今までどれだけBlogの公開をサボっていたのか、痛感しますね・・・(苦笑)
これも1年以上も前の話です。
ロードバイクにもってこいの季節になったのと、桜があちこちで満開になっているだろうと思い、少し遠出をしてみることにしました。
今回のルートはこんな感じです。

さぁ、出発です! 少し雲が厚いですね・・・。天気は大丈夫だろうか???

「下新田会館」付近です。右手に桜がきれいに咲いています!

見事な桜ですね(^^♪

いつも同じ場所を通るのは味気ないので、K114から一本松の手前を右折してK74を横切り算段です。
自転車や歩行者しか通れないような可愛い踏切を越えていきますよ。

これでK74にぶつかりました。これをこのまま横切っていきます。

厚川のところですね。この先の高麗川を越えていきます(^^♪

たま~に通る場所なんですけど、これ、よろけたら終わりですねwww
慎重に・・・。

橋を越えるとサイクリングロードになるんですけど、それも横切って北上していきますよ♪

やっぱり4月になると、道路には花が咲いていたりするので、気分が良いですね。
ここではピンクの芝桜がたくさん咲いていました!

K39を西に向かうんですけど、すぐにK171と合流するので、今回は右折してK171を走っていこうと思います。

これで、K171です。しばらくはこの道を走っていこうと思います♬

毛呂山町に入りました!

毛呂山に入るとすぐに、こんな感じで道が開けてきます!とても気分が良いですね(^^♪
遠くには秩父の山々も見えてきますよ♪

越辺川までやってきました。ここで鳩山町に入っていくんですよ!

もう少しK171を走っていきましょう!!

赤沼のあたりで、写真のように左折できる場所があります。このルートを通るとK41へのショートカットになるんですよね。最近、こちらを走っていなかったので、ちょっと行ってみることにしました。

急に道がひらけており、何とも言えない解放感です(^^♪

左(西側)に目を向けると、目の前に菜の花、そして少し離れたところに桜並木があります。
とってもきれいですね(^^♪
本当は、あの桜並木のところに行ってみようと思っていたんですけど、長いサイクリングロードがあるわけでも無いという事を知っていたので、ここは写真だけ収めて次に進みます。

この時期は、どこを走っても桜が咲いているので、走っていてもとても気持ちが良いですよ♪

この道、左手を走ったらどこに行くんでしょうか?
鳩山聖地霊園を越えて、ときがわの方に行けたりするのかも???という淡い期待を抱きつつ、左折してみることにしました。

霊園とかがあると、大抵の場所は桜がたくさん植樹されていて、とてもきれいですよね。

霊園の横に、道があったので、抜けられるかな?などと考えつつも、走ってみます。

結局、抜け道は無く、ぐるりと霊園を周回しています・・・。

・・・ってことで、最初の道に戻って進んでいくことにしました。

この桜並木も、あと何年かすると大きな桜の木に成長して見ごたえが出てくるんでしょうね・・・。

普段通る道と、少し変化があるだけでも気分が全然違いますよ♪
ただ、K171と比較すると、若干UP/DOWNがあるので、ロングライドをしようと思うと、やや無駄に足を使う気もしますけどね。

これでK41と合流です。

この辺まで来ると、小高い山が目の前に現れるので、急激に旅をしている気分になってきます。

わずか13kmで、こんな景色を見られるなんて!!
交通量も少ないですし、信号もあまり無いので、快適なライドです♬

この日は、特にコースを作成していたわけでも無いので、ひたすら気持ちの赴くままに走っています。
ここは、鳩山町の「満願寺」の辺りです。

突き当りに来ちゃいましたね・・・。ま、左だと家の方に向かっていきそうな感じなので、とりあえず右に向かっていきますよ!
・・・って、ここはどこだ???www

「越生ゴルフクラブ」のところでしたね。ロードを始めたばかりの時はよく通ってた道にぶつかりました。

あれこれ寄り道をしていたら、19km近く走っていました。気づけば「田中」の交差点そばまで来ていたので、ここで一旦休憩を取ります。

休憩が終わり、田中の交差点まで来た時は「いっそ、白石峠に行って、そこから帰ろうかな?」なんて考えていました。
でもね、白石峠で桜を見れるわけでもないし・・・。
ここを右折して小川町方面に行こうか?とかも考えたんですけど、もう少し走ってから考えようと思い、K172を直進して白石峠方面に走っていきます。

この辺まで来ると、さすがに周囲は山ばかりですね。

「TOKIGAWA BASE」ですね。立ち寄ろうと思って右側に渡ってきたんですけど、さっき休憩したばかりと思い、このまま走ることにしました。
せっかく右側に渡ってきたので、このまま右折して「松郷峠」に向かう事に決めましたよ!

