今回は、いつものライドとはちょっと趣向が異なります(^^♪
たまたま「わらび餅を食べたいね~♫」なんて話をしていました。JAONがお気に入りの「わらび餅」を売っているのが、鎌倉にある「こ寿々(こすず)」さんです!
好みはそれぞれあるんでしょうけど、JAONはここがお気に入りです♬
本当は、通販もあるんですよ。
でもね、せっかくの休み、しかも車で行ったら渋滞。通販だと送料が掛かる・・・。これだったら自転車で行くしかないでしょ!って思い、自走で行ってみることにしました。
以前、トッシーと江ノ島までは行ったことがあるんですよ。ただね、帰りに豪雨に見舞われて、レンタカーで帰宅したので、実は片道しか走ってないんですよ。。。
今回は、往復で行ってきますよ!!
ちなみに、画像のトラックデータ(地図っぽいやつ)はGPXがうまく読み取れず、途中で切れてしまっています。鎌倉までのコースしか記載されていない状況なので、そこから江ノ島以降は画像のみでお楽しみくださいm(_ _)m
コースはこんな感じです!
Ride with GPSで閲覧する場合はこちら
自転車大好きマップで閲覧する場合はこちら

普段通っているコースを使うと、ちょっと味気ない気がしたので、今日は普段走らないような所を中心に走り始めます。ここは、川鶴団地の付近です。ま、どちらかというと、自転車大好きマップのエリアを塗りつぶしたい!という思いからなんですけどねwww
ちなみに、JAONは走ったコースを全て「自転車大好きマップ」にUPLOADしています。ここに「マイ地図」(※リンクはJAONのマイ地図です)というのがあって、そこにデータを集めると、日本地図のどの辺を塗りつぶせたのか?とか、「あっ、ここ走ってない!」っていうのが分かるようになるので、結構便利に活用していたりします(^^♪

いきなり話が逸れますけど、JAONが走ってきた部分が上記地図の色が塗られている場所です。

自宅近辺にフォーカスするとこんな感じで表示されます。こうやってみると、「あっ、ここが走れそう!」とか「ここ行ったことない!」っていうのが一目瞭然なんですよ♫
さて、本題に戻しますねww

川鶴の笠幡寄りの所で、関越自動車道脇を通ります。車が来ないのは良いんですけど、ちょっと道がざらついていて振動が大きいですね。

「小畔川」を越えていきます。

K15の「霞が関小東」の交差点に到着しました。

K15を横切り、そのまま入間川に向かいます。坂の上が入間川、「八瀬大橋」になりますよ。


八瀬大橋を渡りますよ(^^♪

八瀬大橋から見た入間川です。こちらが下流側

そして、こっちが上流側。全然関係ないですが、JAONが子供の頃は、母親と一緒に写真中央の水道管近くにあった支流に遊びに行ってました。普通に泳げるほど綺麗でしたしね。そこで、シジミを取ったりしていたんですよ!今じゃ考えられないですけどね・・・。

まだ、AM5:45です。でも、陽が明けるのが早くなりましたね!自転車には良い季節になりました(^^♪

R16に到着しました。実はJAONの実家は川越なので、この辺りは「庭」みたいな場所ですww
ま、ここに来たのは久しぶりですけどね・・・w
R16も横切って狭山側から所沢方面に入り込む算段です!

ここ、割と交通量がある生活道路みたいな場所なんですけど、早朝ということもあり車はほとんどいません!
ラッキー(^^♪
ちなみにK8です!

この辺はまだ少なめですけど、さすが「狭山茶どころ」です! 至る所に茶畑がありますよ!
武蔵丘陵近辺の方が茶畑が広がっている感じはしますけどね。
道をこまごま入っていた効果なのか、新所沢まではあっという間な気がしましたね。
途中、バイクで転んでいたおじさんの第一発見者になったので、おじさんを救出し、救急車を呼ぶ騒動があったので、そこで30~40分のロスがありましたが、あまり気にせずに走っていきます。
この事故処理の最中はビデオを止めていたので、新所沢までの動画や写真がありません。。。とほほ。。。
新所沢の泉町団地付近にあるセブンイレブンで一旦休憩します。

まずは補給です!
どうしてもコーヒーが飲みたくなったものの、ある程度糖分も補給したくて、カフェラテにしてみました(^^♪
ドーナツまで食べてるんだからカフェラテにこだわらなくても良かったんですけどねwww

さぁ、補給も終わったところで出発です!なんせ、まだ21kmしか走ってないですからねwww
今日は、往復で180km前後になると見込んでいるので、まだ1/9(全体の11%)しか走っていないことになります。
頑張らねば・・・(^^♪
ここからは、K6をしばらく走ることになります。

「元町」の交差点で、K6は左折して行き、右折だとK179になりますが、JAONはそのまままっすぐ走っていきますよ!とにかく南下して所沢~東村山を経由していくと、鎌倉方面には最短距離に近い形で行けそうだからなんですよ♫
JAONの住む鶴ヶ島からだと、圏央道から多摩川CRを経由する方が交通量的には少ないんでしょうけど、距離が出てしまうのと、八王子あたりのUP/DOWNを越えていく必要があるので、結構足にきちゃうんですよね。
今日は「おつかい」がメインなので、最短コースを選んでいきます(^^♪

K4に合流しました。「南小学校入口」の交差点です!
県道は交通量が多いので、K4よりもやや南側の裏道?を南下していくことにします。

車はおろか、人の気配も感じません。まだ朝方だからですかね。これは良い感じで走れそうです。

西武池袋線の高架下を抜けていきます。

ここ、時間帯によっては車とか来そうですね。グッドタイミングだったのかもしれないです。

タクシーとかもバンバンやってきます。タクシーの抜け道なんですかね?
気を付けて走らねば・・・。

「国際航空専門学校」の辺りだと思います。K4と並行している感じですね。

K16(府中街道)に合流します!
ここから東村山までは交通量が多いと思うので、Keep Left、そしてSafetyですね!

最近は、写真のように自転車用の表示があるので嬉しいですね。問題は、これがあるからと言って、車が入ってこないわけではないですし、道が狭いと幅寄せさせるし、路駐もいたりします。

東村山の駅に近づいてきたので、さすがに車が多くなりましたね・・・。

新青梅街道です。くるまスゴッ!!
久しぶりに新青梅街道に直面しましたけど、やっぱり混雑してますね、相変わらず・・・w
これで県道なんだからびっくりです(K5)
この「野口橋」も横切り、府中方面に向かっていきます!!

最近の都内は、このマークが一気に増えましたね!嬉しい限りです!!
欲を言えば、車道との間に白線を引いてほしいなぁ~(^^♪
ま、お金かかるんでしょうけど・・・。

ブリヂストンさんの所まできました。
ちなみに、遠くの空を見ると結構雲が厚いんですよね・・・。大丈夫かなぁ??

