまま町田方面に向かっていきます!

中河原駅を通過します!

町田まで16kmと出てきました。あと1時間くらいで町田まで入れそうですね。

ついに多摩川までやってきました!
本当はデジカメであちこちの写真を撮っていたはずなんですけど、写真が見当たらないので今回のBlogはほぼ遠くの景色は無く、目の前の風景ばかりになると思います。
あーあ、途中で富士山を撮影したりしていたんだけどなぁ~。

「関戸橋」ですね。この橋を渡っていきますよ!

対向車線に歩道があったんですけど、勢いでそのまま車道を走ります。なんとなく橋の上を走るときは急いで走り抜けたくなっちゃうんですよね。
・・・って、それほどペースが上がってないんですけどね(^^;

まだまだ真っすぐ!!

乞田新大橋の交差点を左折します!
鎌倉街道をひたすら南下して町田を目指していきますよ!

もう少しで町田市に入ると思います。この辺は緑が多くてとても気分が良いですね。若干の上り基調って事を除けばですが・・・www

町田市に突入です!

ずっとずっと真っすぐです!

う~ん、思えば遠くに来たもんだ・・・。

げげっ・・・。トンネルですね。歩道に入れば良かった・・・。勢いでそのまま走ってきてしまったので、完全に歩道に入るタイミングを逸してしまいました。

トンネル内で車が来なかったのと、思っていたほど距離が無かったので一安心・・・♪

町田のリス園手前ですけど、ここ、毎回通るたびに交通量が多いなぁ~って感じます。
一本道とまでは言わないですけど、幹線道路みたいになっているのはここくらいなんですね。

リス園までやってきました。ここ、何気にずっと4%くらいの上りなんですよね・・・(^^;

ずーっとずーっと道なりに真っすぐ走っています。

あちこち道路工事をしていることもあり、若干の渋滞が出来ています。
う~ん、走りづらいなぁ~。

JAONの作成したルートでは、ここからK3に入るんですけど、看板に行き先の表示がありませんwww

今度はサンクスがありますね。今となっては懐かしい光景です!

K47に入りました。町田駅付近ですね。
50分程度で到着できたので、信号待ちがあった事を考えると、なかなか良いペースになってきています。

今度はK141で町田街道を走ります。走っている最中はあまり県道の事は意識していません。
ひたすら道なりに走っていると、気づけば県道の番号が変わっているというのが正直なところです。

さぁ、ここからはJAONの嫌いな国道です!R246を走って行きますよ!
本当はK18をずっと道なりに走って行くのもアリなんだと思うんですけどね。

R246はかろうじて路肩があります。ただ、自動車が結構な速度で走ってくるので、注意が必要ですね。歩道を走るという選択肢もあるんですけど、JAONはどうも段差が嫌いなので、どうしても車道を走って行ってしまいます。

こういう看板を見ると、「あぁ、神奈川に入ってきたんだなぁ~」って実感しますよね!

ついに「江の島」という文字が見えてきました!R467を走っています♬
あと22kmなので、1時間くらいで到着する予定ですよ!

やっぱりどこも国道は走りづらいんですね・・・。

今思うと、サンクスやサークルKに立ち寄っておけば良かったかな?とか思っちゃいますけど、当時はそんな事を全く考えていなかったので、ローソンで休憩します!
気づけば3時間ぶりの休憩ですwww

写真が無いので、もはや何を補給したのか?さえ覚えていませんけど、休憩の後、さっさと出発します!

この手前くらいからGarminさんの機嫌が悪くなっていましたね。桜ヶ丘付近だと思うんですけど、境川方面に向かって走って行きます。

「宮久保」という交差点を右折して更に南下していきます。やっぱり車がいないのは気が楽ですね!

これで境川CRに突入しました!