こっちのルートから松郷峠に向かうなんて久しぶりの事ですね。

松郷の林道って、どこがスタートなんですかね?TOKIGAWA BASEの辺りからですかね?
何となく、この辺から勾配がきつくなり始めるので、一応ここからスタート(^^;

徐々に勾配がきつくなってきますね。

あれあれ???
GPXの記録が少しおかしいですね。ここで2%とか表示しちゃってます。いくらなんでもこの勾配で2%ってことは無いでしょう・・・。

ものすごく汚れてしまっていますけど、K273という看板が出ています。

最後のひとふんばりです!!
いつもこのコーナーを曲がると「もう少しで到着!」ってなるので、この景色ですこし頑張れるようになるんですよね・・・。

この直線を上り切れば、松郷峠です!!

ここで松郷峠に到着です!! 目の前に「小川町」が待っていますよ!!

雑草が生い茂っていて見えづらいですけど、松郷峠の石碑です。
※アニメ「ろんぐらいだぁす」よりろんぐらいだぁすのメンバーが来た場所ですねwww
TOKIGAWA BASEも通過しているので、まるで聖地巡礼しているみたいな気分ですwww

さぁ、松郷峠を小川町方面に下っていきます。距離は短いですけど結構な勾配なので注意して下っていきましょう!

この道なんですけど、路面が結構傷んでいるんですよね。あまりスピードを出し過ぎると、車体がガタガタと揺れてしまいます。それに、K30が混雑するせいか、現在も生活道路なのか分かっていませんけど、結構な交通量があったりします。なので、特に下りでは注意が必要だと思います。

この下りカーブですけど、ここは右に折れていきます。ただし、左というか直線にある工事現場みたいな場所が砂利になっているので、道路側も細かい砂利があります。右カーブで思い切り車体を倒してしまうと、砂にタイヤを取られる可能性があるので、ここも注意が必要です。
この日は、JAONのDI2のシフターケーブルがジャンクションから外れてしまい、ギアが切り替わらない事態になってしまったので、ここで自転車を一旦停止して、ジャンクションにケーブルを差しなおしました・・・。

ほらまた車です。とても峠道とは思えないですね。

ほぼほぼ下り終わりましたね♬
ここから小川町付近までは、それでも下り基調なのでとても走りやすいですよ(^^♪

この季節は、冬から春への衣替えみたいな風景になってきていて、山々が緑に色づいていたり、桜などの花々が至る所で咲き始めているので、「あぁ、春になったんだなぁ~」とテンションがあがっていきます(^^♪

双葉産業さんのところを左折して、今後はK11に向かって走っていきますよ。

左折できる道がありました。行ったことがない道路なので、ちょっと行ってみることにします。

どこに出るのか見当もつきませんね・・・www

K11と並行して走っている裏道?旧道?に出ました。そのまま東秩父方面に向かって走っていきます。

ん?日帰り入浴ができる???
後で調べてみたら、「
総合福祉センター」なんですね。ただし、温泉では無いようです・・・。

おぉ、なんだか「お花見ライド」って感じになってきましたね。

「矢岸歩道橋」という橋があったので、ちょっと橋に行ってみます。

桜の向こう側から走ってきたんですよ!

同じ向きを橋や自転車を入れずに撮った風景です。

これ、進行方向の景色です(^^♪

いやぁ~、快適、快適♪

K11をそのまま走り、定峰峠方面に向かっていきます。

もうすっかり山に囲まれた景色ですね! 遠くに来た感じがして、とても気分が良いですよ♪

どんどん行きましょう!

秩父方面は、やはり鶴ヶ島の方と比べると、少し気温が低いんですかね?
路肩の雑草が、まだ冬の雰囲気だったりします。は~るよこいっ(^^♪

まだまだ道なりに行きます!

