2016年ももう終わりということで、やっちゃん、トッシーと年末ライドの計画をしました。
当初予定していたのは、群馬県太田市藪塚にある「石切場」という場所に行こうと思っていました。
当日の走行状態を見て判断しようということで、次点として「金山城跡」をこっそり選んでいたJAONです(^^♪
前日くらいから、トッシーの体調が崩れてしまった為、今回は、やっちゃん、久しぶりのフッキー、マッスーの4人で走ることになりました。トッシーは忘年会からの参加です!
ルートはこんな感じです。
Ride with GPSで閲覧する場合はこちら
自転車大好きマップで閲覧する場合はこちら
集合は、7:15~7:30の間に北坂戸にあるセブンイレブン。本当はトッシーと車で北坂戸まで移動をしようと目論んでいたJAONは、トッシーの欠席が決まったので自走で北坂戸まで向かいました。丁度良いウォーミングアップって感じですね♫

家を出発したのは、AM06:45くらいでした。朝焼けがきれいなんですけど、Garminさんの気温では「-2℃」と表示されています。。。さっむぅぅぅぅぅ・・・。
当初は、「ローソン」って事だったので、予定の7:15にローソンに到着しました。すると、やっちゃんから電話があり「寒いから場所を変更しようと思うんですけど・・・」と。「いや、もう集合場所にいるんだけど。。」と伝えると、「もう着いたんですか?急いでいきますね。とりあえずセブンイレブンに!」と。。。
えっ?セブンイレブン??

・・・って事で、来た道を戻りセブンイレブンに・・・www
ここで、フッキーが到着しました。近くの駅までは車で移動してきてそこから走ってきたそうです。その後、やっちゃんとマッスーが到着!手前がJAON、オレンジのジャージがマッスーです!
このセブンイレブンで、朝食を購入し食べました。
出発は、8:18。Garminさんの気温は「-1℃」。こおっちゃうよぉぉぉ・・・www

まずは、セブンイレブンを出発して、越辺川CRに向かいます。丁度、高麗川と越辺川が合流する辺りからのスタートですね。

サイクリングロードに乗りました。今日は、サイクリングロードを中心に走っていくコースです。
あっ、ちなみに画像の左下に時速っぽい赤い数字がありますけど、これ、平均時速になっちゃってます。。。(涙)

東武東上線と交差するのですが、直進はなんと行き止まりになりますw
なので、一度下に下りて高架橋の下を潜り抜けますよ!

普段、比較的やっちゃんは寒さに強いのですが、今日は「寒いなぁ~」と言っていました。JAONからすると、やっちゃんが寒いっていうのは普段聞かないのでちょっとびっくり!
でもね、本当に寒かったですよ。そりゃGarminさんも「-2℃」って表示しますよね・・・。
路面は凍結していませんでしたけど、周囲の草や芝は霜が降りていて凍っていました。やっちゃんと二人で、「草が白いのは気のせいだよね?(笑)」とか言いながら走っていましたw

R407を交差して少し進んだところで、橋があります。当初の予定ではこの橋を通ろうとしていたんですけど、やっちゃんがこの辺は走り慣れていたので、そのままやっちゃんを先頭に走ることにしました。

雲がまっすぐに進行方向に延びています!

徐々に明るくなってきているものの、気温は変わらずです。早く暖かくならないかなぁ~・・・。
その後、比企自動車道に乗り継いでR254も越えていきます。
途中、工事中の場所があったので迂回しながらも、ほとんど車に合うことなく順調に走っていました。

K76の手前で、「ここから先、サイクリングロードで自販機とか無くなるから、補給するならここで!」というやっちゃんの号令で、一旦休憩することにしたんですよ。ところが、走り始めて喉も乾いていないせいか、誰も補給しないw
お互いの自転車が気になって、何故かここでお互いの自転車を試乗するという・・・w
ま、グループツーリングの醍醐味みたいなもんですね(^^♪

ここから、K76に一瞬だけ入り、再度市野川の右岸を走ります。写真は先頭を走るやっちゃん!

さぁ、市野川の右岸ですよ!車も入れるみたいなので注意しながら走ります!

あっ、最初だけでしたね、車が来るの。。。ここから自転車道です♫

天気が良いのが何よりですね!
でもね、気温は先ほどより1℃情報したものの、まだ「-1℃」なんですよ。会話をしながら走っているんですけど、口が思うように回らないんです・・・www

ここで道が分岐して、北上すると荒川に合流できるような道に入ります。すでにGarminさんのナビが役に立たないコースを走っているので、ここで念のためルートを確認します(^^♪
やっちゃんお勧めの「武蔵水路」は川幅日本一の辺りから入っていた記憶があるそうで、場所をうる覚えのJAONと二人であっちか?こっちか?みたいな会話をしていました。すると、フッキーが「全然ルートは他人任せで、今日は・・・」と言っていました。そりゃそうです!
だって、フッキーには行先教えてないんだもの・・・www(フッキーはトッシーに行先を聞いたらしいのですが、「教えないwww」と言われたんだそうで・・・w どこに行くか分からないミステリーツアーになっていたんだそうです。それはそれで楽しそう(^^♪)


K33を横切って北上すると「さくら堤公園」を通るんですよ。春になったら綺麗そうですね(^^♪
両サイドがすべてソメイヨシノの木ですよ(^^♪
北坂戸から出発して、もう少しで20kmくらいの距離になりますけど、そのほとんどが自転車道ですね。やっぱり埼玉はサイクリングロードに恵まれていますね♫

ここ、「森林公園自転車道」っていうみたいですね。もう少しでK27に合流するはずです。

K27を一度くぐり抜け、そこから戻ってきました。目の前に「川幅日本一」の塔?が立っています。
ちなみに、やっちゃん達は以前もここを通り、結局道に迷ったそうですwww
(後で調べたら、もう少し上流まで走ってからK76に入った方がスムーズそうですね・・・)
でもまぁ、せっかくなので「川幅日本一」を体験していきましょう!w
全然関係ないですけど、雲がへんな筋になっています。面白い雲ですね・・・。


ちょっと灯台の撮影みたい・・・w
写真を撮っているのはフッキーです!

ちょっと無理矢理な日本一ですけど・・・w

ここも川幅内です。我々の感覚からすると、川幅の中に家があるのって違和感ですね。。。
もともとは、「計画高水位」に基づいて川幅を決めているそうですが・・・。

川幅日本一を通過中に「鴻巣市」に入りました。

途中で歩道が一旦切れてしまうので、左側を走り始めました。(実際には、少し走ると右に歩道が現れるんですけどね・・・)
右に渡るかどうするか?を悩んだのですが、このまま一気に走りきることにしました。大型車が写真のように通るので気を付けながらも、35km/hくらいのペースで走っていきます。
ここを越えると、川幅日本一は終了です。そこで、やっちゃんが一言。。。「この間も同じ間違え方したんですよ・・・」と。。。www
自転車あるあるです・・・www
次のルート確認も含めて一旦コンビニで休憩を取ることにしました。

滝馬室という辺りでしょうか、ファミマがあったのでそこで休憩します!

休憩中に、パーツの話やらで盛り上がりました!さすが自転車仲間(^^♪
ちなみに、写真は、JAONのVIRBが赤く点滅しているのを見たやっちゃんが、「この赤いのが点滅しているのは何ですか?」と聞いてきた瞬間のものですwww
赤い点滅は「撮影中」なので、バッチリ映ってます(^^♪

スタート地点よりは3℃気温が上がってきました(^^♪
でも、まだ1℃。。。
映像を見ると、やはり寒そうです・・・(右がJAON、左がマッスー)
寒いとか言いながら、休憩を含めて25分間の滞在・・・www
さぁ、頑張って走りますよ!!
とりあえず、やっちゃんと二人でコースを確認したところ、「次の信号を左、そのあと道なりで右、左、そして最後に右!」という事が分かったので、そのように走ってみますwww

鴻巣駅の近くですね。まずは、北鴻巣駅近くまで走っていきますよ!