「小川町」の交差点でK5と交差します。K17は少しズレて続くんですよね。
JAONは、K17と並行して走る裏道に入ることにしました。

ふふふ♫ 良い道です!
時間帯の問題かもしれないですけど、JAONが通行中は車が1台も来ませんでしたよ(^^♪

道が無くなった?と思い、ちょっとドキドキしましたけど、ほっそーい道がちゃんとありました!ラッキー♪

そうは言いながらも、結局はK17に入りますwww

K7ですね。「上水本町」という交差点を横切って南下していきます。

「恋ヶ窪」の交差点でK17とはお別れします。ここからはK222を南西に向かって走っていくことにしました。

「国分寺九小」交差点の少し先を左折して、またもや南下していきます。この道、どこに続くんだろうか??

おやおや??
またしてもK17ですね・・・。「新府中街道」って書いてあります。新しい道みたいですね。JAONはこの道、自動車も含めて初めて通ります。。。

遠目に富士山が見えますよ!
ま、鎌倉には全く関係ない話なんですけどね・・・w
何故か、富士山を見ると写真に収めたくなるから不思議です(^^♪

「府中市」に突入ですよ!34kmくらい走ってきましたね。鎌倉までの距離で言うと、1/3くらいでしょうか。
往復を考えると、1/6くらいですね・・・(^^;
ひょえぇぇぇ~・・・。道のりは長い・・・。

ようやく多摩川までやってきました! 38kmくらいですね。まだ半分にも満たない・・・w


広々していてとっても開放感があります!
帰りはしんどいんでしょうけど、まだ体力があるので、楽しい!としか感じていません(^^♪

K18を走っていくのでずっと南下していくんですけど、この「関戸橋」を渡るときは、進行方向右側に自転車と歩行者用の道があるので、本当はそっちを走った方が安全なんだと思います。JAONはたまたま左車線にいたのと、車がほとんど通らないタイミングだったので、そのまま車道を渡ってしまいましたけどねw

改めて書かなくても良いのかもしれないですけど、K18は「鎌倉街道」です。つまり、道路事情を除くと、このまま走れば鎌倉に到着できるって事です(^^♪

走行中、進行方向の左手を見ていたら、川の対岸側が走りやすそうだったので、ここで左に入ってみることにしました。やっぱりJAONは自動車との並走が嫌いなんだなぁ~って痛感しますw
自分も車は運転するのにね・・・w
ちなみに、「聖ヶ丘団地」付近です。

ほら、こっちの方が走りやすそうでしょ???

Garminさんはナビモードにしていたんですけど、あまりにもJAONがテキトーに走るので、リルートしっ放しでしたねw 道が良く分からないので、Garminさんのナビに任せたら、やたらと坂道を上らされる羽目になりました。。。

天性の方向音痴であるJAONに対して、Garminさんは右へ左へと細かく指示を出してきますw
もうっ、K18を素直に走っておけばよかった・・・w

・・・で、結局K18に戻されるという・・・w
しばらく休憩をしていなかったので、ここで補給します。ここまで42kmくらいなので、予定では1/2くらい走ってきたことになりますね。

小休止をした後は、再度気合を入れて走り出します。K18、全然空いているじゃないかっ!!www
余計なことをせず、横道に入らず、そのまま走ってきた方が楽だったんですね・・・w

よく、ネットで調べたりしていると、鎌倉街道は車が多いとか渋滞があるとか見かけるんですけど、この時間帯?タイミング?たまたま・・・? いずれにしても、車が非常に少ない状態で走ることができました。とてもG/W真っただ中だとは思えない感じでしたね。

「新袋橋」の手前ですね。ここも横切って、ひたすら南下です。

しまった・・・。トンネルですよ。。。
ガードレールの外側?(内側?)、あっ、いや、歩道側って言えば良いですかね。そっちを走れば良かった。。。
車がほとんどいないのが幸いです。一気に走り抜けちゃいます!!

「薬師池公園」と「町田リス園」の手前です。ここに来ると、さすがにG/Wだなぁ~って思うくらい車がいます。
歩行者も結構な人数がいるので、車の後ろにつきながら渋滞に巻き込まれています。。。
ただね、ここ、上り坂なんですよ。ゆっくり上るのきついんですけど・・・w

リス園を越えたらこんなもんです。ほんと渋滞ってちょっとした事で発生しますよね・・・。

町田に入ると、雲行きが結構怪しかったりしました。走っている場所は写真の通り、影が映る程度の日差しがあるのでまだ良いですけど、前方の鎌倉・江ノ島方面は厚い雲に覆われています。。。
大丈夫かなぁ~???

どんどん雲が厚くなってきますね。厚くなってきたというより、厚い雲の方に向かってJAONが進んでいるって話なんですけどねwww

ここで道路がK52とK3に分岐します。車の往来が多そうなのはK52みたいに感じたので、K3側から南下していくことにしました。

K52がどういう感じだったのか分からないので比較できないですけど、普通に車が多かったです(涙)
K3→K47といつの間にか乗り継いでいました。

いよいよ町田駅の所までやってきましたよ。この先は「境川CR」に乗っていく予定です。

K47からK56に入りずっと南下しました。南町田付近から境川CRに入りました。本当は町田駅の所からCRに入るつもりだったんですけど、何となくテキトーに走った結果ですので、あまりお気になさらずに・・・w

境川CRは比較的道路幅が広くて良いですね。ちょっと課題?があるとすると、、、
①途中途中で県道などが交差するので、一時停止箇所が多い。
②車も入れる箇所がチョイチョイ出てくるので、他のCRのような安心感が若干薄い
③方向を示すガイドや看板が無いので、右岸、左岸のどちらを通るのが良いのか?が分かりづらい
・・・ま、困るほどではないですし、走っている方も多いのでついて行けば済む程度の話です(^^♪

こういう感じで、直進できずに一旦停止になってしまいます。

良く考えもせずに走っていたら、左岸を走っている状態に・・・w

またもや一時停止。。。

今度は車道と共有。。。
ちなみに、右岸でも左岸でもこういう区間があるので、道路と共有している?という感覚はJAONだけじゃないはず。。。

ペースがつかめてくると、こんな感じで一時停止。。。

ついには、砂利道。。。www
右岸を通れば良かった・・・。

・・・ということで、右岸へwww

右岸に入った瞬間に、一旦、一般道に迂回させられました・・・。ここからCRに戻っていきます。

さっき、「大したことじゃない」的な発言をしましたけど、撤回しますねwww
チョイチョイ止められるのが面倒です(^^;
JAONの中では、CRというのは「高速道路」という位置づけなので、STOP&GOが続くのはちょっと抵抗があったりします。ま、これもJAON個人の感想でしかないんですけどね。。。


途中、こんな風に鯉のぼりがいたりました。目を凝らして見ると、どうやら手作りの鯉のぼり達みたいです!

しばらく走り続けてきたので、宮久保公園という所で、小休止に入ります。



片瀬江ノ島まで残り12kmくらいですね。・・・って事は、鎌倉まで17~18kmくらいですかね?
かなりいい加減な計算ですが・・・w

休憩もしたので再び走り出します。左岸は途中でこのように道が狭い場所があったりします。車が来ると結構ギリギリです。注意して走りましょう!

・・・ということで、右岸を走ますwww

K20に差し掛かったあたりでK18に戻ってきました。北鎌倉方面から鎌倉駅に入っていく算段でいます(^^♪

この辺を走っている限りでは、G/Wとは思えないような感じですね。渋滞も無くスイスイと走っていきます。

「戸塚区」に突入です!大分近づいてきましたね!!