山が目の前までやってきました!
・・・とは言っても、すでに標高が167mになっているので、地元よりは130mくらい高い位置にいますね。

この辺は、どこを通ってもあちこちにソメイヨシノが植えられているので、桜の木があるたびに写真を撮りたくなってきますねwww

この先の目的地を決めていなかったんですけど、とりあえず左折してK11を走ることにしました。

まだまだ直進していきます!

右も左も桜ですね♪

JAの手前を右折していきます♪

おっ?上りが始まるのかな??

あれ?道が二股に分岐しますね。右で上り始めるのでも良かったんですけど、ちょっと休憩したかったので、一旦左を選択します。

結局、K11の「橋場」という交差点に戻ってきてしまいました。正面に公衆トイレがあるので、一旦そこに立ち寄ります。
ここで、会社から電話が入ってきてしまい、なんだかんだと20分くらい通話していましたね。
せっかくテンションが上がっていたのに、急激に下がってしまいました。ま、仕方ないんですけどね・・・。

急に仕事モードになったので、ややテンションが落ち気味ですけど、頑張って上りを開始しますよ♪

ふれあい牧場まで5kmあると書いてあるので、5kmの上りになりますね!

あれ? あれれ???
ギアがうまく切り替わりません・・・。
今までは大丈夫だったのに・・・。どうもDi2の設定がおかしくなってしまったようです。
この当時は、e-Tubeでしか直し方を知らなかったので、あたふたしながら上りを続けます。

10%の勾配だというのに、リアが22Tと25Tを行ったり来たりしています。かなり足にダメージがきますね・・・。

あまりにもギアがガタガタなるので、28Tに変更しました!
・・・が、今度は25Tと28Tを行ったり来たり・・・(涙)

ええい! いっそのこと32Tにしてやるぅぅぅぅ・・・
・・・と、ギアを変更してみたら、32Tへの変更が効きません・・・(;;

仕方が無いので、25Tと28Tの行ったり来たりで上っていきます。本当に足がガクンガクンとしていて足にダメージが直接来ます・・・。つ、つらい・・・。

う、うそでしょ・・・。
ついに、28Tにも切り替わらなくなり、22Tと25Tを行き来するようになってしまいました。
無理に負荷をかけているせいで、RDが徐々にずれてしまっているんでしょうか???

貧脚のJAONには苦行でしかないですね。。。
重いギアの固定で上る方が、まだマシな気がしますよ。踏み込もうとすると急に重くなったり、軽くなったりするので、過去最悪のヒルクライムをしている気がします・・・(^^;

ここで、ガタガタはいうものの、25Tに固定されました。
どれだけ気まぐれなRDなんでしょうか・・・www
でもまぁ、頻繁にギアが変わってしまうよりはマシだと思うので、いっそこのまま固定されていてほしいと願うJAONなのでした。

所々で、5~6%という場所がありますけど、全体的には10%を超える勾配が多いですね。
今も12%の状態です。

空が開けてきたので、だいぶ上に来たと思います。

こういう景色を見ると、頑張って上って来た甲斐があるなぁ~って思いますね(^^♪

ここで、一度ディレイラーの確認をします。Di2のボタンをテキトーに押していたら、ディレイラーがチョイチョイ動く状態になったので、これでちょっと調整してみます。

なんだかよく分からないですけど、25~28Tは自分の思い通りにギアが変更できるようになりました。
貧脚のJAONには、32Tが使えないのがちょいと苦しいですけど・・・。

この先のガードレールも、おかしな曲線になってますね。何%くらいなんでしょうか・・・??

先の方にも上りのガードレールが見えますね。心が折れそうです・・・www
だ、だれか、JAONに32Tに切り替える魔法を教えてください(^^♪

「もう終わり、もう少しで終わり・・・」と考えているのに、次々に見えるガードレールwww

ここ、ものすごく見晴らしが良いですよ♪
上に行ってもあるのかもしれないですけど、とりあえずここで写真を撮ります!

大分上ってきましたね(^^♪

ガードレールよりも上側を撮ってみました!!