あれ? 道がない??

道が無いと思ったら、「右に行けそう」という話になり、無理矢理右折しますww

こ、これ、道路????www

行き止まり・・・w
ちなみに、やっちゃんのいる場所にはロープが張られていて、ロードを持ち上げないと道に出れません・・・w

ま、戻るなんて面倒なことはしないので、「シクロクロスだぁぁぁぁ」とか言いながら自転車を担ぎます!

・・・ま、冒険いっぱいな感じでK76に出ました。ここは自転車用の幅が確保されているので走りやすいですね。

勢いだけでコースを選ぶとこういう事になります!っていう証明ですね。JAONは、自分が一番嫌いな国道を先陣切手走っていますwww

でも、R407と比較すると、きちんと自転車と自動車が区分けされているし、道幅もぼちぼちあるので、それほど嫌な感じではないですね。車がたくさん走るから気分が良いって事にはならないですけど。
ただ、交通量が多い時のメリットもあって、車が後ろから風を送り込んでくるので追い風で走れます。ボディーボードじゃないですけど、タイミングを合わせて風に乗ると一気に加速します。まるで弱虫ペダルの真波君みたい!!w

さぁ、いよいよ武蔵水路に合流します。K306が武蔵水路になっていますよ!

おぉ、きれいな道です!!

水路の右側(左岸)の方が道が広かったので、途中で左岸に移動しました!
うひょひょっ!快適で~す(^^♪

全線開通?していないのか?これで完成なのか?はイマイチ分かってないですけど、チョイチョイ県道に戻されます。これが無ければもっと快適になるのになぁ~。
この辺、「のぼうの城」でも出てきた「石田堤」の跡近辺ですね。

さぁ、R17の下をくぐりますよ!

ようやく「さきたま古墳群」の所までやってきました。
途中から、交通量が増えたので自転車用道路に入りました。右岸側を見るとこれまたきれいで道幅のある道路が見えるんですけど、所々工事中で通行止めになっていたりするので、行って良いのか?を悩んでいました(^^♪
ま、ここを通っているのが確実なんですけどねw

秩父鉄道と交差します。もう少しで利根川になりますよ!

武蔵水路に入ってからはずっとこんな感じの道で北上が出来ています。この辺も自転車に恵まれた環境ですね。唯一、JAONとトッシーにとっては山が無いのが難点ですが・・・w

急に視界が開けてきましたね。田畑が広がっていて何となく気持ち良いです(^^♪

さぁ、ついに利根川を目前にしましたよ!

利根川CRに入ると、しばらく自販機なども無さそうなので、この辺で自販機かコンビニを探して休憩することにしました。「風車が見えますね!」というマッスーとフッキーの話から、とりあえずそこに行けばトイレと自販機くらいはあるだろうという想像のもと、とりあえず向かってみることにしました。
何となく裏道みたいな場所に入って、風車の方角に向かうんですけど、JAONは、以前からこの手の道に入ると階段になったりすることを思い出して、話をしてました。

ほ、ほら、予想通り! 階段が出てきました。恐るべし、JAONの勘・・・w

到着したのは、「見沼元圦公園(みぬまもといりこうえん)」です!

とりあえず、風車の方に行ってみました!
ここ、結構ロードバイクの方がやってきますね。一番都合の良い休憩場所になるんですかね??

こんなところに、公園の石碑が。。。
自分の自転車じゃないですけど、やっちゃんのロードで気分を出してみますw

もう使われていないであろう風車です。ちなみに正面に回るのが面倒だったので、正面からの写真は撮っておりませぬ・・・w
奥には、遊具とかもあるみたいですね。

ここで、しばしの歓談(^^♪
やっちゃんが購入したコンソメスープがものすごく美味しそうに見えるJAON(^^♪
何となく温まりたくて、コーンスープにしたんだけど、よく考えたらコーンって消化に悪いですよね?w
さてさて、飲み物にこだわっても仕方ありません。気温も3℃に上昇していますw(関係ないけど・・・)
スタート時点よりも5℃も上昇しているwww
さ、ここからは利根川を走っていきますよ!

公園を出ると、正面に利根川に続いているような・・・、そんな道が見えてきました。

ま、とりあえず入ってみましょう! 「大利根堰」へ行きたいので、上ったら右岸を下流に(東側)へ行きたいと思います。

さぁ、上りましょう!
・・・って、上ってみたら下流側は工事中・・・w
でも、後ろは振り返りません!!w そのまま道なりに右岸を上流に向かって走っていきます。もはや、事前にルートを作った意味が全くなされていない感じです♬

それにしても大きな川ですね!
ちなみに、土手の下には道路が工事中になっていますけど、なんの道路なんでしょうか?
土手の内側に道路って・・・。利根川ほどの川幅だと氾濫とかはないという考えなんでしょうか??

後ろには、大利根堰が見えますw

カメラを後ろに向けてテキトーにカシャッ!
う~ん、なかなか上出来じゃないですか(^^♪
左からやっちゃん、フッキー、マッスーです♪

同じころ、マッスーが写真を撮ってくれていました。左からJAON、やっちゃん、フッキーです(^^♪

正面とみると、赤城山が雄大な姿を見せてくれています。走っていて気持ち良いですね(^^♪
ただね、ちょいと向かい風なんですよ。調子に乗って先頭を走っているJAONとやっちゃんは、地味に足にきていますw

北河原のあたりで、利根川の支流となる「福川」の方面に行ってしまいます。なので、利根川に戻るべく目の前にある堰を渡ろうと思います。

「福川水門」という場所ですね。ここを渡ると、利根川の右岸に戻れます!

よし、利根川の右岸に戻りました。
そろそろサイクリングロードにも飽きてきた+お昼近くなってきたのでお腹が減ってきましたwww

写真左側に白い物体が大量に見えると思いますけど、これ、グライダーが保管されているみたいです!

※Googleストリートビューより
Googleストリートビューで見てみると、尾翼がきちんとあるので間違いないですねw

R407が正面に見えてきました。この橋を渡ると群馬県に突入です!

さっきから利根川を走っていたのですが、看板が無かったのでここで撮影しますw

ここから、この道を渡りますよ!

車道と分離されている橋なので、気楽に走ることが出来ますね!

なんだか夕暮れみたいな写真になってしまいました・・・w
ここが、橋の中腹辺りです。

ち、地上絵か???
・・・な~んてことは無いですねw
モトクロスバイクが走っていたので、モトクロスのコースです。MTBとかで走ったら面白いかもしれないですね。
写真だと分かりづらいですけど、ちょいとUP/DOWNがありましたよ!

橋の中央から下流をみた景色です。上流側はR407を走る車が邪魔をして景色がほとんど撮れません。本当は上流側の方が赤城山とかが見えてよかったんですけどね・・・。


利根川を越えると、ようやく群馬県に突入ですよ!
R407側は事前の調べでは、路肩がほとんどなく大型車が多そうなので、K276側を走り、石田川→蛇川を走ることにします。

途中、チョコチョコと細い道に入りましたが、石田川に到着です。

あれ?予定していたコースが工事中。。。とほほ・・・。

結局、近くの道をGarminさんの地図を見ながら走ることにしました。次に目指すは蛇川CRです!

車はいないが、細すぎる農道・・・w

蛇川の土手が見えてきました。ようやくここからCRに入りますよ♪

蛇川CRです。ちょいと道が荒れている感じですが、交通量が多いよりは全然良いですね♪

ん?これ、何の嫌がらせ?? こんな狭くしなくても・・・。

ここ、右岸なんですけど、左岸側の公道の方が車もおらず走りやすそうですw

・・・なので、公道を走ることにしてみました♪

あっという間に公道が終わってしまったので、元のサイクリングロードへ。。。
先ほどとは違うパターンの車幅制限です。。。
何パターンあるの???www

こういうのありがたいですね。公道の下をくぐれると、STOP&GOが無いですし、下をくぐる場合は下りから始まるのでその勢いで上りきれるから、それほど苦痛がないですよね。

もう少しで走行距離が60kmになります。なので、この辺で少し休憩を入れますよ!