K402と交差する、「深谷」交差点の手前です。心なしか雲も薄くなってきて、鎌倉あたりは天気が良さそうですね(^^♪

「笠間大橋」です。実は、K402を走ろうと思っていたのに、何も考えずに走っていたので、この大橋を越えることになってしまいました。長めの上り坂なので、何て無駄なことをしたんだと後悔・・・www

ようやく「大船駅」までやってきました。さすがに駅前は混雑していましたね。写真では全然車がいないように見えるかもしれないんですけど、結構渋滞していましたよ!

う~ん・・・。G/Wっぽい感じの道路状況になってきましたね。。。
・・・って、普段からこんな感じなのかも・・・w

「鎌倉市」に入りますよ!!
やっと近づいてきた~!!

K302で北鎌倉付近までやってきました!
さすがに渋滞です。。。
路側帯を走ろうにも、環境客が多くて前に出れません。。。

「北鎌倉駅」を少し過ぎたところです。渋滞しているので車も前に進みません。なので、信号なんてお構いなしの状態になっています。JAONは車の斜め後ろでじっと我慢。。。w

何とか「鶴岡八幡宮」に到着しました!
うひょ~・・・も、ものすごい人混みです。。。

仲間で入っていくと出るのが大変そうなのと、自転車が心配だったりするので、遠目に写真をパシャッ!

「二の鳥居」にきて再度パシャッ!
あれ?あそこに見えるのは・・・

「豊島屋」さんですね!!
誰にも頼まれてないですけど、せっかくなので「鳩サブレ」を購入します(^^♪

道路に出るのも一苦労な状況なので、自転車を押して歩いています(^^;

ようやく「鎌倉駅」に到着しました!
自転車置き場は事前に下調べしているので、駐輪場に向かいますよ♫

げげっ・・・。
駐輪場まで並んでいます。でも、ここは待つしかないですね。。。

10分ほどで1台分空きました。ここ、警備のおじさんがいるので、盗まれる心配も少なく済みそうです。
先日、知り合いが駐輪場の鍵だけを掛けて、ワイヤーロックをし忘れたら、自転車を盗難されてしまったそうなので、警備がいるとはいえ、きちんとロックをしましたよ(^^♪
鎌倉駅ビル内で、目的であるわらび餅を購入!
試食があったので、しっかりと食べましたw やっぱり美味しい!!
近くにパン屋さんもあったので、補給食としてパンを購入しました。

やっぱり自転車って素晴らしいですね。大きな渋滞にハマることも無く、概ね予想していた時間で到着できました。せっかくなので由比ヶ浜にでも行ってみましょう(^^♪

道が開けてきました!天気も良いのでテンションがあがりまくりです!!

おぉ、海ですよ!埼玉県人は普段海と縁が無いので、かなりテンションが上がります!!
(埼玉県人は関係ないか??www)

以前ニュースか何かで見ましたけど、カラスやらトンビがわんさか群がっています。せっかくパンを購入しましたけど、ここで食べるのは危険そうですね・・・w



天気も良いので、砂浜には結構人がいますね。。。
途中で見た厚い雲も全く見当たらず、むしろ暑いくらいです!!

ここまで来たら、美味しくご飯を食べたいなぁ~と思い、江ノ島方面に向かいながら、休憩できる場所を探してみることにしました。

海沿いは海沿いの良さがあり、気分爽快ですね♬

江ノ島へ向けては大渋滞です!
ちょうど、トイレも出てきたので、ここでちょっと休憩することにしました。

江ノ島があんな近くに見えるようになりました!

角度を変えたりしながら写真を撮りますが、芸術センスゼロ・・・www


本当は、単なる補給食として購入したパンですが、あまりにもお腹が空いたので、ここで食べちゃいます(^^♪

こんな風に海を眺めながら、パンにコーヒー。
ちょっと贅沢な昼食です!!
あっ、でも、江ノ島で「しらす丼」は食べたいなぁ~www
そんな思いを抱きつつ、R134を西に向かい江ノ島へ!!

江ノ島はとにかくごった返していました。自転車で走るなんて無理。。。
仕方が無いので、手押しで歩道を歩いていきます。

江ノ島大橋の所ですね。弱虫ペダルⅠ期のスタート地点です!

本当は、この前で写真を撮りたかったんですけど、この写真を撮るのに50名くらいの人が並んでいました。
なので、遠目に撮影だけして終了です。
とてもじゃないですけど、しらす丼どころの騒ぎではないですね。何といっても、ここから90km自走で帰らなくちゃいけないので、時間のロスになるからです・・・(涙)

片瀬橋から見た江ノ島です。

柵がなければ格好よく撮れたと思うんですけどねwww

江ノ島までやってきたので、片瀬江ノ島駅から回り込んで帰ることにしましたよ(^^♪
ちょっと観光してる気分になりました!

中学の時に、電車で来ましたが、こんな建物だったけなぁ???と記憶がとっても薄いwww

R467に出ました。江ノ島方面は相変わらずの渋滞です。皆さん、何時間くらい掛かってしまっているんでしょうね。。。

「片瀬山入口」交差点の少し先から、境川CRに入りました。

帰りはGarminさんに自宅を入力してナビを使っていました。すると境川CRから外れ、藤沢駅に来てしまいました。おかしいなぁ~、CR優先にしておいたはずなのに。。。
線路を越える必要があるので、まずはGarminさんを信じて地下へ入っていきます。

ルールを守り、ちゃんと自転車から降りてますよ(^^♪

本当の地下通路ですね。駅地下って感じで(当たり前ですけどね・・・)、単なる通り抜けの為のトンネルとは異なります。

あれ? 階段とビックカメラの入口しかない・・・www
まさかビックカメラに自転車を転がしていくわけにもいかないので、別ルートを探しますwww

う~ん、たかが地下道、されど地下道・・・。方向音痴の特技がさく裂中です!!!www

線路を越えたいだけなんだけどなぁ~・・・。

あー、もうやだ・・・w
面倒なので、階段で自転車を担いで地上に向かいますwww

結局、どのように通るのが正解なのかはわかりませんが、とりあえず意図していた駅の反対側に出れたようですwww
ここから何とか境川に戻っていく予定です♫

K30とR467が交差する「藤沢橋」までやってきました。ここから境川CRに戻っていきます。
Garminさんのナビをガン無視して境川CRに入りましたwww
何度も言いますが、ナビ設定は「自転車道優先」になっていますwww

途中、凧揚げをやっているのが見えました。何かのイベントですかね??

