佐渡ロングライド210から戻ってきた後は、しばらく膝がおかしく、医者にも滅茶苦茶叱られたJAONは、少し安静にする日々を送っていましたw
なんせ、佐渡以降は6月25日に一度しか乗っていない状況だったこともあり、「いい加減、自転車に乗っても大丈夫だろう!」と自己診断にて完治したことになったので、あまりきついヒルクライムは避けて、すこしのんびりと走ってみることにしました。
コースはこんな感じです。
Ride with GPSで閲覧する場合はこちら
自転車大好きマップで閲覧する場合はこちら

この日は、いつもの圏央道の側道ではなく、なんとなくK261へ向かって走っていきました。途中にSAVE ONがあるんですけど、そこで「揚げ餅」を食べようと思っていたんですよ。
それなのに、久しぶりの走りが楽しくて、普通にセーブオンをスルーしてしまいましたw
気づいたときは、K15と交差するところまで来ていましたよ・・・。

もう少しでK261です。正面は「霞が関カンツリー倶楽部」ですね。K261にぶつかったら右折してサイボクの方へ向かっていきます。
K261を走っていくと、そのままK260と合流します。ひたすら道なりに走っていきました。
「広瀬東」という交差点を左折すると、K262になります。今度は入曽方面→所沢へと向かっていきます。

コースを見てもらうと分かりますけど、途中でいつもの迷子になりましたww
Garminさんに道案内をお願いしているわけでも無かったので、ちょっと面白うそうとか綺麗な道路を見るとついつい脇道に入ってしまうんですよね。
何故か入間基地の方に出てしまい、側道みたいなところを走れると思って頑張っていたら、なんと行き止まり。。。
K60からK50に戻っていきましたw

所沢に入りました。ずっと平坦なので楽ちんですね。足も大丈夫そうです。久しぶりで楽しすぎ(^^♪
ちょっとペースを考えないといけないですね・・・。
この日に走った場所は全体的にそうですが、交通量が多いですね。テンションが高い状態で走ったのであまり気になりませんでしたが、普段のJAONならば避けて通るような道ですね。きっと車の方には迷惑なんでしょうし。。。

西武新宿線が走っていきます。このあと線路を斜めに横断し、線路と道路が左右逆転する感じになります。

そのまま走り続けると、K6に入りますので道なりにまっすぐ走っていきますよ。

「けやき台二」という交差点を右折しました。航空公園の近くですね。本当はこの先は「宮本町」という交通量の多い場所になるので避けたい気持ちもあったんですけど、写真の通り車がほとんどいなかったので、そのまま走ってしまいました(^^♪
その後、「金山町」という交差点を右折して、K55に入ります。

「下山口駅入口」という交差点まできました。ここを左折して、いよいよ多摩湖に突入する形になります!

Gaminさんに頼らずテキトーに走っていたら住宅地に迷い込みました・・・w
とにかく道なりまっすぐに走っていたら、こんな分岐があります。とりあえず湖は少し上った先にあるイメージがあたので、直進をしてこの坂を上ることにしました。
50mくらいですけど、5%~7%くらいだった感じですね。

道がどんどん細くなりますw

「道あってるよね??」と疑いたくなるような道ですね・・・w
行き止まりにならないことを祈りつつ、ペダルを回します(^^♪

ん?おかしな斜度が目の前にありますねw
大した距離はないだろうから、一気に上ってしまいましょう!

画像の左下の方に「勾配」が記録されているんですけど、28%と表示されていますwww

ルートラボで見てみると分かりますが、やっぱりゴルフ場の脇でしたねwww
車を避けたためにおかしな道路になっていましたけど、普通に県道から入ってくればこんな思いはしなくても良かったはずですね・・・w

ま、なんだかんだと言って西武遊園地の「遊園地西」に到着しました。ここ、昔、狭山湖に来た時に立ち寄ったサンクスですね。

アップで撮る必要があるのか?と聞かれるとそんな必要があるわけでも無いのですが、この位の時期から健康オタクになり始め(気にし始めただけで、具体的にはカロリー計算し始めたころ)ていたので、飲食物のカロリーを気にしては、記録し始めていたんですよ。。。w
ここで、コーヒーを飲み、一服したらいよいよ多摩湖周回にスタートです!