左からフッキー、マッスー、やっちゃんがいます。
JAONは、鴻巣辺りでファミチキを食べていたんですけど、どうもお腹が空いて仕方がない。。。予定では、タコス&ハンバーガーを食べに行く予定だったんですけど、とても待ってられない状況だとお腹が叫んでいますw

・・・で、ゲンコツメンチ(^^♪

肉汁たっぷりで、肉の脂が体に染み渡りますwww

休憩しているときに、後ろのトレーラーのタイヤが荷台に見える感じになっていたんですよ(ちょっと説明が難しい)。
そのタイヤをローラー台にして走ってみようか?とか、いっそ荷台に自転車ごと載せてもらって走ろうか?などと、おバカな大人が4人で雑談していました。
ちなみに、このトラックの横で会話をしていたので、ついついベンチみたいに座りそうになりますwww
ま、やってませんけどね・・・(^^♪
ちなみに、当初予定からここまでで、すでに2時間近くも遅れていますwww
なので、当初予定であった「石切場」を諦めて、急遽「金山城跡」へ行ってみることにしました!

「太田」までのルートは変わらないので、そのまま蛇川CRを走っていきます!

ここまでの間、越辺川CR→比企自転車道→森林公園自転車道→荒川CR→武蔵水路→利根川CR→蛇川CRという具合に、サイクリングロードをまたぐ部分以外はほとんど公道を通らずに来ています。すごいなぁ~って素直に思っちゃいました。やっちゃんも同じことを言ってましたね♪

東武伊勢崎線にぶつかりました。線路を越えられるか?が分からずとりあえず太田駅方面に走ってみます。
この先が少し坂道になっていて、「線路をくぐれるかな?」なんて言っていたんですけど、戻ってくることになるのも面倒なので、またもや階段を上ることにしましたw

この上、K78? ま、とにかく車が非常に多い場所なので、あえてこの歩道橋を上がっていきます。
当たり前ですけど、担いでます(^^♪

橋上に出ました!

線路の反対側に到着しましたよ!

線路沿いを走りたいので、この狭い場所に入っていきます!

あれ?右側に道路がありますねwww
さっき悩んでいた場所、やっぱり抜け道がありましたw
最初から分かっていたら、階段なんて使わなかったのに・・・(**;

K2に到着しました!
太田駅の駅前通りですね、きっと。

ちょっと風情のある場所にきました。タイル面の道路なので少々走りづらいですけど、「風情があるから良いね(^^♪」という理由で、この道を直進します!

遠くから見た時、「この時期に桃?」って思ったんですけど、近くで見たら造花でした・・・w

「大光院」というお寺ですね。徳川家康が先祖の新田義重を祀るために「呑龍」を招聘して創建したお寺なんだそうです。
しかし、お腹が減っているJAONとやっちゃんは、「太田も焼きそばが有名だよね?」とか話ながら走っていました。タコス屋に到着するまでは、ガマン、ガマン・・・。

大光院を越えると、徐々に上りになってきます。城跡って事は、やっぱり山か丘の上ですよね???

道がうねり始めました。やっぱり上りになるパターンですねwww

普通に4%とかになってきましたw

※Google Earthより
こんな感じで上って行くんですねww

あっという間に9%です。もはや、坂ではない状態ですねwww

あれ?まだ1.6kmもありますよwww
ヒルクライムが嫌いなやっちゃんを巻き込みました・・・ m(_ _)m

さっきのルートラボの直線が終わったあたりです。

それでは改めてスタートですw

「カーブ2」という看板がありますね。まさか残りの数って事はないでしょう・・・w
ちなみに、2個目というのは分かりましたけど、全部で何個あるの???www

次のつづらが見えています。やっちゃんはこういうの嫌いなんですよ・・・。ほんとすまん・・・。

カーブは9個目。さて、あといくつ???(^^♪

あちこちの杭が倒れていますね。気をつけねば・・・。

あれ?ここ、下り専用道路もある?どうなってるの??

あれこれ言っているうちに到着することができました。さっきの下り専用は、この駐車場がロータリーみたいになってるんですね。。。

とりあえず4台並べてカシャッ!
案内図を見ると、城跡はさっき上ってきた方にあるみたいですね。ここから歩くと、最後にまた登らなくてはいけなくなるので、さっきの入口付近まで自転車で下りました。

ここが駐車場から少し下ったところです。

ここからは徒歩で行きます。自転車で行けそうなんですけど、自転車進入禁止って書いてあるもんで・・・。
やっちゃんとマッスーはスニーカー、JAONはSPDなので歩くのは困らないんですけど、フッキーはSPD-SLなので歩くのが大変です。がんばれ!

歩いている途中に見える展望です。太田市の街並みが見えています。
割と高いところまで来ていますね。

細かく見ていないんですけど、なるほど・・・なるほど・・・(^^;



遠くに見えるのはマッスーです。遠くの景色はよく見えないですけど、ぐんま子供の国がある方面です!

これ、JAONですwww

まだまだ冒険は続きます!







なんだか、城跡というよりは遺跡探検をしている気分ですね。なんだかワクワクしてきます(^^♪


左からマッスー、フッキー、やっちゃん。

やっちゃんがJAONを入れて撮ってくれました!なので、やっちゃん→JAONに入れ替わり(^^♪

お城の原型が無いので、とりあえず・・・w




・・・と、久しぶりに観光しましたね♫
あぁ、遠出してるんだなぁ~って気分になります!
さぁ、今度は山を下りてタコス屋さんを目指しますよ!

さぁ、ダウンヒルのスタートです!

う~ん、気持ち良い(^^♪

光の反射でカメラでは分からないですが、やっちゃんが落車しています!!
やばい!救助に向かわねば・・・!!

・・・で、止まることに意識を取られ過ぎたJAONは、助けるどころか自分が落車というお粗末な事態に・・・(苦笑)
助けるはずのやっちゃんに救出してもらうハメになりました(ごめんなさい・・・🙇)
初めて自転車で前転をしました・・・。
コーナーの所に、弱虫ペダルの箱根学園ジャージを来た自転車女子が3人いて、「大丈夫ですか?」と声を掛けてくれました。
ま、大丈夫じゃないけど、大丈夫です(^^♪
その直後にフッキーが下ってきて、先に行っているマッスーに連絡をしてくれました。フッキーが「救急車呼びますか?」と心配してくれていましたが、むち打ちみたいな痛みだけだったので、少し休憩だけして救急車は呼ばずに様子を見ました。
でもね、JAONは首が「グキッ」と音がしたので、首の骨でもいったかと思いました・・・ (;´・ω・)
実際には5分程度休んでいたら、とりあえずは走れる状態になりましたけどね。。。
やっぱりヘルメットって大事です。。。
・・・そして、この後は何故かJAONが一番の重傷者となり、やっちゃんに散々気を遣ってもらう始末。。。
な、なさけない・・・😿
GarminさんがREC-Mountから外れてしまっていたので装着しようと思ったら、全然装着できない。。。
一瞬、「頭がおかしくなったのか?」とか思いましたが、よく見てみたら、落車のタイミングでストッパーが壊れてしまっていました。あっ、帰りのルート、JAONしか持ってないのに、Garminさんが見れない。。。
もっとも、自転車自体は問題がなかったみたいなので、本当に良かった。。。

しばらくして、ゆっくりと再スタートです。みなさん、本当に申し訳ない。。。

下で待っていてくれたマッスーと合流。ご心配をお掛けしました。。。

さ、更に下っていきますよ!


