2018年は色々な言い訳と共に、例年より全然走れていなかったので、せめて最後位は走ろうと思い、大晦日に少しだけ走ってきました!
今更・・・って感じもしますけど、寒さに勝てないJAONでも頑張ろう!という気持ちで走ったんですよwww
コースはこんな感じです。
年末の大掃除をやっていたこともあり、午後からの出発になりました。
14:00の時点で気温は10℃。やっぱりこの時期は寒いですねぇ~。それなのに、山の方面に向かうJAONって一体・・・www

いつものローソンからスタートです!

今日は、スタート時間も中途半端なので、日暮れ前に帰ろうとすると思っているほどの距離は走れないですね。なので、普段はあまり通らないルートを選びつつ走って行こうと思います。
一本松の方へは行かず、新町から西大家の方面に向かって走って行きます!

みなさん、もう帰省してしまっているのか?まだ大掃除が終わってないのか?
普段よりも交通量が少ないので、とても走りやすいですね(^^♪

直進すると西大家の駅に行きますが、今日は左折してみますよ!

K74に出てしまったので、少し坂戸方面に戻り(東へ進む)そこから左折するという何とも無意味なルートを選択しますww

線路を越える前に左折です。この道は初めて入りますね。ワクワク・・・♫

あれ?どこかで見たような・・・。

この100mくらいの区間は確かに初めて通ったんですけど、この場所には来たことがありますね。
無意味にこの先の路地を左折していきます。

少し高台になっています。
でもね、ここ、反対から走ったことがある場所でしたねw
やっぱり地元界隈で新しい道を見つけるのは難しいのかも・・・!?
ちゃんと調べたり、意識していないと、ついつい知っている道に入っちゃうんですね・・・。

高台から城西大学が見えます。

ま、結局のところ、しょっちゅう通る城西大学に近い場所なので、知った道ですねw
でも、走行している向きが違うと、当然ながら見える景色が違うので、ちょっと新鮮ですよ!

わざと知らない道を選んで入ってみました。結局、この後はグルグル回って、知ってる道に出ちゃうんですけどねwww
高麗川に差し掛かりましたけど、1か月前くらいに通ったので、特に景色に変化はありませぬ・・・w


だーれもいませーん。

先日はここを上ったんですよ。今日はスルーして走って行っちゃいますけど。

またもや、この坂を上ります。城西大の裏手に行く感じですね。

ママチャリの時に比べたら、全然楽に走れているんですけど、最近、やや気管支炎気味?なのか、喘息気味なのか?負荷が掛かる運動をすると、咳が止まらなんですよね。ちょっと注意しないといけないです・・・。

西坂戸の住宅地を抜けていきます!

新しき村のあたりです。

この先に、小さな道路が見えます。この住宅とガードレールの間ですね。ちょっと行ってみましょう!

未舗装ですけど、まぁ、何とかなるでしょうww

さすがに、ここを選んで走るローディーもあまりいないと思いますけどね・・・(^^;

あれ?ここも未舗装だ・・・。
ま、行けるところまで行ってみましょう!!

なんとか舗装路に出ました。でも、ここどこだ???
ここ、結構前から存在は知っているんですけど、共同体だし一般財団法人だし、勝手に入っちゃまずいのかな?なんて思って、来たことなかったんですよね。
今回のルートで、まさかここに入ってくることは予想もしていなかったので・・・。
ただ、「関係者以外立ち入り禁止」とか書かれているわけでもないし、美術館とかが一般公開されているみたいなので、村人に危害がないなら大丈夫だろうと思い、そのまま走り抜けさせてもらうことにしました。

農作業をされている方もいますね。一応、会釈して通り過ぎます。

普通に八高線の踏切もあったりしますね。

ここでも作業をされている方がいます。一体、何人位の方が生活されているんでしょうね?

ぎょえーーーー。またもや砂利道。

あっという間にK30に出ました。
う~ん、やっぱり色々不思議な感覚になる場所ですね。

毛呂方面に進路を取りますよ!

それにしても良い天気ですね!

特に目的地を決めているわけでもないので、そのままK30を北上していこうと思います。

さすがにこの場所は、いつ通っても交通量が多いですね。

「越生高校(北)」交差点の所で側道っぽいのを見つけました。軽い上り坂なので、ちょっと上ってみます。

どこまで続くのかな?