ここでJAONの大失態がスタートしますw
サイクリングコースにどこからでも入れると思ったJAONは、まずは自動車側の道路を走り始めます。

走っても走っても、入れる場所が出てきません・・・w
道路も狭いため、車に幅寄せをされたりしながら必死で走りますwww(飛ばしてはいないんだけど・・・)

よく見ると、ここから入れますね。動画で見るとそう思うんですけど、走っているときはガードレールに意識が行っていて、「入れない」と勝手に思っていましたwww

昔の自転車道っぽいラインがありますけど、どうみても車道が車一台分の幅になっておらず、車がラインを越えてバンバン入ってきます(この車だけが例外ではない)。

久々に車と接触スレスレを走っています。
あっ、入れる場所がある!!
・・・と思っていたら、少し行き過ぎました(^^;

なので、Uターンをしてサイクリングロードに入ります。

ようやく無事にサイクリングロードに入ることができました。

西武ドームまでやってきました。これで多摩湖を1/4くらい走ったことになりますかね??
多摩湖はコースにもよるんでしょうけど、周回で概ね12kmくらいだと思います。

路面状況は普通ですね。良くも悪くも無いというか。中央線が引いてあるのはありがたいですね(^^♪
歩行者やランナーもいるので、写真みたいなタイミングがチョイチョイやってきます。なので、あまり自転車中心にスピードは出せないですね。サイクリングロードだけど。。。w

橋が出てきました。

橋から見える多摩湖です!
サイクリングロードを走っていたつもりがいつのまにかK55になり、そこからサイクリングロードに戻り・・・と、チョコチョコ道が変わりながら?(JAONが間違えてる??)走りました。

都立狭山自然公園あたりでの1枚です。遠くに西武ドームが見えます。あそこから回ってきたんだなぁ~という感じですね(^^♪

あっ、これもそうだ・・・www(1枚じゃなかった・・・)

おっと、もう1枚あった・・・www

途中、動画が撮れていなかったのでいきなり飛んでしまいますが、東村山側からなんとなく川越方面を目指して帰ろうと思います。ここ、もしかして「となりのトトロ」の七国山のモデル地区かな?
狭山近辺って、トトロの森という名の付く森が非常に多くあるんですよね。なので、この辺の病院が映画の「七国山病院」っていう設定になったのかもしれないですね。(事実は全く知らないJAONですので、あくまで想像です)

丘が多いせいか、ここも上りです。。。

ルートラボでは狙ったかのように元の道に戻ってきていますが、JAONの方向音痴がもたらした偶然ですw
自分でもビックリですけど、方向音痴にもほどがあるでしょ??っていうくらい地元から離れて行ってしまっていますwww
ま、でも知っている道に戻れてよかったw
この辺で46kmくらいの走行距離ですね。このまま家に帰ると70kmくらいでしょうか。。。
せっかく久しぶりの走りなので、もう少し走りたくなったので、荒川CRを目指すことにしました!
(えっ?ここから? というツッコミは無しで・・・w)

K55を東に走り、K4と交差する「岩崎」という交差点を直進(K55のまま)行くと、セブンイレブンがありました。
ここでボトルの水が無くなったので、水を補給します!
特に帰り道を決めていたわけでも無く、先ほど書いたように「荒サイ(荒川CR)を走ろう」と思ている程度だったので、スマホで現在地を一応確認しておきました。

K179からK6へ乗り継いで走っていたんですけど、ご覧の通り車が多いんですよ。。。
自転車通る幅も狭いこともあり、本当は国道を避けたかったんですけど、ここよりは走りやすいかも?と思い、R463(通称:浦所(うらとこ)街道)へ抜けることにしました。

さぁ、もうすぐR463です!

車道を走るのはさすがに交通量が多すぎるので、歩道&自転車道を走ることにしました。

・・・が、見てください。この狭い道。。。
歩行者がやっとくらいの幅しかないですね。今更、自動車道側に出るのもためらってしまう感じなので、しばらくこのまま走り続けます。

・・・で、結局無理だと分かったので、車道へ・・・www

高速道路の入口って、どうやって走るのが良いのかいつも悩みます・・・(苦笑)
圏央道とかだと、側道をぐるっと回れたりするんですけど、こういう場所ってまっすぐ行って良いのか一瞬ためらいますよね?
とりあえず、二輪専用レーンがあったので直進しちゃいましたが・・・(^^♪

でも、本当はバイク用ですよね?
あっ、ロード゛バイク”だからいいのか???