駅前の通りまで戻ってきました。頭というよりは首がズキズキしています。。。ついでに左の背中というか腰の辺りが痛い。。。

JAONのGarminさんがマウントできないということで、やっちゃんのGarminさんでタコス屋をセットして、Garminさんのナビで走っていくことにしました。

まずはK2を走っていきます。フッキーが「僕が一番後ろ走りますから、JAONさん、前へ・・・」と言ってくれました。事故ったJAONに何かがあると困るという事で、後ろから見守ってくれるっていう事です。(本人は露骨にそうとは言わなかったですけど・・・)ありがたい。。。
「別所」の交差点の所にあるセブンイレブンで、ちょいと休憩&次のルートを確認します。ちょっとこの通り、車が多いですからね。。。

途中、Garminさんに意地悪されますwww
ナビの設定では「未舗装」を除外しているはずなのに、やたらと未舗装道路を走らせようとするらしいですw
ちなみに、JAONもしょっちゅうこのイジメに遭います。。。きっとBUGでしょう。。。

もはや、Garminさんのいたずらに付き合うしかないのでしょうか???wwww
仕方ないので、未舗装を走ってみますw

さぁ、K275に入ります。JAONはこの場所で「さっき通った場所だね?」とか言っていたんですけど、風景が似ているだけで全然違う場所でした・・・w

ここで、何故かやっちゃんのペースが上がっていきます。直線で気持ち良いのか、お腹が減り過ぎて早くタコス屋に行きたいのか・・・w

車道側からやっちゃんに近づき、ペースダウンをお願いしました♫

県道をひたすら道なりに走っていくと、石田川まで戻ってきましたよ!(来る時よりも上流ですけどね)
この時点で15:00。JAONが無駄に落車などしたもんで、もはやお昼を通り越し、おやつの時間に突入です。。。

太子町のセブンイレブンに到着しました。
ここで、新事実が浮上!!
フッキーがライトを・・・(ここには書けません・・・w)。よし、少し早めにスタートしましょうwww

スタートしました。ここからJAONの混乱が始まりますwww

ふむふむ、左折するのだな・・・。

ここかっ!!

えっ? まっすぐ??? ・・・というか、歩道に入るって意味?? どっちなんだろう??(^^♪

ここを左ね! じゃあ、さっきのは間違えただけなのかも。。。

よぉし、左折するぞー!

ん? 停止???

あっ、やっぱり曲がるのね??www
・・・と、しょっちゅうやっちゃんと一緒に走っているので理解しているはずの動きを、このタイミングでは全く理解できていなかった。。。やっぱりどこか打ち所が悪かったのかなぁ???(^^;;

「早川」までやってきました。

それにしても良い天気ですね。。。
景色全体が「冬」って感じですよね???

R17の所まできましたよ!

そして、何故か今日はシクロクロス張りに色々なところを走りますwww
JAONは歩くのが面倒になったので・・・

30Tにギヤを変えて、一気に上ってしまう作戦です!!!

上った所は、利根川の「新上武大橋」でした!

さいたまけーーーーん!!

結構時間も遅くなってしまったという事などから、今回はタコス屋を諦めて、途中でサクッと食事をすることに変更しました。
ま、トッシーも参加できていないので、タコス屋さんは次回のお楽しみ!って事で・・・(^^♪

R17の側道は、比較的走りやすいということもあったので、まずは走れるところまでR17で行ってしまおうという事になりました。

信号を越えようと思ったら縁石が障害物・・・。歩道橋を渡れって事なんでしょうね、きっと。。。

・・・という事は、こういう渡り方ですよね(^^♪
今日のライドは、やっちゃん曰く「アドベンチャーライド」だそうです♫
Good Namingですね(^^♪

良い感じの道ですね。どこまでこの感じで行けるかな??

「西別府」の所でK276に入ります。全然関係ないですけど、Googleマップを見ていると、西別府の交差点の所に「食堂 のび太」というのがあります。ちょっと気になる食堂です。カテゴリは「そば・うどん」になるみたいなんですけど、のび太って「伸びた・・・」みたいな感じがするのに・・・w
ドラえもんファンですかね?(^^♪
ま、それはさておき、K276を南下して「籠原駅」の方向を目指します。

夕方という時間帯と駅方面の道ということもあり、結構な交通量です。

唯一の救いは、当初予定では帰りは強めの向かい風になる予定だったのに、ほぼ無風って事でしょうか。

R17(中山道)まで来ました!

時間優先で行きたいので、またもや国道を走り始めます。

ここで、やっちゃんが「グリルK 埼玉1号店」というのを見つけました! 「埼玉1号店」という文字が気になったので、ここで食事しようという話が出たのですが、なんとオープン前。。。
看板に「オープニングスタッフ募集」という貼り紙がありました。。。これも次回だな・・・。

結局、R407の交差部分まで来ました。すると、周辺には「CoCos」「びっくりドンキー」「ジョリーパスタ」「ステーキのどん」という具合で、ファミレスだらけの場所に到着しました。
信号待ちをしている間、進行方向という事、早くオーダーが出てくるだろうということで、びっくりドンキーに的を絞ります。
・・・が、ロード4台をしっかりロックできそうな場所がありません。隣のジョリーパスタの所にフェンスがあったので、まずはそこに自転車を括り付けに行きました。
やっちゃんが「これも何かの縁だw」と言い、何となくジョリーパスタに変更www

実は、夜にトッシーの家で忘年会もやることになっていたので、このお店で次のアクションについて検討します。

食事が終わった頃には、真っ暗です。。。

夜なので、みんな気を付けて走りましょう!

ここでR17とはお別れです。R407に向かいますよ!

荒川までやってきました。
南の方は、夕暮れって感じですね。

遠くの山々はオレンジ色、正面には星。JAONはこういう風景が割と好きですね(^^♪

森林公園の看板が出てきました。だいぶ戻ってきた気分になりますね。

2つ前の写真から4分後の風景。夕焼けが無くなってきました。一気に暗くなるんですね。

「坂戸」という表示が出てくるようになりました!

10分と経たないうちに完全に陽が落ちましたね。

夜道は景色も見えないですし、気温もどんどん下がってきて寒くなる。
なので、誰もしゃべらずに、ただひたすらペダルを回す試練の時間です・・・。
もっとも、交通量が多いので会話している余裕も道幅も無いんですけどね。。。w

もはや、車がいなくなると街灯もないので何のために走っているのかさえ分かりませんwww
これ、森林公園の中央口近辺とういか、森林公園の東側ですね。
とても国道とは思えない場所です。。。

東松山I.C.のあたりです。

「東平」の所からは、K66(旧R407)側を走ります。こちらの方が暗いんですけど、交通量が少ないので走りやすいですね(^^♪

「東松山駅入口」交差点まできました。もう一息なので焦らず頑張ろう!!

さぁ、これが最後の休憩です。だいぶ寒くなってきたので、温かいコーヒーでも飲もう♫

「高坂橋」を越えました!
あと2kmくらいですよ!