この赤丸の所にポツンと見えますwww

「境川遊水地公園」の所にトイレがあったので、ここで一旦休憩します。
写真に赤いヘルメットの方が写っていると思いますが、この方としばらく話をしていました。
チームでスプリンターをやっているらしいのですが、この日はヤビツの表と裏を走ったりしていたんだそうです!!JAONは1回でお腹いっぱいですけど・・・ww
今年は富士ヒルクライムに出場するとか。。。頑張ってください!!
JAONは佐渡に行くという話をしたところ、「今年は参加者が最多人数らしいですよ!」などの情報も頂きました。話が面白くて、ついつい長くお引止めしてしまいました。すみません m(_ _)m

K45(中原街道)まで走ってきました。先ほどの休憩箇所から、JAONなりに結構なスピードで走ってきたんですよ(^^♪
その直後です。。。先ほどの休憩でお会いした赤いヘルメットの方が声を掛けてくださいました。
『お、おかしい・・・。JAONの方がすごく早く出発して、かなり頑張って回してきたはずなのに・・・』
なんていう事を思いながらも、信号が青になったらついて行ってみようなどと企んでいましたwww

ものすごく親切かつ丁寧な応対をされる方でした!!
こういう人ってカッコイイですね!!
・・・って惚れ惚れしてる場合じゃありません!w
どこまでついて行けるのかJAONのチャレンジが始まりますよ!!

追走から5秒後www

10秒後・・・。

20秒後・・・(^^;;;
む、むりぃぃぃぃwww
JAONは結構頑張って回したはずなのに・・・
やっぱり速いですねぇ~。どう練習したら速くなるんだろうか・・・。
ちなみに、手信号などもテキパキ出されていて、とてもマナーもしっかりされている方でした。JAONも見習わなくては。。。
またどこかでお会いできるといいなぁ~。名前聞いておけばよかった・・・。

R246にぶつかりました。帰りは少し違う道で帰りたかったので、R246を少しだけ走りK56方面に向かいます。

・・・って思っていたら、来るときに通った道じゃないか!!www
八王子まで24kmかぁ。

距離感がつかめたところで、一旦休憩ですwww
つきみ野だったと思います(^^♪

ここからはちょっとだけGarminさんの指示に従ってみようと思い、指示通りに走ってみます。
正面に見えるのは「東急田園都市線」ですね。ここは、南町田駅の近くです!

おー、気づけば東京都に入ります!!
まだ町田ですけどね・・・(先は長いなぁ~)

ひたすらペダルを回しますよ!K56「鶴金橋」手前辺りです。

「町田駅」の所まで来ました!!この先でK47に入っていきます!

あと250mで「旭町」の交差点です。そこを右折してK18へ向かいます!

気づいてみれば、単に来た道を戻っています。違う道で帰るんじゃなかったんだっけ?と自問自答しながら、ひたすらにK18を北上していくJAON (^^;

「薬師池公園」まで戻ってきました。上下線とも大渋滞が続いています。

「綾部原トンネル」という所にきました。車歩分離されているので、トンネルでも安心ですね!

トンネル内は明るかったので、遠くに視界が悪くなるようなこともなく走れましたよ!

大分戻ってきた気分になっていますけど、多摩川まであとどのくらいなんだろう??などと考えながらペダルを回していました。

「関戸橋」までもどってきました。帰りは多摩CRを走ってみようと思います!

多摩川CRに入りました!!

「柴崎体育館」の辺りでK29(新奥多摩街道)に入ります。

K29に入ったのは、コンビニに寄りたかったからですwww

ファミチキとCoolishという異様な組み合わせですけど、肉汁が欲しい!しょっぱいのが食べたい!でもクールダウンしたいし甘いものが食べたい!というワガママな欲求をこの2つが満たしてくれました(^^♪

補給も終わったので、多摩川CRに戻りました!

多摩川CRって、所々にこういうつづら折りがあります。一度土手から降り、また土手に上る・・・。これを何度かくりかえる構造になっているんですよね。減速して上りで足を使う。。。ちょっと面倒ですね・・・。
そのまままっすぐ走らせてくれれば良いのに・・・、なんて、虫の良いことばかり考えてしまいます(^^♪

途中、このように砂利になっている場所があります。「南公園」の所だったと思います。

突然子供が道路側に飛び出してきました。
しかも、道路状況も確認しないで。。。ま、遊びに夢中なんでしょうけど、ここ自転車専用道路なのに・・・。
カメラで見ると距離がありそうですけど、ぶつかりそうになったんですよ。きちんと指導するか、道路側に立ち入り禁止札を設置するとかしないと危険なのかもしれないですね。

羽村に近くなってきたので、この辺で多摩川CRとはお別れします。

羽村駅をから青梅線を横切って、日野自動車の横を通過していきます。GarminさんはR16を目指しているようです。とりあえず、Garminさんの指示に従って走ってみることにします!

R16に合流しました。「箱根ヶ崎西」交差点の少し手前ですね。
思っていたよりも早く帰ってこれているので、岩倉街道を走ろうか?とも思ったんですけど、まだまだ距離はあるので、安全を見てGarminさんの指示に従いながら走っていくことにしました。

八高線を越えるためにオーバーパスがあるんですけど、トラックの量が多いので、ちょっと迂回してみようと思います。

側道に入っていきますよ(^^♪

あれ?Uターン??
横の階段で登って行った方が良いのかなぁ??

完全なるUターンですね。。。う~ん、どうしようか・・・。

ん?この辺入れそうですね。。。

進行方向左側だけ側溝の蓋みたいなコンクリードで右側が砂利という不思議な農道!?に入ってみました。後は左折できれば・・・。

左折できる所があったので、左折してみました。
後は八高線を越えられるか?が勝負ですね!!

なんという幸運!!
踏切がありましたよ!! このまままっすぐ走って行きます(^^♪

「瑞穂斎場入口」という交差点でR16に戻ってきました。
道路を見ると交通量が多いこともあり、ここからGarminさんの指示を無視して走ることにしました!
ここから先、R16をなるべく避けたいと思ったので左折して、裏通りでどこまで行けるかにチャレンジします。

なんとなく良い感じで走れそうですね♬

K179にぶつかりました。右折しても車通りが少なそうだったんですけど、そうするとR16に戻りそうです。
まだまっすぐ行けそうなので、そのまま直進してみることにしました。

これ、どこだ??
とりあえず道なりに走って行くことにします!

あれ? R16に戻っちゃいましたね。。。方向音痴のJAONは、これ以上悩むのが無理なので、知った道に出るまではR16を走ることにしましたwww

三井アウトレットパークの近くですね。ここで最後の休憩を取ることにしました!

