これも、去年のお話です。以前から「自転車大好きマップ」に、過去の記録をずっとUPしていますけど、それを見ていると、通ったことのない道がまだまだたくさんあるんですよね。普段は山方面ばかりに目が行ってしまうので、たまにはそうではない場所にでも行ってみようと思い地図を眺めていました。
すると、谷中湖という湖が目に飛び込んできました。渡良瀬川の下流だし、ボチボチの距離もあるから、そこにでも行ってみようかと思い、とりあえず行ってみることにしたんですよ。
コースはこんな感じです。
Ride with GPSで閲覧する場合はこちら
自転車大好きマップで閲覧する場合はこちら
当日の朝、ちょっと雲行きが怪しかったので、雨雲レーダーを見ていたんですけど、秩父や飯能方面に雨雲が近づいている感じでした。JAONが向かう方向とは逆方向だから、雨雲から逃げていく感じなので大丈夫だろうと思っていました。念のため、4時間後の予想を見てみると、雨が止む予定。ならば、谷中湖からの帰りは晴れているから、ますます大丈夫!と思っていました。

それにしても雲行きが怪しいですね。ここは、鶴ヶ島市立藤中学校の所ですね。

K269までやってきました。ちょっと肌寒かったので、ここのファミマに立ち寄ろうかどうしようか悩んだんですけど、走り始めて間もない感じだったので、そのまま走っていくことにしました。
あっ、ちなみに今日はルートを作成せず、Garminさんにお任せで走っていますよ(^^♪

たまにGarminさんに任せて走ると、普段通らない道を走ったりするので、ちょっと面白いですね。
それにしても天気が怪しすぎます。。。
ここは、小沼(圏央坂戸I.C.付近)にある「少林寺」付近ですね。

急に農道になりました。道がザラザラしています。ま、車が全然いないから良いか(^^♪

えぇぇぇぇーーーっ!?
「未舗装」を除外しているのに、思いっきり未舗装です・・・w

土手を上がって越辺川です。ここも思い切り砂利ですけど・・・。
クレーターのようにボコボコと穴が開いています。。。とほほ・・・。

土手を降りるようです。砂利の土手を降りるって・・・。

どこまでも砂利ですけど、本当にこの道で大丈夫なんだろうか・・・???

一応、橋があって越辺川を横断できるみたいですね・・・。
出だしからヘンテコルートですけど、戻るのも面倒なので渡っちゃいますwww

カメラがショボイので、ちゃんと写ってないですけど、蒸気霧(川霧)が出ていたんですよ。この写真だと単に少しガスっていうようにしか見えないですけどね・・・。

MTBでもないのに、砂利はまだ続きます。ついには水たまりを避けながら土手を上るという・・・(^^;

おーっ、ようやく舗装路に出ましたよ。これで越辺川を横断したことになります。こんな砂利の中を走るなら、K269で「道場橋」を越えた方が速度も出るから早かったのでは?って思ったりもします(^^;

「川島I.C」の裏手辺りですね(どこが表か?を無視して書いているので、細かいツッコミは無しでお願いします m(_ _) )

それにしても、おかしな道路ばかり案内してくるなぁ~。ここで一度、Garminさんの設定を確認しました。
「国道を避ける」「裏道は優先しない」「サイクリングロード優先」「未舗装は避ける」
・・・う~ん、あってるなぁ~。
ちょいと気分が悪いので、一度設定を全て逆にして再起動。そしてもう一度前述の設定をして保存。
さぁ、これからは大丈夫かな?

うん、何となく設定がちゃんとした感じがする。。。

R254にきました。Garminさんは直進しろ!って言います。
でもね、ここ、信号無いですよ・・・。昔、バンダイから発売された「クロスハイウェイ」っていうゲームがありましたけど、それでもやれっていうのかい???www
車がそれほどいなかったということと、信号まで移動するのが面倒だったこともあるので、Garminさんの指示通りにR254を横断しました!

すると、またもや農道・・・。距離優先にしているわけでもないのになぁ~。この辺、国道以外にも道があるのに・・・。

住宅地と農道ばかり走らされて、ちょっとテンションが下がってきました・・・w
初めての道だというのに、ちっとも面白くない・・・www

上小見野あたりだと思います。車が来ないのは嬉しいんですけどね。。。

な、なんとK76に合流しますwww
道場橋からずっとK76で来た方が早かった・・・w

写真では分かりませんが、K76に入った辺りでサングラスに水滴が・・・。
ヘルメットの隙間からも水滴を感じ始めます。。。あ、雨だ・・・。

K76を北上し、市野川までやってきました。
距離にして15kmくらいですかね?