このサイクリングロードは、ちょいちょい一般道と交差するので、一時停止を求められちゃうのがちょっともったいない感じですけど、基本的には車もほとんど来ないので、このまま一気に江ノ島方面に向かっていこうと思います。

こうやって散歩をしている人もいるので、速度には注意が必要ですね♪

さすがに並走はやめましょうよ・・・。

天気も良いし、とっても気持ち良いですね♪

川を眺めながら気持ち良いサイクリングになっています!

自転車にとって、サイクリングロードはまさに高速道路って感じですよね!

天気が良いせいか、今日はやたらと人がいますね・・・。

小さな子供が振り向きざまに横に出てきたりするので、細心の注意を払う必要があります。

今日は江ノ島に行きたいわけじゃないので、ここでGarminさんを確認します。
・・・が、GPSが狂っていたんですよね。この時のJAONは、まさかGPSが狂ってるなんて思ってもいないので、作成したルートを大幅にコースアウトしていたと勘違いしたんですよ。
サイクリングロードが気持ちよくて、曲がるところを間違えたと思っていたんですよね。
なので、コースに戻ろうと左折をして変な道に迷い込みます・・・w

ほら、10%の勾配、これは間違っていないと思うんですけど、高度が「-1m」というおかしな表示になっています。当日はそれにも気づかずひたすらこの坂道を登っていきますw

あれ?遠くに境川が見える気がする・・・。
ぐるっと回っている感じですね。

道に迷いながら、意味不明な坂道を上ります。実はこの坂道、まったくの無駄足だったんですよ!!

・・・で、さっき上った10%の坂をもう一度上るJAON (^^;

さっきみた風景・・・www
もはやデジャヴ!!

以前鎌倉に行ったときは、こんな苦労しなかったのに・・・。

ここはどこぉぉぉぉぉ????

・・・で、なんとか鎌倉市に突入!!

ま、また坂ぁぁぁぁ???
10%もあるじゃないですかっ!!

直進が大船方面ですね。今度は長い下りでちょっと一息!!

はい、大船方面ですwww

道に迷ったのはショックですけど、その分、走ったことない道を走れているので良しとしましょう!

この辺は、1回あたりの坂道がとても長いんですね。

それほどの急こう配では無いですけど、ひたすら上っています!

ようやく下りです。
ちなみに、もはやGarminさんのルートは「ガン無視」状態なので、当時はどこを走っているのか全く分かっていませんw

そんなこんなで「大船駅」までやってきました。ここを右折していきます!

K21に入りました。ここから北鎌倉を目指していきます。くどいようですけど、当時はこの先が北鎌倉だなんて思っていませんw
Garminさんをリルートしたので、その指示に従って走っているだけですから(^^♪

この標識を見て、ようやく安心しました。直進で鎌倉って分かりますからね(^^♪

人と車がたくさんいるので、とても走りづらいですね。

おぉ、この道路に出るんですね。2017年にも来た場所です。
北鎌倉駅の所ですね!

ここを潜り抜けたら鶴岡八幡宮ですね!もうちょっと!!

やっぱり下りはサイコーです♫

ここからは自転車じゃ走りづらいですね。そろそろ降りて手押ししましょう!

無事に鶴岡八幡宮に到着しました!

スマホで撮影した写メが残っていました!
なんとか無事に到着ですね!
5時間25分で91.4km走ってきましたよ!

写真の左の方に、かろうじて写メを撮っているJAONが写っていますw

せっかく鎌倉まで来たので、わらび餅の前に「鳩サブレ」を購入しようと思います!

やっぱりデジカメの写真が見つからないと、ちょっと寂しいですね。
かろうじて看板が写っていますwww

鎌倉の本店では、本店限定のキーホルダーが販売されていますwww
思わず購入しちゃいました!
あっ、もちろん鳩サブレも購入しましたよ!(^^♪

鳩サブレを購入して、なんとなく達成感が出ちゃってるんですけど、これが本来の目的では無いので、ここから「こ寿々」に向かって「わらび餅」を購入しに行きますw

鎌倉駅に到着しました!
ちなみに、5月初旬だというのに気温が31度になっています。ちょっとおかしいですよね???