ゴール地点にトッシーが迎えに来てくれました。遅くなりまして・・・ _orz
左がトッシー、中央に黒く同化しているフッキー、右がマッスー。
この後は、フッキーが帰る必要がありここでお別れ(お疲れ様でした!)
そして、トッシーとマッスーと3人で温泉(ふるさとの湯)へ行きました。(やっちゃんは温泉入らない人なので)
その後、やっちゃん、トッシー、マッスー、JAONの4人でスーパーに行き、忘年会の準備をしました。
そしてそして、トッシーの家で忘年会。やっちゃんの手料理に舌鼓し、ニンテンドー クラシック ミニではしゃいだりしながら忘年会を行いました。
やっぱりこのメンバーは楽しいですね!!
やっちゃん、トッシー、フッキー、マッスー、今年1年本当にありがとうございました!
また来年もたくさん走りましょう!!
これで、2016年、JAONすべての走りが終了しましたとさっ(^^♪
当初予定していたのは、群馬県太田市藪塚にある「石切場」という場所に行こうと思っていました。
当日の走行状態を見て判断しようということで、次点として「金山城跡」をこっそり選んでいたJAONです(^^♪
前日くらいから、トッシーの体調が崩れてしまった為、今回は、やっちゃん、久しぶりのフッキー、マッスーの4人で走ることになりました。トッシーは忘年会からの参加です!
ルートはこんな感じです。
Ride with GPSで閲覧する場合はこちら
自転車大好きマップで閲覧する場合はこちら
集合は、7:15~7:30の間に北坂戸にあるセブンイレブン。本当はトッシーと車で北坂戸まで移動をしようと目論んでいたJAONは、トッシーの欠席が決まったので自走で北坂戸まで向かいました。丁度良いウォーミングアップって感じですね♫

家を出発したのは、AM06:45くらいでした。朝焼けがきれいなんですけど、Garminさんの気温では「-2℃」と表示されています。。。さっむぅぅぅぅぅ・・・。
当初は、「ローソン」って事だったので、予定の7:15にローソンに到着しました。すると、やっちゃんから電話があり「寒いから場所を変更しようと思うんですけど・・・」と。「いや、もう集合場所にいるんだけど。。」と伝えると、「もう着いたんですか?急いでいきますね。とりあえずセブンイレブンに!」と。。。
えっ?セブンイレブン??

・・・って事で、来た道を戻りセブンイレブンに・・・www
ここで、フッキーが到着しました。近くの駅までは車で移動してきてそこから走ってきたそうです。その後、やっちゃんとマッスーが到着!手前がJAON、オレンジのジャージがマッスーです!
このセブンイレブンで、朝食を購入し食べました。
出発は、8:18。Garminさんの気温は「-1℃」。こおっちゃうよぉぉぉ・・・www

まずは、セブンイレブンを出発して、越辺川CRに向かいます。丁度、高麗川と越辺川が合流する辺りからのスタートですね。

サイクリングロードに乗りました。今日は、サイクリングロードを中心に走っていくコースです。
あっ、ちなみに画像の左下に時速っぽい赤い数字がありますけど、これ、平均時速になっちゃってます。。。(涙)

東武東上線と交差するのですが、直進はなんと行き止まりになりますw
なので、一度下に下りて高架橋の下を潜り抜けますよ!

普段、比較的やっちゃんは寒さに強いのですが、今日は「寒いなぁ~」と言っていました。JAONからすると、やっちゃんが寒いっていうのは普段聞かないのでちょっとびっくり!
でもね、本当に寒かったですよ。そりゃGarminさんも「-2℃」って表示しますよね・・・。
路面は凍結していませんでしたけど、周囲の草や芝は霜が降りていて凍っていました。やっちゃんと二人で、「草が白いのは気のせいだよね?(笑)」とか言いながら走っていましたw

R407を交差して少し進んだところで、橋があります。当初の予定ではこの橋を通ろうとしていたんですけど、やっちゃんがこの辺は走り慣れていたので、そのままやっちゃんを先頭に走ることにしました。

雲がまっすぐに進行方向に延びています!

徐々に明るくなってきているものの、気温は変わらずです。早く暖かくならないかなぁ~・・・。
その後、比企自動車道に乗り継いでR254も越えていきます。
途中、工事中の場所があったので迂回しながらも、ほとんど車に合うことなく順調に走っていました。

K76の手前で、「ここから先、サイクリングロードで自販機とか無くなるから、補給するならここで!」というやっちゃんの号令で、一旦休憩することにしたんですよ。ところが、走り始めて喉も乾いていないせいか、誰も補給しないw
お互いの自転車が気になって、何故かここでお互いの自転車を試乗するという・・・w
ま、グループツーリングの醍醐味みたいなもんですね(^^♪

ここから、K76に一瞬だけ入り、再度市野川の右岸を走ります。写真は先頭を走るやっちゃん!

さぁ、市野川の右岸ですよ!車も入れるみたいなので注意しながら走ります!

あっ、最初だけでしたね、車が来るの。。。ここから自転車道です♫

天気が良いのが何よりですね!
でもね、気温は先ほどより1℃情報したものの、まだ「-1℃」なんですよ。会話をしながら走っているんですけど、口が思うように回らないんです・・・www

ここで道が分岐して、北上すると荒川に合流できるような道に入ります。すでにGarminさんのナビが役に立たないコースを走っているので、ここで念のためルートを確認します(^^♪
やっちゃんお勧めの「武蔵水路」は川幅日本一の辺りから入っていた記憶があるそうで、場所をうる覚えのJAONと二人であっちか?こっちか?みたいな会話をしていました。すると、フッキーが「全然ルートは他人任せで、今日は・・・」と言っていました。そりゃそうです!
だって、フッキーには行先教えてないんだもの・・・www(フッキーはトッシーに行先を聞いたらしいのですが、「教えないwww」と言われたんだそうで・・・w どこに行くか分からないミステリーツアーになっていたんだそうです。それはそれで楽しそう(^^♪)


K33を横切って北上すると「さくら堤公園」を通るんですよ。春になったら綺麗そうですね(^^♪
両サイドがすべてソメイヨシノの木ですよ(^^♪
北坂戸から出発して、もう少しで20kmくらいの距離になりますけど、そのほとんどが自転車道ですね。やっぱり埼玉はサイクリングロードに恵まれていますね♫

ここ、「森林公園自転車道」っていうみたいですね。もう少しでK27に合流するはずです。

K27を一度くぐり抜け、そこから戻ってきました。目の前に「川幅日本一」の塔?が立っています。
ちなみに、やっちゃん達は以前もここを通り、結局道に迷ったそうですwww
(後で調べたら、もう少し上流まで走ってからK76に入った方がスムーズそうですね・・・)
でもまぁ、せっかくなので「川幅日本一」を体験していきましょう!w
全然関係ないですけど、雲がへんな筋になっています。面白い雲ですね・・・。


ちょっと灯台の撮影みたい・・・w
写真を撮っているのはフッキーです!

ちょっと無理矢理な日本一ですけど・・・w

ここも川幅内です。我々の感覚からすると、川幅の中に家があるのって違和感ですね。。。
もともとは、「計画高水位」に基づいて川幅を決めているそうですが・・・。

川幅日本一を通過中に「鴻巣市」に入りました。

途中で歩道が一旦切れてしまうので、左側を走り始めました。(実際には、少し走ると右に歩道が現れるんですけどね・・・)
右に渡るかどうするか?を悩んだのですが、このまま一気に走りきることにしました。大型車が写真のように通るので気を付けながらも、35km/hくらいのペースで走っていきます。
ここを越えると、川幅日本一は終了です。そこで、やっちゃんが一言。。。「この間も同じ間違え方したんですよ・・・」と。。。www
自転車あるあるです・・・www
次のルート確認も含めて一旦コンビニで休憩を取ることにしました。

滝馬室という辺りでしょうか、ファミマがあったのでそこで休憩します!

休憩中に、パーツの話やらで盛り上がりました!さすが自転車仲間(^^♪
ちなみに、写真は、JAONのVIRBが赤く点滅しているのを見たやっちゃんが、「この赤いのが点滅しているのは何ですか?」と聞いてきた瞬間のものですwww
赤い点滅は「撮影中」なので、バッチリ映ってます(^^♪

スタート地点よりは3℃気温が上がってきました(^^♪
でも、まだ1℃。。。
映像を見ると、やはり寒そうです・・・(右がJAON、左がマッスー)
寒いとか言いながら、休憩を含めて25分間の滞在・・・www
さぁ、頑張って走りますよ!!
とりあえず、やっちゃんと二人でコースを確認したところ、「次の信号を左、そのあと道なりで右、左、そして最後に右!」という事が分かったので、そのように走ってみますwww

鴻巣駅の近くですね。まずは、北鴻巣駅近くまで走っていきますよ!