もう少しのはずなので、頑張って上っていきますよ!
標高543m地点ですね。雲が大分低い場所に見えるようになってきました。

到着かと思いきや、ふれあい牧場まではもう少し上らなくてはならないみたいですね。

おや、ここで終わりかな??

ここでソフトクリームを食べようと思ったのに、店が開いてません・・・。
もう少し上に行って牛乳でも飲むことにします。

・・・ってことで到着しました(^^♪

この中に、牛乳の販売機があるんですよ♪

こんな山の上で自転車を盗まれたらシャレにならないので、この奥に停めさせてもらいますね。

館内はこんな感じです。
せっかくなので、外で飲むことにしますよ♪

随分高いところまで上ってきたんだなぁ~。

写真を撮るのがヘタッピなんですけど、なんとなく構図だけは考えて撮っていますwww

ここの牛乳は、昔なつかしい紙の蓋なんですよ!!
ここで一息入れてから、再出発するんですけど、この先のコースを特に決めていませんでした。
地図を見ていたら「天空のポピー」という場所があるので、そちらに行ってみることにします(^^♪

良い景色を眺め、おいしい牛乳も補給できたので、K361を南下した後に秩父方面に向かいますよ!
これから「天空のポピー」に向かいます!

それにしても、随分と標高の高い場所にいますねぇ~(^^♪

この先が二手に分かれるので、右の道に向かいます!

ものすごく高い山にいる気分ですよ♪
この景色、JAONはお気に入りです!

埼玉にも、こういう景色の場所があるんですね!! 埼玉の山って景色があまり見えないので、特にヒルクライムの時はテンションがあまり上がらないんですけど、こういう見通しの良い場所は、とても気分が開放的になります!

こういう景色、車山高原以来じゃないですかね??
渋峠や車山、美ヶ原など、群馬や長野にはこういう景色が割とあるんですけどね。
あとは、行ったことないですけど、伊豆スカイラインや乗鞍などの動画を見てもこういう景色だったりしますね(^^♪

秩父の山々を眼下に見下ろしながらのダウンヒルです!
若干勾配があるのと、Rの効いたカーブ&初めて走るコースということもあり、あまりスピードは出せませんけどね・・・(^^♪

時期が合えば、ここが
天空のポピーですね。フリーの画像が無かったので、Googleで「天空のポピー」と検索してみてください。すごくきれいな写真がいっぱい出てきます!
JAONも一度はシーズンに来てみようと思います!

右手の牧草地みたいな場所一面にポピーが咲き乱れるんですよ!

大分下ってきましたね。もう、遠くの景色は見えない状態になってきました。

三沢地区が見えてきましたよ。もう少しで下りは終了です!

はい、あっという間のダウンヒル終了です(^^;
・・・と、ここで「はっ」と我に返りますwww
山の反対側に来たという事は、帰りはぐるっと大回りするか、再度どこかの山を上らなくてはなりません・・・www
ま、気分が良いからいいかっ・・・(^^♪

ここで、次のルートを考えます。右に行き、長瀞方面から帰るか、左に行って定峰峠を越えるか、もう少し奥に行ってR299から山伏峠を越えるか、更に南下して浦山ダムから名栗峠を越えるか・・・。
さっきも書いたように、結局どこかを上るしかないのか・・・。
まだ時間に余裕があるので、たまには長瀞方面に行ってみることにします。

のどかで平和だねぇ~(^^♪

あぁ、ここを右に行けば釜伏峠という手もありますね。単純に戻るような気分になるので、今回はスルーしますwww

秩父、いいですねぇ~。旅気分ですよ!

全体的に下り基調です。0.1%~2%くらいの下りになっているので、随分と足が楽ですね。

「皆野寄居有料道路」が上に走っています。

この先を左に行くと有料道路ですね。このまま真っすぐ行くと、R140になるんですけど、以前Googleストリートビューを見た時に、路側帯が狭いとか無いとかの区間が多かった気がするので、R140と並行且つ、荒川の右岸になるK82を走ってみようかと思います。

K82に入りました。県道とは言っても国道張りの広さがあります。快適快適(^^♪

ほんのわずかですけど高台になっているんですね。景色を楽しみながら走れます!

う~ん、気持ちいい♬

うっ、トンネルですね。自転車道や歩道がある雰囲気では無いです。
あれ?左に道があるぞ。こっちに行ってみましょう!