駅前には観光客が多すぎるので、自転車一人旅!?だと、駐輪に非常に困ります。
複数で来ている時は、誰かが見張りをしながら交互にお店に行ったりするので良いんですけど、さすがに駅前で自転車をそのまま置き去りにするのはちょっと忍びないんですよね。
そこで、このTokyu Storeさんの駐輪場に自転車を置かせてもらうことにしています。
この駐輪場、警備員さんが常駐していて、駐輪もちゃんと並んで順番に駐輪ができるようになっています。警備もいるし、ロックも掛かるし、ロックチェーンで地球ロックもできるので、重宝させてもらっているんですよ!
駐輪をしてから、駅側にあるお店でわらび餅を無事に購入!
これでようやく目的を達成します。
その後は、特に用事も無いし、帰りも長い道のりがあるし、鳩サブレとわらび餅の両方でボチボチの重量になっていることから、早々に帰路に向かいますwww

前回来た時は、弓ヶ浜方面から江ノ島経由で帰宅したんですけど、今日はK21に戻っていくコースで帰ろうかと思います!

鶴岡八幡宮に戻り、そこから左折して帰っていきますよ!

10:53ですけど、観光客の歩行と車でごった返しています!
は、は、走りづらい・・・(^^;

ヒャッハーしながら下ってきたので、当然帰りは上りですwww

意外とここ、長い上りなんですよねぇ~。

右も左も観光客と自家用車。もはや車道の中央を車と同じように走るしかありませんw

ようやく、北鎌倉も通過して道が少し空いてきました!

大船駅まで戻ってきました。
大船なので、湘南新宿ラインが通ってるんですよね?
一瞬、「輪行で帰ってしまおうか?」みたいなことを考えてみます。
・・・が、何のために走ってきたのか分からない?という気もするので、とりあえずそのまま走って行く事にしましたw

来るときは、右側からやってきましたけど、帰りは藤沢方面に向かっていきます!

この先を右折してK302を走って行くつもりです♪

次は左斜め前ですね!

高度がマイナスなのはさておき、ずっと長い上りです。2~5%前後の上りなんですけど、とにかく真っすぐに長いんですよね・・・。

山は好きですけど、坂道は嫌いだぁぁぁぁぁwww

藤沢市に入ります!
ま、まだ上り・・・。

「もうちょい、もうちょい・・・」と言い聞かせながら、まだまだ上ります。
一体いつまで続くんだろうか・・・???

恐らく1km以上は上ってきたと思います。ようやく下りになりそうです。

し、幸せ~!
体力温存のため、ペダルは回しませんw

あれ? なんてことだっ!!
またもや上りに入りました・・・。

またしても長い直線の上りです。走行距離が100kmを越えているので、貧脚のJAONには4%でもきつく感じる勾配になってきました。

戸塚区に入ります!
なんだか、ずっと上ってばかりいて、たまにしか下らないので、ものすごい標高を上げているような気分になりますね。

国道1号に入りそうな勢いなので、そのまま裏道に突入していこうと思います。
ここ、「藤沢バイパス出口」という交差点で、標識を見るとR1にいるように見えていますけど、実際にはK30からR1に差し掛かる場所にいます。

裏道を抜けていきます。この先に境川があるんですけど、何度か通ったことがあるので(境川は)R467の藤沢街道を目指していきます!

こういう場所で9%の下り坂があるっていうのは、やっぱり結構な高さまで上ってきたってことですよね?Garminさんの表示はかなりおかしい状況ですけど・・・。

下りの見通しが良い直線は大好きです♪

ここで境川に到着です。まだ直進してR467まで行きますよ!

げっ、また上り・・・。

国道手前で、何故12%の勾配があるの???(いや、あるだろ!!www)
勝手にそんな急こう配は無いと思っていたJAONはかなりショックを受けていますw

地図を見たときには、川の横をちょっと行くとR467があるように思っていたので、これはかなりの誤算です・・・。

国道はいずこ??