そして、高速との合流です。ここが一番悩ましい。。。
一気に抜けるしかないですね。。。

「英インター」でR254と交差をすると、更に交通量が増えてきて、ダンプやバスなども来るので、もう一度狭いのを覚悟で歩道&自転車道を走ります。
せ、狭い・・・。

正面から自転車が・・・。

少し開けましたが、ずっとS字なので前が見えづらいです・・・w

少し車が減ったような気がしてきたので、またもや車道へ。。。
忙しいなぁ~・・・(自業自得ですけどね(^^♪)

そろそろ「羽倉橋西」に到着します。ようやくCRに入れますね・・・。

ようやく荒川に到着です。R463とはここでお別れ!

さぁ、荒川CRに入りますよ!
ここ、すごく狭くなっているので注意ですね!

さぁ、荒川CRですよ! ひろびろぉぉぉ(^^♪

荒川CRも所々、こういうポールがあるので飛ばし過ぎに注意です!
でも、多摩川ほど狭くないので、走りやすいかも・・・です。

VIRBがとらえたJAON(笑)

その時に撮影した写真www
ま、それはさておき、セブンイレブン以来 non stop だったので、ここでちょっと休憩します!

野球をやってますね(^^♪

JAONはあっちに向かって走っていきますよ!

ぼちぼち人も出ていますね!

途中、路面が悪くなる部分があります。昼間は良いと思いますけど、万一、夕方や夜間に走行する方は注意ですね!

田んぼ側。。。

荒川。

「ノーザンCC」の辺りですね。車が横断することがあるため、そのまま通り抜けられないようにポールが立っています。

途中でグラウンド側に下りればよかった・・・。下りれば舗装のままだったのに・・・。
急に砂利道になりました。。。(砂利道があるの、すっかり忘れてた・・・)

戻るのも面倒なので、そのまま一気に走り抜けます。。。

ほっ、戻った・・・(^^♪

大宮カントリークラブの所は(K56の治水橋)グラウンド側か、クラブハウス側を通らないと、信号を通過するようになります。なので、JAONは一旦クラブハウス側に下りました。

そして、K56をくぐり抜けたら再び合流!

また砂利道になりそうだったので、ゴルフ場側に下ってみました。
・・・が、、、

またもや砂利道・・・ (**;
まったく何をしているんだか・・・。
やっちゃんと走った時は、ずっと舗装路を走れていたので、あくまでJAONのコース取りが悪いんです。。。

砂利道に疲れてしまった&ここから先は一般道の裏道も知っているので、公道に戻りましたwww

本来は、CRの方が走りやすいはずなのに、今日のJAONは公道の方が好き(^^♪

よし、川越に入りましたね。ここでビタミン補給しますw

う~ん、酸味がほどよくて美味しい(^^♪

本当は荒川CRから入間川CRに繋がるので、そこを走れば良いのですが、川越工業団地側を抜けた方が家が近いので、工業団地を目指して走ります♫

う~ん、広くて走りやすい(^^♪

右へ行くと、川島方面で入間川CRに行けるんですけど、せっかくなのでこのまままっすぐ走ります!

もう場所の説明が難しい場所ですね・・・w
神明神社と言えばよいか、城西大学付属川越高等学校の近くと言えば良いのか・・・。

地元民(JAONは元川越の住人)は、この道路を結構通るので、裏道としては交通量が多い方です。
狭いのに、両対向で比較的スピードを出している車が多いので、注意してくださいね。

正面の橋は「釘無橋」です。

橋の袂から、入間川CRに入ります。

入間川CRはこのようなポール?が多いです。減速はした方が良いですが、降りずともすり抜けられます。

サイクリングロードはやっぱり開放感がありますね!!

R254に来たので「落合橋」を対岸に向かって渡っていきます。

そこから「越辺川」に乗り継ぎです!
川越はその名の通り、川を越える場所が多いですけど、各サイクリングロードがつながっているので、乗り換えが楽ちんです。余談ですけど、「小畔川」なんて、そのまま入間川CRから入れる(つまり、荒川→入間川→小畔川と乗り継げる)ので、コースをちゃんと見ておけば、非常に使い勝手が良いですよ(^^♪