あれ? 道がない??

道が無いと思ったら、「右に行けそう」という話になり、無理矢理右折しますww

こ、これ、道路????www

行き止まり・・・w
ちなみに、やっちゃんのいる場所にはロープが張られていて、ロードを持ち上げないと道に出れません・・・w

ま、戻るなんて面倒なことはしないので、「シクロクロスだぁぁぁぁ」とか言いながら自転車を担ぎます!

・・・ま、冒険いっぱいな感じでK76に出ました。ここは自転車用の幅が確保されているので走りやすいですね。

勢いだけでコースを選ぶとこういう事になります!っていう証明ですね。JAONは、自分が一番嫌いな国道を先陣切手走っていますwww

でも、R407と比較すると、きちんと自転車と自動車が区分けされているし、道幅もぼちぼちあるので、それほど嫌な感じではないですね。車がたくさん走るから気分が良いって事にはならないですけど。
ただ、交通量が多い時のメリットもあって、車が後ろから風を送り込んでくるので追い風で走れます。ボディーボードじゃないですけど、タイミングを合わせて風に乗ると一気に加速します。まるで弱虫ペダルの真波君みたい!!w

さぁ、いよいよ武蔵水路に合流します。K306が武蔵水路になっていますよ!

おぉ、きれいな道です!!

水路の右側(左岸)の方が道が広かったので、途中で左岸に移動しました!
うひょひょっ!快適で~す(^^♪

全線開通?していないのか?これで完成なのか?はイマイチ分かってないですけど、チョイチョイ県道に戻されます。これが無ければもっと快適になるのになぁ~。
この辺、「のぼうの城」でも出てきた「石田堤」の跡近辺ですね。

さぁ、R17の下をくぐりますよ!

ようやく「さきたま古墳群」の所までやってきました。

途中から、交通量が増えたので自転車用道路に入りました。右岸側を見るとこれまたきれいで道幅のある道路が見えるんですけど、所々工事中で通行止めになっていたりするので、行って良いのか?を悩んでいました(^^♪
ま、ここを通っているのが確実なんですけどねw

秩父鉄道と交差します。もう少しで利根川になりますよ!

武蔵水路に入ってからはずっとこんな感じの道で北上が出来ています。この辺も自転車に恵まれた環境ですね。唯一、JAONとトッシーにとっては山が無いのが難点ですが・・・w

急に視界が開けてきましたね。田畑が広がっていて何となく気持ち良いです(^^♪

さぁ、ついに利根川を目前にしましたよ!

利根川CRに入ると、しばらく自販機なども無さそうなので、この辺で自販機かコンビニを探して休憩することにしました。「風車が見えますね!」というマッスーとフッキーの話から、とりあえずそこに行けばトイレと自販機くらいはあるだろうという想像のもと、とりあえず向かってみることにしました。
何となく裏道みたいな場所に入って、風車の方角に向かうんですけど、JAONは、以前からこの手の道に入ると階段になったりすることを思い出して、話をしてました。

ほ、ほら、予想通り! 階段が出てきました。恐るべし、JAONの勘・・・w

到着したのは、「見沼元圦公園(みぬまもといりこうえん)」です!

とりあえず、風車の方に行ってみました!
ここ、結構ロードバイクの方がやってきますね。一番都合の良い休憩場所になるんですかね??

こんなところに、公園の石碑が。。。
自分の自転車じゃないですけど、やっちゃんのロードで気分を出してみますw

もう使われていないであろう風車です。ちなみに正面に回るのが面倒だったので、正面からの写真は撮っておりませぬ・・・w
奥には、遊具とかもあるみたいですね。

ここで、しばしの歓談(^^♪
やっちゃんが購入したコンソメスープがものすごく美味しそうに見えるJAON(^^♪
何となく温まりたくて、コーンスープにしたんだけど、よく考えたらコーンって消化に悪いですよね?w
さてさて、飲み物にこだわっても仕方ありません。気温も3℃に上昇していますw(関係ないけど・・・)
スタート時点よりも5℃も上昇しているwww
さ、ここからは利根川を走っていきますよ!

公園を出ると、正面に利根川に続いているような・・・、そんな道が見えてきました。

ま、とりあえず入ってみましょう! 「大利根堰」へ行きたいので、上ったら右岸を下流に(東側)へ行きたいと思います。

さぁ、上りましょう!
・・・って、上ってみたら下流側は工事中・・・w
でも、後ろは振り返りません!!w そのまま道なりに右岸を上流に向かって走っていきます。もはや、事前にルートを作った意味が全くなされていない感じです♬

それにしても大きな川ですね!
ちなみに、土手の下には道路が工事中になっていますけど、なんの道路なんでしょうか?
土手の内側に道路って・・・。利根川ほどの川幅だと氾濫とかはないという考えなんでしょうか??

後ろには、大利根堰が見えますw

カメラを後ろに向けてテキトーにカシャッ!
う~ん、なかなか上出来じゃないですか(^^♪
左からやっちゃん、フッキー、マッスーです♪

同じころ、マッスーが写真を撮ってくれていました。左からJAON、やっちゃん、フッキーです(^^♪

正面とみると、赤城山が雄大な姿を見せてくれています。走っていて気持ち良いですね(^^♪
ただね、ちょいと向かい風なんですよ。調子に乗って先頭を走っているJAONとやっちゃんは、地味に足にきていますw

北河原のあたりで、利根川の支流となる「福川」の方面に行ってしまいます。なので、利根川に戻るべく目の前にある堰を渡ろうと思います。

「福川水門」という場所ですね。ここを渡ると、利根川の右岸に戻れます!

よし、利根川の右岸に戻りました。
そろそろサイクリングロードにも飽きてきた+お昼近くなってきたのでお腹が減ってきましたwww

写真左側に白い物体が大量に見えると思いますけど、これ、グライダーが保管されているみたいです!

※Googleストリートビューより
Googleストリートビューで見てみると、尾翼がきちんとあるので間違いないですねw

R407が正面に見えてきました。この橋を渡ると群馬県に突入です!

さっきから利根川を走っていたのですが、看板が無かったのでここで撮影しますw

ここから、この道を渡りますよ!

車道と分離されている橋なので、気楽に走ることが出来ますね!

なんだか夕暮れみたいな写真になってしまいました・・・w
ここが、橋の中腹辺りです。

ち、地上絵か???
・・・な~んてことは無いですねw
モトクロスバイクが走っていたので、モトクロスのコースです。MTBとかで走ったら面白いかもしれないですね。
写真だと分かりづらいですけど、ちょいとUP/DOWNがありましたよ!

橋の中央から下流をみた景色です。上流側はR407を走る車が邪魔をして景色がほとんど撮れません。本当は上流側の方が赤城山とかが見えてよかったんですけどね・・・。


利根川を越えると、ようやく群馬県に突入ですよ!
R407側は事前の調べでは、路肩がほとんどなく大型車が多そうなので、K276側を走り、石田川→蛇川を走ることにします。

途中、チョコチョコと細い道に入りましたが、石田川に到着です。

あれ?予定していたコースが工事中。。。とほほ・・・。

結局、近くの道をGarminさんの地図を見ながら走ることにしました。次に目指すは蛇川CRです!

車はいないが、細すぎる農道・・・w

蛇川の土手が見えてきました。ようやくここからCRに入りますよ♪

蛇川CRです。ちょいと道が荒れている感じですが、交通量が多いよりは全然良いですね♪

ん?これ、何の嫌がらせ?? こんな狭くしなくても・・・。

ここ、右岸なんですけど、左岸側の公道の方が車もおらず走りやすそうですw

・・・なので、公道を走ることにしてみました♪

あっという間に公道が終わってしまったので、元のサイクリングロードへ。。。
先ほどとは違うパターンの車幅制限です。。。
何パターンあるの???www

こういうのありがたいですね。公道の下をくぐれると、STOP&GOが無いですし、下をくぐる場合は下りから始まるのでその勢いで上りきれるから、それほど苦痛がないですよね。

もう少しで走行距離が60kmになります。なので、この辺で少し休憩を入れますよ!