はい、ようやく国道に出ましたよ!
R467をひたすら北上していきます!

まだまだ真っすぐ!!

まだ、日常的に目にする名前は出てこないですね。遠い場所にいるんだぁな~って感じます!

電線が無いと、こんなにも開放的な風景なんですね・・・。
やっぱり黒い線が目に入ると、それがフレーム的な見え方になるせいか、とても視野が狭くなった気がするんですよね。電線が無いと、ものすごく空間が広く感じます。

1つ前の写真と見比べても、空間が狭く感じます。電線もそうですけど、電柱自体もかなり視界を遮っているのが分かりますね。

鎌倉を出発してから10kmちょっとですけど、上り疲れたのでちょっと休憩します!

休憩後、早めに出発です!
電柱と電線が気になりだすと、そこにばかり目が行ってしまいますけど、やっぱりこの2つが視界から消えると、だいぶ雰囲気が違って見えるんでしょうね・・・。

ちょっと無理やりで雑ですけど、電柱を消してみました。1枚前の写真と同じ場所です。
細かい部分は無視して頂いて、電柱有無だけを見てください。どうですか?結構視界が違いますよね?
えっ?電柱の影が気になる???
ま、それはご愛嬌って事で許してください。そこまでレタッチが得意な訳では無いので、道路側まできちんと影を消すことはしていませんので・・・(^^;

ま、そんなことを考えながら「大和市」に突入です!

やっぱり国道なんですねぇ~。車が相変わらず多いです。
でも、今更裏道を探すのも面倒なので、このままR246まで走って行こうと思います!

ようやく東京の地名が出てくるようになってきましたね。

とりあえずあと4kmでR246に着きますね。やたらと信号があってSTOP & GOを繰り返すので、15分くらいでR246に行ければよいなぁ~って思います。

そろそろR467にも飽きてきましたねwww

ようやくR246に到着します!

「大和橋」まで戻ってきました!

・・・って言っても、まだ横浜市ですね。

こうやって、路肩があるだけでも大分走りやすさは違いますね。
問題は、この辺は車がやたら飛ばすので、風圧が結構な勢いで押し寄せてくることですね。

とりあえずR16方面に向かい、R16ではなくK141を北上していくことにします!

これですね。町田街道に入って行くのでここを左折していきますよ!

気分的な問題は大きいと思うんですけど、国道を離れると突然気持ちが楽になります♪

国道ほどではないものの、交通量は結構ありますよ。

町田駅のところまで戻ってきましたね。今、126km地点です!

次は府中方面を目指していきますよ!

タイミングよくミニストップが出てきました!!!
ここでちょっと補給をしようと思います(^^♪

来た道を単に戻るだけだと面白くないなぁ~と思い、急遽裏道を走ってみることにしました。

ここはどこぉぉぉぉぉ??????

この県道に合流した時には、初めて通る県道だなぁ~って思ったんですけど、来るときに通ったK18を逆走しているに過ぎないことに気づきました(^^;

若干の上り基調ですけど、快適に走れますね。

ひたすら府中方面を目指していきます♪

やっぱりここの上りは辛い・・・。
5%くらいなんですけど、やたらと長い直線です。この先にリス園がありますよ!

はい、リス園を通過します!

先程までものすごい渋滞にはまっていたのに、急に快適になりました!

今度は、トンネルに入る前に歩道側に入りました!
ライトをつけて、手を当てて照射の確認をしています。

やっぱりトンネルは歩道に限りますね♪

ボチボチ車が通り抜けていったので、こちら側を通行して正解でしたねw

またもや直線的な上りですね。神奈川は、JAONが通るところだけなのかもしれないですけど、やたらと直線的な上りや下りがありますね。もっとも、田舎道ばかりがある埼玉との比較なので、神奈川の方が道路整備がされているというとらえ方なのかもしれないんですけどね・・・。

青空をバックに映える新緑。やっぱりこういう風景が好きですね♪

比較的緩いとは言え、上りだという点はちょっとしんどいですけどね♪

多摩市に突入です!!