雨粒が大きくなってきました。念のため雨雲レーダーで見てみると、何故か目的地方面が雨雲一色になっています。目指す方向の空が真っ暗になってきたので、無理して走ってもつまらないので、残念ながら引き返すことにしました。この時、まだAM06:50です。とほほほほ・・・。
市野川に自転車道があったので、さっきの道を戻るよりは少し楽しめそうなので、自転車道に入ってみました。

おっ、なかなか良い道路じゃないですか。ちょっと道幅が狭いですけど、路面もきれいでとても走りやすいです。

市野川の自転車道を降りる頃には土砂降りです。。。
写真の上部に黒いシミみたいなものが見えるのは、VIRBについた水滴です。。。路面もビショビショで、当然ながら体もビショビショ。。。

Garminさんに自宅案内をさせたら、再度市野川自転車道に。。。
・・・って、これ、本当に自転車道なんだろうか???っていうくらいの雑草です。。。

う~ん、確かに自転車道だ。。。ちなみに、後日ここを走った時はきれいに刈り込みされていましたよ。
この日は、走っている最中に突然、この車幅限定が見えてくるので、走るのがちょっと怖かったですね。

分かります?www



ね?急に出てくるように感じますよね???www

「あじとみ食堂」の所まで戻ってきました。目の前はR254です。

信号が無いので、信号まで走ろうとR254沿いを走ります。ここも雑草だらけです。。。
時期の問題なんですね、きっと。。。

ちょっと見づらいですけど、雑草が雨の重みで垂れてきていて、JAONの体にムチみたいにぶつかってきます。
もう、踏んだり蹴ったり・・・って状況ですね(苦笑)

「南園部」の交差点でようやく信号があります。普段は信号が邪魔だとさえ思っているのに、今日は何故か信号に到着できてうれしい・・・(^^♪

「天神橋(東)」まで戻ってきました。

そういえば、ロードで天神橋を通るのは初めてかも・・・。

これは、VIRBで撮影したものですけど、JAONのサングラスからみる風景もこんな感じで、雨粒で風景が滲んじゃってました。。。
雨の日は路面も滑りやすいし、視界も悪いので、本当に走りにくいですね。。。

この先が「塚越」の交差点ですね。K256を左折(南下)していきます。
・・・とまぁ、こんな感じで、結局30km程度でずぶぬれになりながら帰宅。なんだかついてないなぁ~。
谷中湖は後日リベンジですね!!
すると、谷中湖という湖が目に飛び込んできました。渡良瀬川の下流だし、ボチボチの距離もあるから、そこにでも行ってみようかと思い、とりあえず行ってみることにしたんですよ。
コースはこんな感じです。
Ride with GPSで閲覧する場合はこちら
自転車大好きマップで閲覧する場合はこちら
当日の朝、ちょっと雲行きが怪しかったので、雨雲レーダーを見ていたんですけど、秩父や飯能方面に雨雲が近づいている感じでした。JAONが向かう方向とは逆方向だから、雨雲から逃げていく感じなので大丈夫だろうと思っていました。念のため、4時間後の予想を見てみると、雨が止む予定。ならば、谷中湖からの帰りは晴れているから、ますます大丈夫!と思っていました。

それにしても雲行きが怪しいですね。ここは、鶴ヶ島市立藤中学校の所ですね。

K269までやってきました。ちょっと肌寒かったので、ここのファミマに立ち寄ろうかどうしようか悩んだんですけど、走り始めて間もない感じだったので、そのまま走っていくことにしました。
あっ、ちなみに今日はルートを作成せず、Garminさんにお任せで走っていますよ(^^♪

たまにGarminさんに任せて走ると、普段通らない道を走ったりするので、ちょっと面白いですね。
それにしても天気が怪しすぎます。。。
ここは、小沼(圏央坂戸I.C.付近)にある「少林寺」付近ですね。

急に農道になりました。道がザラザラしています。ま、車が全然いないから良いか(^^♪

えぇぇぇぇーーーっ!?
「未舗装」を除外しているのに、思いっきり未舗装です・・・w

土手を上がって越辺川です。ここも思い切り砂利ですけど・・・。
クレーターのようにボコボコと穴が開いています。。。とほほ・・・。

土手を降りるようです。砂利の土手を降りるって・・・。

どこまでも砂利ですけど、本当にこの道で大丈夫なんだろうか・・・???