ようやく圏央道の入間I.C.の所まで戻ってきました。ここまで来ると、残り20kmを切っている状態なので、だいぶ気持ちが楽になりますね。あと1時間前後で到着する予定です(^^♪

「小谷田」の交差点からR299に乗り換えます。こっちで行くと圏央道の側道を走って行くことができるので、ちょっと遠回りかな?などと考えながらも、走って行くことにしました。

R299を外れて、圏央道の方を目指していきます。

圏央道にぶつかりました。
ここから側道を走って行きますよ! もう少し、もう少し(^^♪

やっぱり車が少ないのは良いですね(^^♪

大分陽も暮れてきました。。。このままいつものカインズ鶴ヶ島の方に行き、無事に帰宅しました!
走行距離、185km。JAON個人走行としては最高記録ですね!
自転車を始めるまでは、一人で出かけるのが嫌いだったとは思えない程、一人で外に出るようになりました!!
やっぱり自転車っていいなぁ~。

・・・ということで、無事にお使い完了です(^^♪
佐渡ロングライドに向けた前哨戦としても十分な準備になったと思います!!
たまたま「わらび餅を食べたいね~♫」なんて話をしていました。JAONがお気に入りの「わらび餅」を売っているのが、鎌倉にある「こ寿々(こすず)」さんです!
好みはそれぞれあるんでしょうけど、JAONはここがお気に入りです♬
本当は、通販もあるんですよ。
でもね、せっかくの休み、しかも車で行ったら渋滞。通販だと送料が掛かる・・・。これだったら自転車で行くしかないでしょ!って思い、自走で行ってみることにしました。
以前、トッシーと江ノ島までは行ったことがあるんですよ。ただね、帰りに豪雨に見舞われて、レンタカーで帰宅したので、実は片道しか走ってないんですよ。。。
今回は、往復で行ってきますよ!!
ちなみに、画像のトラックデータ(地図っぽいやつ)はGPXがうまく読み取れず、途中で切れてしまっています。鎌倉までのコースしか記載されていない状況なので、そこから江ノ島以降は画像のみでお楽しみくださいm(_ _)m
コースはこんな感じです!
Ride with GPSで閲覧する場合はこちら
自転車大好きマップで閲覧する場合はこちら

普段通っているコースを使うと、ちょっと味気ない気がしたので、今日は普段走らないような所を中心に走り始めます。ここは、川鶴団地の付近です。ま、どちらかというと、自転車大好きマップのエリアを塗りつぶしたい!という思いからなんですけどねwww
ちなみに、JAONは走ったコースを全て「自転車大好きマップ」にUPLOADしています。ここに「マイ地図」(※リンクはJAONのマイ地図です)というのがあって、そこにデータを集めると、日本地図のどの辺を塗りつぶせたのか?とか、「あっ、ここ走ってない!」っていうのが分かるようになるので、結構便利に活用していたりします(^^♪

いきなり話が逸れますけど、JAONが走ってきた部分が上記地図の色が塗られている場所です。

自宅近辺にフォーカスするとこんな感じで表示されます。こうやってみると、「あっ、ここが走れそう!」とか「ここ行ったことない!」っていうのが一目瞭然なんですよ♫
さて、本題に戻しますねww

川鶴の笠幡寄りの所で、関越自動車道脇を通ります。車が来ないのは良いんですけど、ちょっと道がざらついていて振動が大きいですね。

「小畔川」を越えていきます。

K15の「霞が関小東」の交差点に到着しました。

K15を横切り、そのまま入間川に向かいます。坂の上が入間川、「八瀬大橋」になりますよ。


八瀬大橋を渡りますよ(^^♪

八瀬大橋から見た入間川です。こちらが下流側

そして、こっちが上流側。全然関係ないですが、JAONが子供の頃は、母親と一緒に写真中央の水道管近くにあった支流に遊びに行ってました。普通に泳げるほど綺麗でしたしね。そこで、シジミを取ったりしていたんですよ!今じゃ考えられないですけどね・・・。

まだ、AM5:45です。でも、陽が明けるのが早くなりましたね!自転車には良い季節になりました(^^♪

R16に到着しました。実はJAONの実家は川越なので、この辺りは「庭」みたいな場所ですww
ま、ここに来たのは久しぶりですけどね・・・w
R16も横切って狭山側から所沢方面に入り込む算段です!

ここ、割と交通量がある生活道路みたいな場所なんですけど、早朝ということもあり車はほとんどいません!
ラッキー(^^♪
ちなみにK8です!

この辺はまだ少なめですけど、さすが「狭山茶どころ」です! 至る所に茶畑がありますよ!
武蔵丘陵近辺の方が茶畑が広がっている感じはしますけどね。
道をこまごま入っていた効果なのか、新所沢まではあっという間な気がしましたね。
途中、バイクで転んでいたおじさんの第一発見者になったので、おじさんを救出し、救急車を呼ぶ騒動があったので、そこで30~40分のロスがありましたが、あまり気にせずに走っていきます。
この事故処理の最中はビデオを止めていたので、新所沢までの動画や写真がありません。。。とほほ。。。
新所沢の泉町団地付近にあるセブンイレブンで一旦休憩します。

まずは補給です!
どうしてもコーヒーが飲みたくなったものの、ある程度糖分も補給したくて、カフェラテにしてみました(^^♪
ドーナツまで食べてるんだからカフェラテにこだわらなくても良かったんですけどねwww

さぁ、補給も終わったところで出発です!なんせ、まだ21kmしか走ってないですからねwww
今日は、往復で180km前後になると見込んでいるので、まだ1/9(全体の11%)しか走っていないことになります。
頑張らねば・・・(^^♪
ここからは、K6をしばらく走ることになります。

「元町」の交差点で、K6は左折して行き、右折だとK179になりますが、JAONはそのまままっすぐ走っていきますよ!とにかく南下して所沢~東村山を経由していくと、鎌倉方面には最短距離に近い形で行けそうだからなんですよ♫
JAONの住む鶴ヶ島からだと、圏央道から多摩川CRを経由する方が交通量的には少ないんでしょうけど、距離が出てしまうのと、八王子あたりのUP/DOWNを越えていく必要があるので、結構足にきちゃうんですよね。
今日は「おつかい」がメインなので、最短コースを選んでいきます(^^♪

K4に合流しました。「南小学校入口」の交差点です!
県道は交通量が多いので、K4よりもやや南側の裏道?を南下していくことにします。

車はおろか、人の気配も感じません。まだ朝方だからですかね。これは良い感じで走れそうです。

西武池袋線の高架下を抜けていきます。

ここ、時間帯によっては車とか来そうですね。グッドタイミングだったのかもしれないです。

タクシーとかもバンバンやってきます。タクシーの抜け道なんですかね?
気を付けて走らねば・・・。

「国際航空専門学校」の辺りだと思います。K4と並行している感じですね。

K16(府中街道)に合流します!
ここから東村山までは交通量が多いと思うので、Keep Left、そしてSafetyですね!

最近は、写真のように自転車用の表示があるので嬉しいですね。問題は、これがあるからと言って、車が入ってこないわけではないですし、道が狭いと幅寄せさせるし、路駐もいたりします。

東村山の駅に近づいてきたので、さすがに車が多くなりましたね・・・。

新青梅街道です。くるまスゴッ!!
久しぶりに新青梅街道に直面しましたけど、やっぱり混雑してますね、相変わらず・・・w
これで県道なんだからびっくりです(K5)
この「野口橋」も横切り、府中方面に向かっていきます!!

最近の都内は、このマークが一気に増えましたね!嬉しい限りです!!
欲を言えば、車道との間に白線を引いてほしいなぁ~(^^♪
ま、お金かかるんでしょうけど・・・。

ブリヂストンさんの所まできました。
ちなみに、遠くの空を見ると結構雲が厚いんですよね・・・。大丈夫かなぁ??