あっ、ちゃんと左に「自転車・歩行者」って看板がありますね。良かった~。

ここは、トンネルができる前の旧道とかなんでしょうね。それにしても狭っ!!

こ、ここで上りかいっ!!
細い道って、勾配をリアルに感じるので、ちょっと勘弁願いたく・・・www

げっ、石畳です。ツールドフランスじゃないんだから、こういうトリッキーな道路はいらないのに・・・。

今更ですけど、ここは「長瀞自然の道」というそうですwww

まっすぐ以外の選択肢が無いので、ここを越えていきます。

岩肌がすごいですね。タモリさんがここにいたら、岩の種類を教えてくれそうですね。

そして石畳の下りです・・・。こわっ!!

どうやらこれで、トンネルを迂回できているみたいですね。

・・・っていうことで、K82に戻ってきました。

長瀞に近づくにつれ、交通量も増えてきましたね。

走っているときには目に入りませんでした。この左右には「長瀞八景」というのがあるんですね。
立ち寄っておけば良かった・・・。

写真の右側、なんだか桜がすごい数ですね。ちょっと行ってみましょう!

ここに自転車を停めて、桜を見てみます!


肉眼で見た時は、写真以上に「きれいだ!すごい!」って感じましたね。枝垂桜がたくさんあって、ものすごくきれいでした。
車も次々に入ってきて観光している感じでしたよ!

それでは、再び走ります。K82をそのまま走っていきますよ。

正面に山があります。ふもとだとは言え、こういう景色の場合はあまり良い予感がしないんですよね。
山のふもとって、山を迂回するための道路があることがほとんどなんですけど、やたらUP/DOWNさせられる気がするんですよ。

少し嫌な予感を感じつつも、寄居まで10kmと書いてあるので、大したこと無いだろうと判断して、そのまま直進してみることにします。

勾配0%と書いてありますけど、若干の下り基調な気がします。もしかして上りがあるなんて、考え過ぎかな??

何となく、山間を上手に走れている気がしますね。やっぱり考え過ぎなのかも・・・。

これまた肉眼で見た時は見事な枝垂桜だったんですけど、写真のセンスがないせいか、普通の枝垂桜ですね・・・www

この辺りも見通しが良くて、気分良く走れますね。

ここで一瞬、R140に行くことも想像したんですけど、こんなにも快適に走れているのに、わざわざ国道に行く必要など無いと判断して、そのまま直進することにしました。

どこを見ても、桜、桜、桜🌸

先ほど正面に見えていた山は、今や左手に。これ、ものすごく良い道を発見したのでは?と感激(^^♪

VIRBはハンドルの下につけてあるので、この写真では分かりづらいですけど、左手に荒川が流れています。若干の上り基調ですね。

久しぶりの上りです。まぁ5%くらいなので、軽くいなしてやりましょうwww

・・・っておいおい、直線長くないか??

結局1km弱の上りでしたね。ちょっと足が疲れました・・・www

・・・で、お約束の下りですwww 下るなら上らなくても良いのに・・・w

この下り長いですね。ということはこれで終わりかな???

まっすぐ行くと「風布」に行っちゃうんですね。仕方ないのでR140に出ることにします。

この先に、JAONの嫌いな国道が待っているんですね・・・とほほ・・・。
ま、風布経由でも帰れるのに、平坦を選んだのはJAON自身なので、文句も言えないですけどねwww
頑張って走りましょう!

では、恐る恐るではありますけど、右折して熊谷方面を目指すべくR140に入っていきますよ!

ほら、予想通り、歩道を走れるような雰囲気では無いし、路肩がある訳ではないですね。しかも交通量が半端なく多いので、JAON自身は怖いという思いですけど、車のドライバーからすると「この自転車邪魔だなぁ~」って事になっちゃうんでしょうね・・・(苦笑)

おぉ、こういう場所もあるんですね。迷わず歩道?自転車道?に入りますwww

・・・と、喜んでいたのもつかの間・・・。
自転車1台が通れるくらいの幅になってしまいました。車道に出る場所も無いので行けるところまで頑張ります(^^;

・・・で、あっという間に歩道も無くなってしまうという・・・(^^;

や、やっぱり国道は嫌いだぁぁぁ・・・。
いっそ、定峰とかを回った方が気分が楽だったかも・・・。

なんか、良く分らないですけど、R140の側道みたいなものを発見したので、側道に入ってみることにします。根拠なく道を選択するくらい、JAONは国道が嫌いなんですwww

ん???
これだと、道の反対側に出るだけなんだろうか???