一応、橋があって越辺川を横断できるみたいですね・・・。
出だしからヘンテコルートですけど、戻るのも面倒なので渡っちゃいますwww

カメラがショボイので、ちゃんと写ってないですけど、蒸気霧(川霧)が出ていたんですよ。この写真だと単に少しガスっていうようにしか見えないですけどね・・・。

MTBでもないのに、砂利はまだ続きます。ついには水たまりを避けながら土手を上るという・・・(^^;

おーっ、ようやく舗装路に出ましたよ。これで越辺川を横断したことになります。こんな砂利の中を走るなら、K269で「道場橋」を越えた方が速度も出るから早かったのでは?って思ったりもします(^^;

「川島I.C」の裏手辺りですね(どこが表か?を無視して書いているので、細かいツッコミは無しでお願いします m(_ _) )

それにしても、おかしな道路ばかり案内してくるなぁ~。ここで一度、Garminさんの設定を確認しました。
「国道を避ける」「裏道は優先しない」「サイクリングロード優先」「未舗装は避ける」
・・・う~ん、あってるなぁ~。
ちょいと気分が悪いので、一度設定を全て逆にして再起動。そしてもう一度前述の設定をして保存。
さぁ、これからは大丈夫かな?

うん、何となく設定がちゃんとした感じがする。。。

R254にきました。Garminさんは直進しろ!って言います。
でもね、ここ、信号無いですよ・・・。昔、バンダイから発売された「クロスハイウェイ」っていうゲームがありましたけど、それでもやれっていうのかい???www
車がそれほどいなかったということと、信号まで移動するのが面倒だったこともあるので、Garminさんの指示通りにR254を横断しました!

すると、またもや農道・・・。距離優先にしているわけでもないのになぁ~。この辺、国道以外にも道があるのに・・・。

住宅地と農道ばかり走らされて、ちょっとテンションが下がってきました・・・w
初めての道だというのに、ちっとも面白くない・・・www

上小見野あたりだと思います。車が来ないのは嬉しいんですけどね。。。

な、なんとK76に合流しますwww
道場橋からずっとK76で来た方が早かった・・・w

写真では分かりませんが、K76に入った辺りでサングラスに水滴が・・・。
ヘルメットの隙間からも水滴を感じ始めます。。。あ、雨だ・・・。

K76を北上し、市野川までやってきました。
距離にして15kmくらいですかね?

雨粒が大きくなってきました。念のため雨雲レーダーで見てみると、何故か目的地方面が雨雲一色になっています。目指す方向の空が真っ暗になってきたので、無理して走ってもつまらないので、残念ながら引き返すことにしました。この時、まだAM06:50です。とほほほほ・・・。
市野川に自転車道があったので、さっきの道を戻るよりは少し楽しめそうなので、自転車道に入ってみました。

おっ、なかなか良い道路じゃないですか。ちょっと道幅が狭いですけど、路面もきれいでとても走りやすいです。

市野川の自転車道を降りる頃には土砂降りです。。。
写真の上部に黒いシミみたいなものが見えるのは、VIRBについた水滴です。。。路面もビショビショで、当然ながら体もビショビショ。。。

Garminさんに自宅案内をさせたら、再度市野川自転車道に。。。
・・・って、これ、本当に自転車道なんだろうか???っていうくらいの雑草です。。。

う~ん、確かに自転車道だ。。。ちなみに、後日ここを走った時はきれいに刈り込みされていましたよ。
この日は、走っている最中に突然、この車幅限定が見えてくるので、走るのがちょっと怖かったですね。

分かります?www



ね?急に出てくるように感じますよね???www

「あじとみ食堂」の所まで戻ってきました。目の前はR254です。

信号が無いので、信号まで走ろうとR254沿いを走ります。ここも雑草だらけです。。。
時期の問題なんですね、きっと。。。

ちょっと見づらいですけど、雑草が雨の重みで垂れてきていて、JAONの体にムチみたいにぶつかってきます。
もう、踏んだり蹴ったり・・・って状況ですね(苦笑)

「南園部」の交差点でようやく信号があります。普段は信号が邪魔だとさえ思っているのに、今日は何故か信号に到着できてうれしい・・・(^^♪

「天神橋(東)」まで戻ってきました。

そういえば、ロードで天神橋を通るのは初めてかも・・・。

これは、VIRBで撮影したものですけど、JAONのサングラスからみる風景もこんな感じで、雨粒で風景が滲んじゃってました。。。
雨の日は路面も滑りやすいし、視界も悪いので、本当に走りにくいですね。。。

この先が「塚越」の交差点ですね。K256を左折(南下)していきます。
・・・とまぁ、こんな感じで、結局30km程度でずぶぬれになりながら帰宅。なんだかついてないなぁ~。
谷中湖は後日リベンジですね!!
コメント