「小川町」の交差点でK5と交差します。K17は少しズレて続くんですよね。
JAONは、K17と並行して走る裏道に入ることにしました。

ふふふ♫ 良い道です!
時間帯の問題かもしれないですけど、JAONが通行中は車が1台も来ませんでしたよ(^^♪

道が無くなった?と思い、ちょっとドキドキしましたけど、ほっそーい道がちゃんとありました!ラッキー♪

そうは言いながらも、結局はK17に入りますwww

K7ですね。「上水本町」という交差点を横切って南下していきます。

「恋ヶ窪」の交差点でK17とはお別れします。ここからはK222を南西に向かって走っていくことにしました。

「国分寺九小」交差点の少し先を左折して、またもや南下していきます。この道、どこに続くんだろうか??

おやおや??
またしてもK17ですね・・・。「新府中街道」って書いてあります。新しい道みたいですね。JAONはこの道、自動車も含めて初めて通ります。。。

遠目に富士山が見えますよ!
ま、鎌倉には全く関係ない話なんですけどね・・・w
何故か、富士山を見ると写真に収めたくなるから不思議です(^^♪

「府中市」に突入ですよ!34kmくらい走ってきましたね。鎌倉までの距離で言うと、1/3くらいでしょうか。
往復を考えると、1/6くらいですね・・・(^^;
ひょえぇぇぇ~・・・。道のりは長い・・・。

ようやく多摩川までやってきました! 38kmくらいですね。まだ半分にも満たない・・・w


広々していてとっても開放感があります!
帰りはしんどいんでしょうけど、まだ体力があるので、楽しい!としか感じていません(^^♪

K18を走っていくのでずっと南下していくんですけど、この「関戸橋」を渡るときは、進行方向右側に自転車と歩行者用の道があるので、本当はそっちを走った方が安全なんだと思います。JAONはたまたま左車線にいたのと、車がほとんど通らないタイミングだったので、そのまま車道を渡ってしまいましたけどねw

改めて書かなくても良いのかもしれないですけど、K18は「鎌倉街道」です。つまり、道路事情を除くと、このまま走れば鎌倉に到着できるって事です(^^♪

走行中、進行方向の左手を見ていたら、川の対岸側が走りやすそうだったので、ここで左に入ってみることにしました。やっぱりJAONは自動車との並走が嫌いなんだなぁ~って痛感しますw
自分も車は運転するのにね・・・w
ちなみに、「聖ヶ丘団地」付近です。

ほら、こっちの方が走りやすそうでしょ???

Garminさんはナビモードにしていたんですけど、あまりにもJAONがテキトーに走るので、リルートしっ放しでしたねw 道が良く分からないので、Garminさんのナビに任せたら、やたらと坂道を上らされる羽目になりました。。。

天性の方向音痴であるJAONに対して、Garminさんは右へ左へと細かく指示を出してきますw
もうっ、K18を素直に走っておけばよかった・・・w

・・・で、結局K18に戻されるという・・・w
しばらく休憩をしていなかったので、ここで補給します。ここまで42kmくらいなので、予定では1/2くらい走ってきたことになりますね。

小休止をした後は、再度気合を入れて走り出します。K18、全然空いているじゃないかっ!!www
余計なことをせず、横道に入らず、そのまま走ってきた方が楽だったんですね・・・w

よく、ネットで調べたりしていると、鎌倉街道は車が多いとか渋滞があるとか見かけるんですけど、この時間帯?タイミング?たまたま・・・? いずれにしても、車が非常に少ない状態で走ることができました。とてもG/W真っただ中だとは思えない感じでしたね。

「新袋橋」の手前ですね。ここも横切って、ひたすら南下です。

しまった・・・。トンネルですよ。。。
ガードレールの外側?(内側?)、あっ、いや、歩道側って言えば良いですかね。そっちを走れば良かった。。。
車がほとんどいないのが幸いです。一気に走り抜けちゃいます!!

「薬師池公園」と「町田リス園」の手前です。ここに来ると、さすがにG/Wだなぁ~って思うくらい車がいます。
歩行者も結構な人数がいるので、車の後ろにつきながら渋滞に巻き込まれています。。。
ただね、ここ、上り坂なんですよ。ゆっくり上るのきついんですけど・・・w

リス園を越えたらこんなもんです。ほんと渋滞ってちょっとした事で発生しますよね・・・。

町田に入ると、雲行きが結構怪しかったりしました。走っている場所は写真の通り、影が映る程度の日差しがあるのでまだ良いですけど、前方の鎌倉・江ノ島方面は厚い雲に覆われています。。。
大丈夫かなぁ~???

どんどん雲が厚くなってきますね。厚くなってきたというより、厚い雲の方に向かってJAONが進んでいるって話なんですけどねwww

ここで道路がK52とK3に分岐します。車の往来が多そうなのはK52みたいに感じたので、K3側から南下していくことにしました。

K52がどういう感じだったのか分からないので比較できないですけど、普通に車が多かったです(涙)
K3→K47といつの間にか乗り継いでいました。

いよいよ町田駅の所までやってきましたよ。この先は「境川CR」に乗っていく予定です。

K47からK56に入りずっと南下しました。南町田付近から境川CRに入りました。本当は町田駅の所からCRに入るつもりだったんですけど、何となくテキトーに走った結果ですので、あまりお気になさらずに・・・w

境川CRは比較的道路幅が広くて良いですね。ちょっと課題?があるとすると、、、
①途中途中で県道などが交差するので、一時停止箇所が多い。
②車も入れる箇所がチョイチョイ出てくるので、他のCRのような安心感が若干薄い
③方向を示すガイドや看板が無いので、右岸、左岸のどちらを通るのが良いのか?が分かりづらい
・・・ま、困るほどではないですし、走っている方も多いのでついて行けば済む程度の話です(^^♪

こういう感じで、直進できずに一旦停止になってしまいます。

良く考えもせずに走っていたら、左岸を走っている状態に・・・w

またもや一時停止。。。

今度は車道と共有。。。
ちなみに、右岸でも左岸でもこういう区間があるので、道路と共有している?という感覚はJAONだけじゃないはず。。。

ペースがつかめてくると、こんな感じで一時停止。。。

ついには、砂利道。。。www
右岸を通れば良かった・・・。

・・・ということで、右岸へwww

右岸に入った瞬間に、一旦、一般道に迂回させられました・・・。ここからCRに戻っていきます。

さっき、「大したことじゃない」的な発言をしましたけど、撤回しますねwww
チョイチョイ止められるのが面倒です(^^;
JAONの中では、CRというのは「高速道路」という位置づけなので、STOP&GOが続くのはちょっと抵抗があったりします。ま、これもJAON個人の感想でしかないんですけどね。。。


途中、こんな風に鯉のぼりがいたりました。目を凝らして見ると、どうやら手作りの鯉のぼり達みたいです!

しばらく走り続けてきたので、宮久保公園という所で、小休止に入ります。



片瀬江ノ島まで残り12kmくらいですね。・・・って事は、鎌倉まで17~18kmくらいですかね?
かなりいい加減な計算ですが・・・w

休憩もしたので再び走り出します。左岸は途中でこのように道が狭い場所があったりします。車が来ると結構ギリギリです。注意して走りましょう!

・・・ということで、右岸を走ますwww

K20に差し掛かったあたりでK18に戻ってきました。北鎌倉方面から鎌倉駅に入っていく算段でいます(^^♪

この辺を走っている限りでは、G/Wとは思えないような感じですね。渋滞も無くスイスイと走っていきます。

「戸塚区」に突入です!大分近づいてきましたね!!