下りなのでボチボチの速度で走れますけど、135km走行しているという肉体疲労と、道が思っている以上にザラついているので、注意深く下っていきます。

ずっとK18という点では道が分かりやすくて良いんですけど、徐々に飽きてきます(^^;

多摩川に到着しました!
ここもデジカメで川の風景を撮っていたはずなんですけど・・・😿

またここで、裏道を通ってみたくなり無駄に裏道に入ります。実は、とっても遠回りをしているだけで、何をしたいのかさっぱり分からないコース取りになってるんですけどねw

かなり無駄な遠回りしていますけど、気分良く走れているので良しとしましょう♪

車がいないのは良いですが、どこを走りたいんだか・・・w

裏道を抜けたつもりにだけなっていますけど、K18に戻ってしまいますwww

またトンネルですね・・・。ここはどこ???

げっ・・・。階段です・・・。

戻るのも面倒なので、自転車をかついで階段を上っていきますw
この左手はJAONのですwww

・・・で、もとの道に戻りますwww

ようやく八王子という見慣れた文字が目に入ってくるようになりました!

・・・で、国道を走りたくないJAONは再度裏道コースを選択します。

もはや気分だけで走っているので、選択するルートがおかしなことになってきていますね。
しかも、またもやGarminさんが機嫌を損ねていて、正しい現在地が分かっていませんw

・・・で、余計な事をした後は、だいたい上りになるんです・・・w

ま、でも、方向的にはなんとなく合っていますね。ここからは更にいい加減にルートを選択して走って行きますwww

一応、国分寺市に入り、東村山方面に向かっているはずなので、このまま走ってみます。

ここどこ???

現在地の確認も含めて、ここでちょっと休憩します。

ここ、日吉町ですね。とりあえずこれで戻れそうなので、このまま走って行こうと思います。

おぉ、これで来るときに通った道ですね。

小平市に入りますよ♪

K16を目指していきます。あっ、T16か。。。

そして東村山市です!

ここでアクシデントが発生します。あまりにも渋滞がひどいので、段差を乗り越えて歩道に入ろうとしたんですよね。自分としては少し角度をつけて進入したつもりだったんですけど、疲労もあったせいか段差にタイヤが当たり転んでしまいます。

がしゃーーん!!
そのまま血まみれで帰宅したんですけど、ひじは血まみれで、翌日病院に行ったら骨が見えてると言われる大惨事でした・・・。

ひざもすりむいていて血が止まらないし・・・。

血まみれのまま所沢市に入りましたwww
薬局によるという頭は働かず、とにかく埼玉県に入ったので帰ることばかり考えていました。
もっとも、骨が見えるほどのけがをしたという意識も無いので・・・w
信号で止まるたびに、周囲の人の目が驚きを隠せない感じでしたねw

ここにセイムスがあるのに、目に入ってきませんwww

おぉ、懐かしい名前ばかりが目に入ってきます!!

16:27ともなると、夕方らしい空模様になってきますね。

特に画ずらが良いというわけでもないんですけど、なんとなくこういうコントラストも好きだったりします。

R16まで戻ってきましたね。狭山のAEONがある場所です。これから新富士見橋を越えていきますよ!

入間川です!
ここまでくると、帰ってきた気分になりますね。
問題は手足がしびれていて、思うように力が入らない事くらいでしょうか・・・w

サイボクハムまで戻ってきましたよ!
ここから日高市に入ります!

そしていつもの圏央道沿いです。
そこからいつものカインズを通り、帰宅を果たしました!
最後にけがをしたのが残念ですけど、2年連続で5月に鎌倉に行くという偶然もこなし、走り切った満足感が大きな1日でした!!
コメント