左からフッキー、マッスー、やっちゃんがいます。
JAONは、鴻巣辺りでファミチキを食べていたんですけど、どうもお腹が空いて仕方がない。。。予定では、タコス&ハンバーガーを食べに行く予定だったんですけど、とても待ってられない状況だとお腹が叫んでいますw

・・・で、ゲンコツメンチ(^^♪

肉汁たっぷりで、肉の脂が体に染み渡りますwww

休憩しているときに、後ろのトレーラーのタイヤが荷台に見える感じになっていたんですよ(ちょっと説明が難しい)。
そのタイヤをローラー台にして走ってみようか?とか、いっそ荷台に自転車ごと載せてもらって走ろうか?などと、おバカな大人が4人で雑談していました。
ちなみに、このトラックの横で会話をしていたので、ついついベンチみたいに座りそうになりますwww
ま、やってませんけどね・・・(^^♪
ちなみに、当初予定からここまでで、すでに2時間近くも遅れていますwww
なので、当初予定であった「石切場」を諦めて、急遽「金山城跡」へ行ってみることにしました!

「太田」までのルートは変わらないので、そのまま蛇川CRを走っていきます!

ここまでの間、越辺川CR→比企自転車道→森林公園自転車道→荒川CR→武蔵水路→利根川CR→蛇川CRという具合に、サイクリングロードをまたぐ部分以外はほとんど公道を通らずに来ています。すごいなぁ~って素直に思っちゃいました。やっちゃんも同じことを言ってましたね♪

東武伊勢崎線にぶつかりました。線路を越えられるか?が分からずとりあえず太田駅方面に走ってみます。

この先が少し坂道になっていて、「線路をくぐれるかな?」なんて言っていたんですけど、戻ってくることになるのも面倒なので、またもや階段を上ることにしましたw

この上、K78? ま、とにかく車が非常に多い場所なので、あえてこの歩道橋を上がっていきます。

当たり前ですけど、担いでます(^^♪

橋上に出ました!

線路の反対側に到着しましたよ!

線路沿いを走りたいので、この狭い場所に入っていきます!

あれ?右側に道路がありますねwww
さっき悩んでいた場所、やっぱり抜け道がありましたw
最初から分かっていたら、階段なんて使わなかったのに・・・(**;

K2に到着しました!
太田駅の駅前通りですね、きっと。

ちょっと風情のある場所にきました。タイル面の道路なので少々走りづらいですけど、「風情があるから良いね(^^♪」という理由で、この道を直進します!

遠くから見た時、「この時期に桃?」って思ったんですけど、近くで見たら造花でした・・・w

「大光院」というお寺ですね。徳川家康が先祖の新田義重を祀るために「呑龍」を招聘して創建したお寺なんだそうです。
しかし、お腹が減っているJAONとやっちゃんは、「太田も焼きそばが有名だよね?」とか話ながら走っていました。タコス屋に到着するまでは、ガマン、ガマン・・・。

大光院を越えると、徐々に上りになってきます。城跡って事は、やっぱり山か丘の上ですよね???

道がうねり始めました。やっぱり上りになるパターンですねwww

普通に4%とかになってきましたw

※Google Earthより
こんな感じで上って行くんですねww

あっという間に9%です。もはや、坂ではない状態ですねwww

あれ?まだ1.6kmもありますよwww
ヒルクライムが嫌いなやっちゃんを巻き込みました・・・ m(_ _)m

さっきのルートラボの直線が終わったあたりです。

それでは改めてスタートですw

「カーブ2」という看板がありますね。まさか残りの数って事はないでしょう・・・w
ちなみに、2個目というのは分かりましたけど、全部で何個あるの???www

次のつづらが見えています。やっちゃんはこういうの嫌いなんですよ・・・。ほんとすまん・・・。

カーブは9個目。さて、あといくつ???(^^♪

あちこちの杭が倒れていますね。気をつけねば・・・。

あれ?ここ、下り専用道路もある?どうなってるの??

あれこれ言っているうちに到着することができました。さっきの下り専用は、この駐車場がロータリーみたいになってるんですね。。。

とりあえず4台並べてカシャッ!
案内図を見ると、城跡はさっき上ってきた方にあるみたいですね。ここから歩くと、最後にまた登らなくてはいけなくなるので、さっきの入口付近まで自転車で下りました。

ここが駐車場から少し下ったところです。

ここからは徒歩で行きます。自転車で行けそうなんですけど、自転車進入禁止って書いてあるもんで・・・。
やっちゃんとマッスーはスニーカー、JAONはSPDなので歩くのは困らないんですけど、フッキーはSPD-SLなので歩くのが大変です。がんばれ!

歩いている途中に見える展望です。太田市の街並みが見えています。
割と高いところまで来ていますね。

細かく見ていないんですけど、なるほど・・・なるほど・・・(^^;



遠くに見えるのはマッスーです。遠くの景色はよく見えないですけど、ぐんま子供の国がある方面です!

これ、JAONですwww

まだまだ冒険は続きます!







なんだか、城跡というよりは遺跡探検をしている気分ですね。なんだかワクワクしてきます(^^♪


左からマッスー、フッキー、やっちゃん。

やっちゃんがJAONを入れて撮ってくれました!なので、やっちゃん→JAONに入れ替わり(^^♪

お城の原型が無いので、とりあえず・・・w




・・・と、久しぶりに観光しましたね♫
あぁ、遠出してるんだなぁ~って気分になります!
さぁ、今度は山を下りてタコス屋さんを目指しますよ!

さぁ、ダウンヒルのスタートです!

う~ん、気持ち良い(^^♪

光の反射でカメラでは分からないですが、やっちゃんが落車しています!!
やばい!救助に向かわねば・・・!!

・・・で、止まることに意識を取られ過ぎたJAONは、助けるどころか自分が落車というお粗末な事態に・・・(苦笑)
助けるはずのやっちゃんに救出してもらうハメになりました(ごめんなさい・・・🙇)
初めて自転車で前転をしました・・・。
コーナーの所に、弱虫ペダルの箱根学園ジャージを来た自転車女子が3人いて、「大丈夫ですか?」と声を掛けてくれました。
ま、大丈夫じゃないけど、大丈夫です(^^♪
その直後にフッキーが下ってきて、先に行っているマッスーに連絡をしてくれました。フッキーが「救急車呼びますか?」と心配してくれていましたが、むち打ちみたいな痛みだけだったので、少し休憩だけして救急車は呼ばずに様子を見ました。
でもね、JAONは首が「グキッ」と音がしたので、首の骨でもいったかと思いました・・・ (;´・ω・)
実際には5分程度休んでいたら、とりあえずは走れる状態になりましたけどね。。。
やっぱりヘルメットって大事です。。。
・・・そして、この後は何故かJAONが一番の重傷者となり、やっちゃんに散々気を遣ってもらう始末。。。
な、なさけない・・・😿
GarminさんがREC-Mountから外れてしまっていたので装着しようと思ったら、全然装着できない。。。
一瞬、「頭がおかしくなったのか?」とか思いましたが、よく見てみたら、落車のタイミングでストッパーが壊れてしまっていました。あっ、帰りのルート、JAONしか持ってないのに、Garminさんが見れない。。。
もっとも、自転車自体は問題がなかったみたいなので、本当に良かった。。。

しばらくして、ゆっくりと再スタートです。みなさん、本当に申し訳ない。。。

下で待っていてくれたマッスーと合流。ご心配をお掛けしました。。。

さ、更に下っていきますよ!