正面が「道場橋」です。K269に入るので、そのままK269を走って帰っていきました。
ここから先のルートは、写真を載せてもつまらないので、割愛しちゃいます(^^♪
こうして、佐渡ロングライド以降、久しぶりのロングライドをやりました。軽いヒルクライムを行いましたけど、足が痛むことも無かったので、またボチボチとヒルクライムに出かけようと思った一日でした!!
なんせ、佐渡以降は6月25日に一度しか乗っていない状況だったこともあり、「いい加減、自転車に乗っても大丈夫だろう!」と自己診断にて完治したことになったので、あまりきついヒルクライムは避けて、すこしのんびりと走ってみることにしました。
コースはこんな感じです。
Ride with GPSで閲覧する場合はこちら
自転車大好きマップで閲覧する場合はこちら

この日は、いつもの圏央道の側道ではなく、なんとなくK261へ向かって走っていきました。途中にSAVE ONがあるんですけど、そこで「揚げ餅」を食べようと思っていたんですよ。
それなのに、久しぶりの走りが楽しくて、普通にセーブオンをスルーしてしまいましたw
気づいたときは、K15と交差するところまで来ていましたよ・・・。

もう少しでK261です。正面は「霞が関カンツリー倶楽部」ですね。K261にぶつかったら右折してサイボクの方へ向かっていきます。
K261を走っていくと、そのままK260と合流します。ひたすら道なりに走っていきました。
「広瀬東」という交差点を左折すると、K262になります。今度は入曽方面→所沢へと向かっていきます。

コースを見てもらうと分かりますけど、途中でいつもの迷子になりましたww
Garminさんに道案内をお願いしているわけでも無かったので、ちょっと面白うそうとか綺麗な道路を見るとついつい脇道に入ってしまうんですよね。
何故か入間基地の方に出てしまい、側道みたいなところを走れると思って頑張っていたら、なんと行き止まり。。。
K60からK50に戻っていきましたw

所沢に入りました。ずっと平坦なので楽ちんですね。足も大丈夫そうです。久しぶりで楽しすぎ(^^♪
ちょっとペースを考えないといけないですね・・・。
この日に走った場所は全体的にそうですが、交通量が多いですね。テンションが高い状態で走ったのであまり気になりませんでしたが、普段のJAONならば避けて通るような道ですね。きっと車の方には迷惑なんでしょうし。。。

西武新宿線が走っていきます。このあと線路を斜めに横断し、線路と道路が左右逆転する感じになります。

そのまま走り続けると、K6に入りますので道なりにまっすぐ走っていきますよ。

「けやき台二」という交差点を右折しました。航空公園の近くですね。本当はこの先は「宮本町」という交通量の多い場所になるので避けたい気持ちもあったんですけど、写真の通り車がほとんどいなかったので、そのまま走ってしまいました(^^♪
その後、「金山町」という交差点を右折して、K55に入ります。

「下山口駅入口」という交差点まできました。ここを左折して、いよいよ多摩湖に突入する形になります!

Gaminさんに頼らずテキトーに走っていたら住宅地に迷い込みました・・・w
とにかく道なりまっすぐに走っていたら、こんな分岐があります。とりあえず湖は少し上った先にあるイメージがあたので、直進をしてこの坂を上ることにしました。
50mくらいですけど、5%~7%くらいだった感じですね。

道がどんどん細くなりますw

「道あってるよね??」と疑いたくなるような道ですね・・・w
行き止まりにならないことを祈りつつ、ペダルを回します(^^♪

ん?おかしな斜度が目の前にありますねw
大した距離はないだろうから、一気に上ってしまいましょう!

画像の左下の方に「勾配」が記録されているんですけど、28%と表示されていますwww

ルートラボで見てみると分かりますが、やっぱりゴルフ場の脇でしたねwww
車を避けたためにおかしな道路になっていましたけど、普通に県道から入ってくればこんな思いはしなくても良かったはずですね・・・w

ま、なんだかんだと言って西武遊園地の「遊園地西」に到着しました。ここ、昔、狭山湖に来た時に立ち寄ったサンクスですね。

アップで撮る必要があるのか?と聞かれるとそんな必要があるわけでも無いのですが、この位の時期から健康オタクになり始め(気にし始めただけで、具体的にはカロリー計算し始めたころ)ていたので、飲食物のカロリーを気にしては、記録し始めていたんですよ。。。w
ここで、コーヒーを飲み、一服したらいよいよ多摩湖周回にスタートです!