K402と交差する、「深谷」交差点の手前です。心なしか雲も薄くなってきて、鎌倉あたりは天気が良さそうですね(^^♪

「笠間大橋」です。実は、K402を走ろうと思っていたのに、何も考えずに走っていたので、この大橋を越えることになってしまいました。長めの上り坂なので、何て無駄なことをしたんだと後悔・・・www

ようやく「大船駅」までやってきました。さすがに駅前は混雑していましたね。写真では全然車がいないように見えるかもしれないんですけど、結構渋滞していましたよ!

う~ん・・・。G/Wっぽい感じの道路状況になってきましたね。。。
・・・って、普段からこんな感じなのかも・・・w

「鎌倉市」に入りますよ!!
やっと近づいてきた~!!

K302で北鎌倉付近までやってきました!
さすがに渋滞です。。。
路側帯を走ろうにも、環境客が多くて前に出れません。。。

「北鎌倉駅」を少し過ぎたところです。渋滞しているので車も前に進みません。なので、信号なんてお構いなしの状態になっています。JAONは車の斜め後ろでじっと我慢。。。w

何とか「鶴岡八幡宮」に到着しました!
うひょ~・・・も、ものすごい人混みです。。。

仲間で入っていくと出るのが大変そうなのと、自転車が心配だったりするので、遠目に写真をパシャッ!

「二の鳥居」にきて再度パシャッ!
あれ?あそこに見えるのは・・・

「豊島屋」さんですね!!
誰にも頼まれてないですけど、せっかくなので「鳩サブレ」を購入します(^^♪

道路に出るのも一苦労な状況なので、自転車を押して歩いています(^^;

ようやく「鎌倉駅」に到着しました!
自転車置き場は事前に下調べしているので、駐輪場に向かいますよ♫

げげっ・・・。
駐輪場まで並んでいます。でも、ここは待つしかないですね。。。

10分ほどで1台分空きました。ここ、警備のおじさんがいるので、盗まれる心配も少なく済みそうです。
先日、知り合いが駐輪場の鍵だけを掛けて、ワイヤーロックをし忘れたら、自転車を盗難されてしまったそうなので、警備がいるとはいえ、きちんとロックをしましたよ(^^♪
鎌倉駅ビル内で、目的であるわらび餅を購入!
試食があったので、しっかりと食べましたw やっぱり美味しい!!
近くにパン屋さんもあったので、補給食としてパンを購入しました。

やっぱり自転車って素晴らしいですね。大きな渋滞にハマることも無く、概ね予想していた時間で到着できました。せっかくなので由比ヶ浜にでも行ってみましょう(^^♪

道が開けてきました!天気も良いのでテンションがあがりまくりです!!

おぉ、海ですよ!埼玉県人は普段海と縁が無いので、かなりテンションが上がります!!
(埼玉県人は関係ないか??www)

以前ニュースか何かで見ましたけど、カラスやらトンビがわんさか群がっています。せっかくパンを購入しましたけど、ここで食べるのは危険そうですね・・・w



天気も良いので、砂浜には結構人がいますね。。。
途中で見た厚い雲も全く見当たらず、むしろ暑いくらいです!!

ここまで来たら、美味しくご飯を食べたいなぁ~と思い、江ノ島方面に向かいながら、休憩できる場所を探してみることにしました。

海沿いは海沿いの良さがあり、気分爽快ですね♬

江ノ島へ向けては大渋滞です!
ちょうど、トイレも出てきたので、ここでちょっと休憩することにしました。

江ノ島があんな近くに見えるようになりました!

角度を変えたりしながら写真を撮りますが、芸術センスゼロ・・・www


本当は、単なる補給食として購入したパンですが、あまりにもお腹が空いたので、ここで食べちゃいます(^^♪

こんな風に海を眺めながら、パンにコーヒー。
ちょっと贅沢な昼食です!!
あっ、でも、江ノ島で「しらす丼」は食べたいなぁ~www
そんな思いを抱きつつ、R134を西に向かい江ノ島へ!!

江ノ島はとにかくごった返していました。自転車で走るなんて無理。。。
仕方が無いので、手押しで歩道を歩いていきます。

江ノ島大橋の所ですね。弱虫ペダルⅠ期のスタート地点です!

本当は、この前で写真を撮りたかったんですけど、この写真を撮るのに50名くらいの人が並んでいました。
なので、遠目に撮影だけして終了です。
とてもじゃないですけど、しらす丼どころの騒ぎではないですね。何といっても、ここから90km自走で帰らなくちゃいけないので、時間のロスになるからです・・・(涙)

片瀬橋から見た江ノ島です。

柵がなければ格好よく撮れたと思うんですけどねwww

江ノ島までやってきたので、片瀬江ノ島駅から回り込んで帰ることにしましたよ(^^♪
ちょっと観光してる気分になりました!

中学の時に、電車で来ましたが、こんな建物だったけなぁ???と記憶がとっても薄いwww

R467に出ました。江ノ島方面は相変わらずの渋滞です。皆さん、何時間くらい掛かってしまっているんでしょうね。。。

「片瀬山入口」交差点の少し先から、境川CRに入りました。

帰りはGarminさんに自宅を入力してナビを使っていました。すると境川CRから外れ、藤沢駅に来てしまいました。おかしいなぁ~、CR優先にしておいたはずなのに。。。
線路を越える必要があるので、まずはGarminさんを信じて地下へ入っていきます。

ルールを守り、ちゃんと自転車から降りてますよ(^^♪

本当の地下通路ですね。駅地下って感じで(当たり前ですけどね・・・)、単なる通り抜けの為のトンネルとは異なります。

あれ? 階段とビックカメラの入口しかない・・・www
まさかビックカメラに自転車を転がしていくわけにもいかないので、別ルートを探しますwww

う~ん、たかが地下道、されど地下道・・・。方向音痴の特技がさく裂中です!!!www

線路を越えたいだけなんだけどなぁ~・・・。

あー、もうやだ・・・w
面倒なので、階段で自転車を担いで地上に向かいますwww

結局、どのように通るのが正解なのかはわかりませんが、とりあえず意図していた駅の反対側に出れたようですwww
ここから何とか境川に戻っていく予定です♫

K30とR467が交差する「藤沢橋」までやってきました。ここから境川CRに戻っていきます。

Garminさんのナビをガン無視して境川CRに入りましたwww
何度も言いますが、ナビ設定は「自転車道優先」になっていますwww

途中、凧揚げをやっているのが見えました。何かのイベントですかね??