駅前の通りまで戻ってきました。頭というよりは首がズキズキしています。。。ついでに左の背中というか腰の辺りが痛い。。。

JAONのGarminさんがマウントできないということで、やっちゃんのGarminさんでタコス屋をセットして、Garminさんのナビで走っていくことにしました。

まずはK2を走っていきます。フッキーが「僕が一番後ろ走りますから、JAONさん、前へ・・・」と言ってくれました。事故ったJAONに何かがあると困るという事で、後ろから見守ってくれるっていう事です。(本人は露骨にそうとは言わなかったですけど・・・)ありがたい。。。
「別所」の交差点の所にあるセブンイレブンで、ちょいと休憩&次のルートを確認します。ちょっとこの通り、車が多いですからね。。。

途中、Garminさんに意地悪されますwww
ナビの設定では「未舗装」を除外しているはずなのに、やたらと未舗装道路を走らせようとするらしいですw
ちなみに、JAONもしょっちゅうこのイジメに遭います。。。きっとBUGでしょう。。。

もはや、Garminさんのいたずらに付き合うしかないのでしょうか???wwww
仕方ないので、未舗装を走ってみますw

さぁ、K275に入ります。JAONはこの場所で「さっき通った場所だね?」とか言っていたんですけど、風景が似ているだけで全然違う場所でした・・・w

ここで、何故かやっちゃんのペースが上がっていきます。直線で気持ち良いのか、お腹が減り過ぎて早くタコス屋に行きたいのか・・・w

車道側からやっちゃんに近づき、ペースダウンをお願いしました♫

県道をひたすら道なりに走っていくと、石田川まで戻ってきましたよ!(来る時よりも上流ですけどね)
この時点で15:00。JAONが無駄に落車などしたもんで、もはやお昼を通り越し、おやつの時間に突入です。。。

太子町のセブンイレブンに到着しました。
ここで、新事実が浮上!!
フッキーがライトを・・・(ここには書けません・・・w)。よし、少し早めにスタートしましょうwww

スタートしました。ここからJAONの混乱が始まりますwww

ふむふむ、左折するのだな・・・。

ここかっ!!

えっ? まっすぐ??? ・・・というか、歩道に入るって意味?? どっちなんだろう??(^^♪

ここを左ね! じゃあ、さっきのは間違えただけなのかも。。。

よぉし、左折するぞー!

ん? 停止???

あっ、やっぱり曲がるのね??www
・・・と、しょっちゅうやっちゃんと一緒に走っているので理解しているはずの動きを、このタイミングでは全く理解できていなかった。。。やっぱりどこか打ち所が悪かったのかなぁ???(^^;;

「早川」までやってきました。

それにしても良い天気ですね。。。
景色全体が「冬」って感じですよね???

R17の所まできましたよ!

そして、何故か今日はシクロクロス張りに色々なところを走りますwww
JAONは歩くのが面倒になったので・・・

30Tにギヤを変えて、一気に上ってしまう作戦です!!!

上った所は、利根川の「新上武大橋」でした!

さいたまけーーーーん!!

結構時間も遅くなってしまったという事などから、今回はタコス屋を諦めて、途中でサクッと食事をすることに変更しました。
ま、トッシーも参加できていないので、タコス屋さんは次回のお楽しみ!って事で・・・(^^♪

R17の側道は、比較的走りやすいということもあったので、まずは走れるところまでR17で行ってしまおうという事になりました。

信号を越えようと思ったら縁石が障害物・・・。歩道橋を渡れって事なんでしょうね、きっと。。。

・・・という事は、こういう渡り方ですよね(^^♪
今日のライドは、やっちゃん曰く「アドベンチャーライド」だそうです♫
Good Namingですね(^^♪

良い感じの道ですね。どこまでこの感じで行けるかな??

「西別府」の所でK276に入ります。全然関係ないですけど、Googleマップを見ていると、西別府の交差点の所に「食堂 のび太」というのがあります。ちょっと気になる食堂です。カテゴリは「そば・うどん」になるみたいなんですけど、のび太って「伸びた・・・」みたいな感じがするのに・・・w
ドラえもんファンですかね?(^^♪
ま、それはさておき、K276を南下して「籠原駅」の方向を目指します。

夕方という時間帯と駅方面の道ということもあり、結構な交通量です。

唯一の救いは、当初予定では帰りは強めの向かい風になる予定だったのに、ほぼ無風って事でしょうか。

R17(中山道)まで来ました!

時間優先で行きたいので、またもや国道を走り始めます。

ここで、やっちゃんが「グリルK 埼玉1号店」というのを見つけました! 「埼玉1号店」という文字が気になったので、ここで食事しようという話が出たのですが、なんとオープン前。。。
看板に「オープニングスタッフ募集」という貼り紙がありました。。。これも次回だな・・・。

結局、R407の交差部分まで来ました。すると、周辺には「CoCos」「びっくりドンキー」「ジョリーパスタ」「ステーキのどん」という具合で、ファミレスだらけの場所に到着しました。
信号待ちをしている間、進行方向という事、早くオーダーが出てくるだろうということで、びっくりドンキーに的を絞ります。
・・・が、ロード4台をしっかりロックできそうな場所がありません。隣のジョリーパスタの所にフェンスがあったので、まずはそこに自転車を括り付けに行きました。
やっちゃんが「これも何かの縁だw」と言い、何となくジョリーパスタに変更www

実は、夜にトッシーの家で忘年会もやることになっていたので、このお店で次のアクションについて検討します。

食事が終わった頃には、真っ暗です。。。

夜なので、みんな気を付けて走りましょう!

ここでR17とはお別れです。R407に向かいますよ!

荒川までやってきました。
南の方は、夕暮れって感じですね。

遠くの山々はオレンジ色、正面には星。JAONはこういう風景が割と好きですね(^^♪

森林公園の看板が出てきました。だいぶ戻ってきた気分になりますね。

2つ前の写真から4分後の風景。夕焼けが無くなってきました。一気に暗くなるんですね。

「坂戸」という表示が出てくるようになりました!

10分と経たないうちに完全に陽が落ちましたね。

夜道は景色も見えないですし、気温もどんどん下がってきて寒くなる。
なので、誰もしゃべらずに、ただひたすらペダルを回す試練の時間です・・・。
もっとも、交通量が多いので会話している余裕も道幅も無いんですけどね。。。w

もはや、車がいなくなると街灯もないので何のために走っているのかさえ分かりませんwww
これ、森林公園の中央口近辺とういか、森林公園の東側ですね。
とても国道とは思えない場所です。。。

東松山I.C.のあたりです。

「東平」の所からは、K66(旧R407)側を走ります。こちらの方が暗いんですけど、交通量が少ないので走りやすいですね(^^♪

「東松山駅入口」交差点まできました。もう一息なので焦らず頑張ろう!!

さぁ、これが最後の休憩です。だいぶ寒くなってきたので、温かいコーヒーでも飲もう♫

「高坂橋」を越えました!
あと2kmくらいですよ!

ゴール地点にトッシーが迎えに来てくれました。遅くなりまして・・・ _orz
左がトッシー、中央に黒く同化しているフッキー、右がマッスー。
この後は、フッキーが帰る必要がありここでお別れ(お疲れ様でした!)
そして、トッシーとマッスーと3人で温泉(ふるさとの湯)へ行きました。(やっちゃんは温泉入らない人なので)
その後、やっちゃん、トッシー、マッスー、JAONの4人でスーパーに行き、忘年会の準備をしました。
そしてそして、トッシーの家で忘年会。やっちゃんの手料理に舌鼓し、ニンテンドー クラシック ミニではしゃいだりしながら忘年会を行いました。
やっぱりこのメンバーは楽しいですね!!
やっちゃん、トッシー、フッキー、マッスー、今年1年本当にありがとうございました!
また来年もたくさん走りましょう!!
これで、2016年、JAONすべての走りが終了しましたとさっ(^^♪
コメント