ここでJAONの大失態がスタートしますw
サイクリングコースにどこからでも入れると思ったJAONは、まずは自動車側の道路を走り始めます。

走っても走っても、入れる場所が出てきません・・・w
道路も狭いため、車に幅寄せをされたりしながら必死で走りますwww(飛ばしてはいないんだけど・・・)

よく見ると、ここから入れますね。動画で見るとそう思うんですけど、走っているときはガードレールに意識が行っていて、「入れない」と勝手に思っていましたwww

昔の自転車道っぽいラインがありますけど、どうみても車道が車一台分の幅になっておらず、車がラインを越えてバンバン入ってきます(この車だけが例外ではない)。

久々に車と接触スレスレを走っています。

あっ、入れる場所がある!!
・・・と思っていたら、少し行き過ぎました(^^;

なので、Uターンをしてサイクリングロードに入ります。

ようやく無事にサイクリングロードに入ることができました。

西武ドームまでやってきました。これで多摩湖を1/4くらい走ったことになりますかね??
多摩湖はコースにもよるんでしょうけど、周回で概ね12kmくらいだと思います。

路面状況は普通ですね。良くも悪くも無いというか。中央線が引いてあるのはありがたいですね(^^♪
歩行者やランナーもいるので、写真みたいなタイミングがチョイチョイやってきます。なので、あまり自転車中心にスピードは出せないですね。サイクリングロードだけど。。。w

橋が出てきました。

橋から見える多摩湖です!
サイクリングロードを走っていたつもりがいつのまにかK55になり、そこからサイクリングロードに戻り・・・と、チョコチョコ道が変わりながら?(JAONが間違えてる??)走りました。

都立狭山自然公園あたりでの1枚です。遠くに西武ドームが見えます。あそこから回ってきたんだなぁ~という感じですね(^^♪

あっ、これもそうだ・・・www(1枚じゃなかった・・・)

おっと、もう1枚あった・・・www

途中、動画が撮れていなかったのでいきなり飛んでしまいますが、東村山側からなんとなく川越方面を目指して帰ろうと思います。ここ、もしかして「となりのトトロ」の七国山のモデル地区かな?
狭山近辺って、トトロの森という名の付く森が非常に多くあるんですよね。なので、この辺の病院が映画の「七国山病院」っていう設定になったのかもしれないですね。(事実は全く知らないJAONですので、あくまで想像です)

丘が多いせいか、ここも上りです。。。

ルートラボでは狙ったかのように元の道に戻ってきていますが、JAONの方向音痴がもたらした偶然ですw
自分でもビックリですけど、方向音痴にもほどがあるでしょ??っていうくらい地元から離れて行ってしまっていますwww
ま、でも知っている道に戻れてよかったw
この辺で46kmくらいの走行距離ですね。このまま家に帰ると70kmくらいでしょうか。。。
せっかく久しぶりの走りなので、もう少し走りたくなったので、荒川CRを目指すことにしました!
(えっ?ここから? というツッコミは無しで・・・w)

K55を東に走り、K4と交差する「岩崎」という交差点を直進(K55のまま)行くと、セブンイレブンがありました。
ここでボトルの水が無くなったので、水を補給します!
特に帰り道を決めていたわけでも無く、先ほど書いたように「荒サイ(荒川CR)を走ろう」と思ている程度だったので、スマホで現在地を一応確認しておきました。

K179からK6へ乗り継いで走っていたんですけど、ご覧の通り車が多いんですよ。。。
自転車通る幅も狭いこともあり、本当は国道を避けたかったんですけど、ここよりは走りやすいかも?と思い、R463(通称:浦所(うらとこ)街道)へ抜けることにしました。

さぁ、もうすぐR463です!

車道を走るのはさすがに交通量が多すぎるので、歩道&自転車道を走ることにしました。

・・・が、見てください。この狭い道。。。
歩行者がやっとくらいの幅しかないですね。今更、自動車道側に出るのもためらってしまう感じなので、しばらくこのまま走り続けます。

・・・で、結局無理だと分かったので、車道へ・・・www

高速道路の入口って、どうやって走るのが良いのかいつも悩みます・・・(苦笑)
圏央道とかだと、側道をぐるっと回れたりするんですけど、こういう場所ってまっすぐ行って良いのか一瞬ためらいますよね?
とりあえず、二輪専用レーンがあったので直進しちゃいましたが・・・(^^♪

でも、本当はバイク用ですよね?
あっ、ロード゛バイク”だからいいのか???