ま、単なる坂なのであっという間に終わりましたw

完全に無意味な走りですねwww
結局K30の側道を右へ左へ蛇行しているような動きをしているのみです。

おっと、下り坂の先が見えないほどの下りですよwww

なんでこんな側道を作ったのやら???
ちょっと不思議な気分なので、思わずパシャッ!www

坂を下ると、右に行けるきれいな道路があったので、こっちへ行きます。
・・・って言っても、結局通った事のある道なんですけどねw

「大谷集会所」方面に行きます。
今日は大きな林道や山道というよりは、小さな坂を何本も上っている感じですねぇ~(^^♪

この時期の下りはとても風が冷たいので、むしろ痛いと感じるくらいではあるんですけど、やっぱり下りは楽ちんなので、楽しいですね(^^♪

何も考えずに走ってきましたけど、ここは先日走った場所ですねwww

さらにのどかです!!

ここを走ったわけじゃないですよ!
走った時に横を見たらこんな風景が広がっていたので撮ってみただけですwww

あれ?この道は知らないですねぇ~。そう思ったら行くしかないですね♫

あれれ? 思ったより急こう配ですね。

上ったと思ったら、あっという間に下りに入ります。
ここ、整地して平坦でも良かったのでは?っていうくらいの丘でした(^^;

全体が黒っぽくなってしまっているのでみづらいですが、直進と右折で分岐しています。
右折側は上りになっているので、こっちに行ってみましょう!

数十メートルしかないですねw
ここの地形、ちょっと面白いです(^^♪

そしてまたもや分岐ですね。直進は先が見えないような下りです。ちょっと興味津々なので、直進してみましょう!

なんだかスキーのジャンプ台みたいな感じですねw

波打つように、下りになっているだけです・・・www

・・・で、ここはどこ???www

右に行くと、K30らしきものが見えているので、左折します。

さっき分岐したところに合流するんでしょうね、これ。

この上が、先ほどスキーのジャンプ台みたいに見えた分岐点ですね。これしか道がないみたいです。
小さな集落っぽくて、面白い場所です!!

さっきは、この左手から来たので、今度は右手に行きます!

K41の「日本カントリークラブ」の所ですね。さっき、K30を右折してからほとんど移動しないでグルグル回って遊んでいた状態です。

冬景色だからなのか、いつもとコースや向きが異なるからなのか、まるで一度も走ったことない場所にいる気分ですね。半分以上は走った事のある場所なのに、不思議な感覚ですよ!

この先の交差点を右折すると、鳩山方面ですね。さすがにこの辺は地図を見なくても分かる場所です。

いやぁ、大した距離を走っていないのに、とっても充実していますよ!

「鳩山駐在所前」に到着しました!

「物見山」の方向に向かっていきます。ちょっと咳がひどくなってきたので、今日は物見山には寄らずに帰ろうと思います。

日頃の運動不足と、お腹に油ギッシュな浮き輪?を製造中のJAONには、5%の上りもきついですwww
以前は、サクサク上れた場所なのに・・・。
やっぱりデブ活の影響が大きいんでしょうね・・・(^^;

ロードを始めたばかりの頃は、この坂を上るのでも足をつきそうになっていた位なので、それに比べれば成長はしましたが、それ以上にお腹の成長が著しくて、体が重いですwww

物見山ヒルクライムの時にスタート地点としているファミマです。
ここでちょいと休憩をします!!
ま、あっという間に帰れる距離なので、休憩する必要もなかったんですけど、なんとなく走って帰るだけっていうのも寂しいので、休憩しますwww
ここで、VIRBを一時停止して休憩したんですけど、そのあと録画スタートを忘れたので、動画がありませんwww

帰りは高麗川を横切り・・・。

夕陽を眺めながら・・・。

入西の所を越えて・・・。

特に意味も無いですけど、夕暮れの景色を撮影し・・・。

ついでに後ろを向いて夕陽を撮ってみたりして・・・。

関越が特に渋滞してないんだなぁ~って思いながら・・・。
そこからGPSの調子がおかしいなぁ?とかなりながらも、帰宅しました。
これにて、2018年のライドは全て終了となりました。結局過去最低距離(年間走行距離)であることには変わらないものの、大晦日に走ったという満足感のみで、2019年を迎えることになりました!
コメント