おぉ、なんだか左に行けそうな道がありますね。ここを左折してみましょう。

本当は、行けるところまで真っすぐ走っていこうと思っていたんですけど、写真にある看板がサイクリングコースの案内板になっていて、「右折」って書いてあるので、もしかしてこれで都幾川とかの方面に戻っていけるのかも???という想像で、右折してみることにしました。

はい、右折しまーす!

ちょっと、ちょっと(^^♪ もしかして、正解ルートなんじゃないですか???www

しょっちゅう書きますけど、JAONは方向音痴なので、多少のカーブとかがあると、自分の思っている方向と、実際のルートの差異が不明になってくるんですよね。
かといって、Garminでルート検索をするのも面倒なので、まずは行けるところまで行ってみます(^^♪

走っている当時は場所が分かってないですけど、あとで調べてみると、ここは「宗像神社」のそばで、八高線の踏切を越えるところですね。

神社っていうのは、あちこちで桜が植樹されているので、この時期にお寺や神社を廻るのも悪くないですね。

ここで、K30と言えば良いのか、K296と言えば良いのか分からないですけど、いずれにせよ県道です。R140に戻らずに帰れそうな雰囲気ですね。

方向的にはR140と並走して、花園方面に向かっているので、このまま走っていくので大丈夫そうですね。

おぉ、「玉淀駅」じゃないですか(正面)。
以前、駅の方から入り込もうと思ったら、川を渡るのに思い切り道を戻らされた記憶があるので、ここはひとつ左折をして、一旦R140に戻るとします。この辺は走ったことがあるので、R140とは言え、歩道があるのは知っているので自信をもって戻ることができますwww

前方の車についていく感じで、玉淀大橋の方に行くはずです。

ほら、R140に入ります。この先、玉淀大橋(北)という所で右折する予定なので、信号は渡らずに右車線を走り抜けることにします。

ここを右折すると、玉淀大橋になりますよ!
さっき、サイクリングコースの案内板に気づいてラッキーでしたね♬
恐怖は最小限に走ってくることができました(^^♪

本当は、この橋も左車線を走るべきなんでしょうけど、この先にコンビニがあるので、このまま走り切ってしまう事にしました。

・・・という事で、なんと牧場以来の休憩ですwww


ま、ここまで牛乳のみで走ってきたんですから、それなりに胃袋には入ります(^^♪

その後は、R254を走るのを避けて裏道に入り・・・。

苦労して、坂道を上ったら結局R254という事になり・・・www

今更裏道を探すのも面倒になってしまい、R254をひたすら走り・・・。

R254といえども、桜の木がある場所では心が和みながら・・・。

そのまま国道を走り続ける・・・という気持ちが薄れ、男衾のベイシアから左折して、少し遠回り。

でも、結局のところ、自分の勘を信じた結果、良い道を選べたような気持になりながら・・・。

もはや、どの道を通ると、どうやって家に戻れるのかも考えずに、ただペダルを回し・・・。

桜並木の下を軽快に走りながら・・・。

K184と書かれても、ピンとくることもなく・・・www

何となく、向かっている方向が合っているような気持になりながら・・・。

徐々に、田舎道になっていく不安を感じつつ・・・。

場所は分かっておらずとも、何となく方向に自信が持てるようになりながら・・・。

通る予定の無かった嵐山町に突入し・・・。

結局、知っている道に出て少し安心をし・・・。

こんな田舎道でも、知ってる場所なら何も怖くないという感覚を覚えつつ・・・。

ガードレールも無いのに、車が通る恐ろしい橋も、なんでもないかのように走り抜け・・・。

最後は勝手知ったるR407なら、車も怖くないという都合の良い走りをして無事に戻りました!!
たまに、こういう遠出をするのも良いですね♬
まして、桜が満開の時期のライドはとても楽しかったですよ♬
コメント