さぁ、いよいよ残るは30km!
ここまでたくさんのドラマがありました♬
Part.01 出発準備編
Part.02 出発編
Part.03 新潟港~前夜祭編
Part.04 ホテル吾妻編
Part.05 大会スタート~相川AS編
Part.06 相川AS~入崎AS編
Part.07 入崎AS~はじき野AS編
Part.08 はじき野AS~両津BS編
Part.09 両津BS~多田AS編
Part.10 多田AS~小木AS編
Part.11 小木AS~素浜AS編
最後のルートはこんな感じです。


さぁ、おにぎり🍙で補給もできた!
でも、時間は迫ってる・・・(苦笑)
最後の30km、そして2つの峠を越えるために頑張っていきましょう♫

素浜AS(素浜海水浴場)をスタートしますよ!

場所と距離を作る関係で仕方ないんでしょうけど、さっきここを走ってきたばかりなのに逆走するんですよね(苦笑)
ちょっと切ないですよ(^^♪
しかも、素浜ASをまっすぐ走れば佐和田の方に行けるのに、わざわざ180km走った後に2本の峠がくるんですからね・・・。
ま、ここを走り切るとものすごい達成感につながるので、平坦を30km走るより感動が大きい分、結局のところ楽しいんですけどねw

でも、さすがに皆言葉少なになってきたような・・・w

ここを左折すると、いきなりの上りが始まります。覚悟を決める時間などありゃしませんよ(^^♪

写真で見ると、大した勾配じゃなさそうですけど、平均が6%くらいで、出だしが5%くらいから始まったかと思うと、その後は7%前後で推移する感じになっています。
普段であれば7%位までは、速くはないけど進めるって感じのJAONですが、さすがにこれまでに溜まっている疲労、そして今回の足の故障から、ものすごくきつい上りになっていましたね。。

全体的に、ダンシングまたは歩いて上る人が多くなってきます。

この上り、時間が遅いせいか、サポートカーがやたらと通ります。
一応、マナー?があるので大きな声で前方を走る人たちに「車きま~す!」とか言うんですけど、上りが辛く感じている状況で声を出すと、無駄に体力が奪われていきます。
なので、本当は非常に助かるはずのサポートカーが、、、
・道をふさぐので左カーブの時には勾配の緩い右車線に行きたいが、行くことが出来ない。
・自転車の安全を考慮して、ゆっくり走ってくれているので、ずっと排気ガスを吸い続ける
・次々にサポートカーが来るので、無駄に後方に意識を持っていかれる
・・・などなど、普段ではあまり気にならに事が、非常に気になるようになります。
場合によっては、音楽を流しながら走っていくサポートカー?(自転車屋さんですかね?)がいたりするんですけど、活気づけるための音楽が、むしろ有難迷惑になっていたりします(すみません、ご厚意だとは思うんですけど。。。)

見てください、このペース。7km/hしか出ていませんw
もっとも、右足だけで漕いでいるからっていうのもあるんですけどね。
前方には、背中を押しながら協力して上っているご夫婦?カップル?がいます。JAONも押してほしいwww
なんだか、こういう光景を見ると癒されますね。ほほえましい限りです。

左カーブが終わると右に大きく曲がっていきます。ここ、前方の所が頂上だと錯覚するんですよね。
木が無いからですかね?空が開けたように感じるので、上りがあっという間に終わるという勘違いをします。
なので、余計に心が折れたりしますwww

一瞬、山頂かと思ってしまいますが、まだまだ半分と上っていません。。。

おっ、ここで山頂か??
いえいえ、この辺で半分くらいですよ!!

ここは、ちょっとだけ安堵できる時間です。
えっ?なんでかって??
だって、右のコースを見てください。右側の方が斜度があるでしょ??
なので、「まだこっちの上りで良かった!」って思うんですよ(^^♪
ここまでくると、とてもヒルクライムが好きなJAONだとは思えない感覚になりますねw

少し斜度が下がるので、その間にトッシー(左)とキクゾー(右)に追いついておきますw
この山を越えたら、ちょっと道は細い部分がありますけど、路面はそんなに悪くない場所を一気に下っていきます。
残念ながら、下りの最中にVIRBのバッテリーが切れてしまっていたようで、その区間の動画や写真がありません。
平坦区間(椿尾付近)でそのことに気づき、途中でバッテリー交換を行いました。
さすがに、12時間の撮りっぱなしには無理があるのかもしれないですね。。。