この赤丸の所にポツンと見えますwww

「境川遊水地公園」の所にトイレがあったので、ここで一旦休憩します。
写真に赤いヘルメットの方が写っていると思いますが、この方としばらく話をしていました。
チームでスプリンターをやっているらしいのですが、この日はヤビツの表と裏を走ったりしていたんだそうです!!JAONは1回でお腹いっぱいですけど・・・ww
今年は富士ヒルクライムに出場するとか。。。頑張ってください!!
JAONは佐渡に行くという話をしたところ、「今年は参加者が最多人数らしいですよ!」などの情報も頂きました。話が面白くて、ついつい長くお引止めしてしまいました。すみません m(_ _)m

K45(中原街道)まで走ってきました。先ほどの休憩箇所から、JAONなりに結構なスピードで走ってきたんですよ(^^♪
その直後です。。。先ほどの休憩でお会いした赤いヘルメットの方が声を掛けてくださいました。
『お、おかしい・・・。JAONの方がすごく早く出発して、かなり頑張って回してきたはずなのに・・・』
なんていう事を思いながらも、信号が青になったらついて行ってみようなどと企んでいましたwww

ものすごく親切かつ丁寧な応対をされる方でした!!
こういう人ってカッコイイですね!!
・・・って惚れ惚れしてる場合じゃありません!w
どこまでついて行けるのかJAONのチャレンジが始まりますよ!!

追走から5秒後www

10秒後・・・。

20秒後・・・(^^;;;
む、むりぃぃぃぃwww
JAONは結構頑張って回したはずなのに・・・
やっぱり速いですねぇ~。どう練習したら速くなるんだろうか・・・。
ちなみに、手信号などもテキパキ出されていて、とてもマナーもしっかりされている方でした。JAONも見習わなくては。。。
またどこかでお会いできるといいなぁ~。名前聞いておけばよかった・・・。

R246にぶつかりました。帰りは少し違う道で帰りたかったので、R246を少しだけ走りK56方面に向かいます。

・・・って思っていたら、来るときに通った道じゃないか!!www
八王子まで24kmかぁ。

距離感がつかめたところで、一旦休憩ですwww
つきみ野だったと思います(^^♪

ここからはちょっとだけGarminさんの指示に従ってみようと思い、指示通りに走ってみます。
正面に見えるのは「東急田園都市線」ですね。ここは、南町田駅の近くです!

おー、気づけば東京都に入ります!!
まだ町田ですけどね・・・(先は長いなぁ~)

ひたすらペダルを回しますよ!K56「鶴金橋」手前辺りです。

「町田駅」の所まで来ました!!この先でK47に入っていきます!

あと250mで「旭町」の交差点です。そこを右折してK18へ向かいます!

気づいてみれば、単に来た道を戻っています。違う道で帰るんじゃなかったんだっけ?と自問自答しながら、ひたすらにK18を北上していくJAON (^^;

「薬師池公園」まで戻ってきました。上下線とも大渋滞が続いています。

「綾部原トンネル」という所にきました。車歩分離されているので、トンネルでも安心ですね!

トンネル内は明るかったので、遠くに視界が悪くなるようなこともなく走れましたよ!

大分戻ってきた気分になっていますけど、多摩川まであとどのくらいなんだろう??などと考えながらペダルを回していました。

「関戸橋」までもどってきました。帰りは多摩CRを走ってみようと思います!

多摩川CRに入りました!!

「柴崎体育館」の辺りでK29(新奥多摩街道)に入ります。

K29に入ったのは、コンビニに寄りたかったからですwww

ファミチキとCoolishという異様な組み合わせですけど、肉汁が欲しい!しょっぱいのが食べたい!でもクールダウンしたいし甘いものが食べたい!というワガママな欲求をこの2つが満たしてくれました(^^♪

補給も終わったので、多摩川CRに戻りました!

多摩川CRって、所々にこういうつづら折りがあります。一度土手から降り、また土手に上る・・・。これを何度かくりかえる構造になっているんですよね。減速して上りで足を使う。。。ちょっと面倒ですね・・・。
そのまままっすぐ走らせてくれれば良いのに・・・、なんて、虫の良いことばかり考えてしまいます(^^♪

途中、このように砂利になっている場所があります。「南公園」の所だったと思います。

突然子供が道路側に飛び出してきました。
しかも、道路状況も確認しないで。。。ま、遊びに夢中なんでしょうけど、ここ自転車専用道路なのに・・・。
カメラで見ると距離がありそうですけど、ぶつかりそうになったんですよ。きちんと指導するか、道路側に立ち入り禁止札を設置するとかしないと危険なのかもしれないですね。

羽村に近くなってきたので、この辺で多摩川CRとはお別れします。

羽村駅をから青梅線を横切って、日野自動車の横を通過していきます。GarminさんはR16を目指しているようです。とりあえず、Garminさんの指示に従って走ってみることにします!

R16に合流しました。「箱根ヶ崎西」交差点の少し手前ですね。
思っていたよりも早く帰ってこれているので、岩倉街道を走ろうか?とも思ったんですけど、まだまだ距離はあるので、安全を見てGarminさんの指示に従いながら走っていくことにしました。

八高線を越えるためにオーバーパスがあるんですけど、トラックの量が多いので、ちょっと迂回してみようと思います。

側道に入っていきますよ(^^♪

あれ?Uターン??
横の階段で登って行った方が良いのかなぁ??

完全なるUターンですね。。。う~ん、どうしようか・・・。

ん?この辺入れそうですね。。。

進行方向左側だけ側溝の蓋みたいなコンクリードで右側が砂利という不思議な農道!?に入ってみました。後は左折できれば・・・。

左折できる所があったので、左折してみました。
後は八高線を越えられるか?が勝負ですね!!

なんという幸運!!
踏切がありましたよ!! このまままっすぐ走って行きます(^^♪

「瑞穂斎場入口」という交差点でR16に戻ってきました。
道路を見ると交通量が多いこともあり、ここからGarminさんの指示を無視して走ることにしました!
ここから先、R16をなるべく避けたいと思ったので左折して、裏通りでどこまで行けるかにチャレンジします。

なんとなく良い感じで走れそうですね♬

K179にぶつかりました。右折しても車通りが少なそうだったんですけど、そうするとR16に戻りそうです。
まだまっすぐ行けそうなので、そのまま直進してみることにしました。

これ、どこだ??
とりあえず道なりに走って行くことにします!

あれ? R16に戻っちゃいましたね。。。方向音痴のJAONは、これ以上悩むのが無理なので、知った道に出るまではR16を走ることにしましたwww

三井アウトレットパークの近くですね。ここで最後の休憩を取ることにしました!

ようやく圏央道の入間I.C.の所まで戻ってきました。ここまで来ると、残り20kmを切っている状態なので、だいぶ気持ちが楽になりますね。あと1時間前後で到着する予定です(^^♪

「小谷田」の交差点からR299に乗り換えます。こっちで行くと圏央道の側道を走って行くことができるので、ちょっと遠回りかな?などと考えながらも、走って行くことにしました。

R299を外れて、圏央道の方を目指していきます。

圏央道にぶつかりました。
ここから側道を走って行きますよ! もう少し、もう少し(^^♪

やっぱり車が少ないのは良いですね(^^♪

大分陽も暮れてきました。。。このままいつものカインズ鶴ヶ島の方に行き、無事に帰宅しました!
走行距離、185km。JAON個人走行としては最高記録ですね!
自転車を始めるまでは、一人で出かけるのが嫌いだったとは思えない程、一人で外に出るようになりました!!
やっぱり自転車っていいなぁ~。

・・・ということで、無事にお使い完了です(^^♪
佐渡ロングライドに向けた前哨戦としても十分な準備になったと思います!!
コメント