そして、高速との合流です。ここが一番悩ましい。。。
一気に抜けるしかないですね。。。

「英インター」でR254と交差をすると、更に交通量が増えてきて、ダンプやバスなども来るので、もう一度狭いのを覚悟で歩道&自転車道を走ります。
せ、狭い・・・。

正面から自転車が・・・。

少し開けましたが、ずっとS字なので前が見えづらいです・・・w

少し車が減ったような気がしてきたので、またもや車道へ。。。
忙しいなぁ~・・・(自業自得ですけどね(^^♪)

そろそろ「羽倉橋西」に到着します。ようやくCRに入れますね・・・。

ようやく荒川に到着です。R463とはここでお別れ!

さぁ、荒川CRに入りますよ!
ここ、すごく狭くなっているので注意ですね!

さぁ、荒川CRですよ! ひろびろぉぉぉ(^^♪

荒川CRも所々、こういうポールがあるので飛ばし過ぎに注意です!
でも、多摩川ほど狭くないので、走りやすいかも・・・です。

VIRBがとらえたJAON(笑)

その時に撮影した写真www
ま、それはさておき、セブンイレブン以来 non stop だったので、ここでちょっと休憩します!

野球をやってますね(^^♪

JAONはあっちに向かって走っていきますよ!

ぼちぼち人も出ていますね!

途中、路面が悪くなる部分があります。昼間は良いと思いますけど、万一、夕方や夜間に走行する方は注意ですね!

田んぼ側。。。

荒川。

「ノーザンCC」の辺りですね。車が横断することがあるため、そのまま通り抜けられないようにポールが立っています。

途中でグラウンド側に下りればよかった・・・。下りれば舗装のままだったのに・・・。
急に砂利道になりました。。。(砂利道があるの、すっかり忘れてた・・・)

戻るのも面倒なので、そのまま一気に走り抜けます。。。

ほっ、戻った・・・(^^♪

大宮カントリークラブの所は(K56の治水橋)グラウンド側か、クラブハウス側を通らないと、信号を通過するようになります。なので、JAONは一旦クラブハウス側に下りました。

そして、K56をくぐり抜けたら再び合流!

また砂利道になりそうだったので、ゴルフ場側に下ってみました。
・・・が、、、

またもや砂利道・・・ (**;
まったく何をしているんだか・・・。
やっちゃんと走った時は、ずっと舗装路を走れていたので、あくまでJAONのコース取りが悪いんです。。。

砂利道に疲れてしまった&ここから先は一般道の裏道も知っているので、公道に戻りましたwww

本来は、CRの方が走りやすいはずなのに、今日のJAONは公道の方が好き(^^♪

よし、川越に入りましたね。ここでビタミン補給しますw

う~ん、酸味がほどよくて美味しい(^^♪

本当は荒川CRから入間川CRに繋がるので、そこを走れば良いのですが、川越工業団地側を抜けた方が家が近いので、工業団地を目指して走ります♫

う~ん、広くて走りやすい(^^♪

右へ行くと、川島方面で入間川CRに行けるんですけど、せっかくなのでこのまままっすぐ走ります!

もう場所の説明が難しい場所ですね・・・w
神明神社と言えばよいか、城西大学付属川越高等学校の近くと言えば良いのか・・・。

地元民(JAONは元川越の住人)は、この道路を結構通るので、裏道としては交通量が多い方です。
狭いのに、両対向で比較的スピードを出している車が多いので、注意してくださいね。

正面の橋は「釘無橋」です。

橋の袂から、入間川CRに入ります。

入間川CRはこのようなポール?が多いです。減速はした方が良いですが、降りずともすり抜けられます。

サイクリングロードはやっぱり開放感がありますね!!

R254に来たので「落合橋」を対岸に向かって渡っていきます。

そこから「越辺川」に乗り継ぎです!
川越はその名の通り、川を越える場所が多いですけど、各サイクリングロードがつながっているので、乗り換えが楽ちんです。余談ですけど、「小畔川」なんて、そのまま入間川CRから入れる(つまり、荒川→入間川→小畔川と乗り継げる)ので、コースをちゃんと見ておけば、非常に使い勝手が良いですよ(^^♪

正面が「道場橋」です。K269に入るので、そのままK269を走って帰っていきました。
ここから先のルートは、写真を載せてもつまらないので、割愛しちゃいます(^^♪
こうして、佐渡ロングライド以降、久しぶりのロングライドをやりました。軽いヒルクライムを行いましたけど、足が痛むことも無かったので、またボチボチとヒルクライムに出かけようと思った一日でした!!
コメント