・・・ってことで、バッテリー交換後、最後の峠?です。これを越えたら下りと平坦だけ!
JAONの足、持ってくれよぉぉぉぉ。

大分陽が落ちてきましたね。暗くなる前にたどり着きたいです・・・。

210km初参戦のシャチョー(左)もまだまだ走れそうですね。
ずっと「最後まで走れるかなぁ?」とか言っているんですけど、とにかくシャチョーはペースが乱れないんですよね。走り方が上手だと思います(^^♪
(トッシーとJAONはすぐにはしゃいで、無駄に体力を使うし、JAONはこの12時間、ほとんどペースを乱すことなく!?しゃべり続けていたりするのでwww)

一瞬、平坦?(実際には1~2%の部分に来ます。)

あっという間に上りに変わりますが、そこでカメラマンを発見!
思わずJAONは「前方にカメラー!!」と叫びますw
トッシー(一番前)は山岳賞でも取ったのか?というようなポーズw
クールなウキボーは???

あっ、やっぱりポーズするよね?www
一番後ろがキクゾーです!

写真を撮ってもらったら、黙々と走るw
実は体力が無いので、みんなあまり無茶はしませんw

もうちょっとで上りも終わります!

やっとここから平坦&緩い下り基調になります。

のどかだなぁ~

・・・って思っていたらバス。この後もバス、次がトラック、軽、軽、バス、トラック、ダンプ・・・
最初はずっと「くるまぁぁぁ」って言ってたんですけど、キリがないので「しばらく車くるよー!」って言い直しましたw


さぁ、緩い下り基調が続きます。
本当は、この辺でペースを上げていくべきなんでしょうね。仲間たちはJAONの足を気遣ってくれていたのと、この辺、終盤ということもあって、車通りもあり、自転車も結構な台数がいるんですよ。
なので、思っているほどの速度にはなりません。
この辺りから、時計をチラチラと気にし始めます。。。

自転車が減ったところで、少しだけ加速してみます。

右側の方、後ろからを声を掛けてくれました。
「もう少しなので、お互いに頑張りましょうね!」って。。。
いやぁ、こういう出会いも素敵です♬
ちなみに、右の方に「もう上りはないですよね??」って聞かれたので、「軽いUP/DOWNを除けば、もう坂道やら峠みたいなのはなくて、比較的下り基調ですよ!」ってお話ししました。
「よし、やる気が出てきた!」と言って、ペースを上げていきました!
やっぱり、JAONだけじゃないですね。同じ感想だったので、ものすごい親近感でしたよ!!
でも、この方結構なスピードで飛び出していきました。
あれ??? 同じ感想ではあるものの、JAONより速いじゃん・・・w


ほら、さっきの方、もう見えないwww
ウキボーが前にいるので、一生懸命ついていきますw

左下のメーターがケイデンスなんですけど、下り基調ではもはやペダルを回すこともしないJAON。
とにかく右足の温存です。

くだれ、くだれ(^^♪

おぉ、海が間近になってきましたよ!!

がんがん下りましょう!!

もう少し、もう少し・・・って、あと10km以上ありますけどねw

海沿いの平坦区間に来ました。
あとは回せばたどり着けるくらいの距離感になりましたね。

みんなバラバラに下りを楽しんでいましたけど、徐々にメンバーが集まってきます。

相川が18kmだってことはですよ!!
残り10kmを切ったって事ではないですかっ!!
ちょっとテンションが上がります。スピードはあがりませんw

みんなで待ち合わせ? 集合写真?
結構時間がシビアに感じられる時間帯だというのに、あの集団余裕ですね!!
すごいなぁ~。
JAONは、チョイチョイ時計を眺めているので、休憩したい!という一言が言えない子になっているのに・・・。

大分町中に入ってきました。この先からは車の交通量も増えますし、信号もあったりします。
更に、今回ののんびり目に走ってきたJAON達は、ゴール締め切り時間を気にするような時間で通過していることもあり、結構な自転車乗りがいました。
なので、ややノロノロ運転になっていきます。

あっ、信号が・・・。
何とかギリギリ渡らせてもらえました・・・(ほっ・・・)

ほら、ペースが落ちてきている。。。

ペースが安定しません。。。

ついには、STOP & Goを余儀なくされてしまいます。

足が終わりに近づいていることもあり、急にペースを上げることができなくなっています。。。
あれ? そういえば、さっきからシャチョーの姿が見えません。
「おーい、ストップ!」と仲間に叫びますが、風の音、車の音にかき消されて声が届きません。

仕方ないので、JAONはひとりぼっちでペースを落としてみます。
ん? でも、スタート時点でもトッシーがいないと思って待っていたら、実はすでに前にいたって事もあるよなぁ~??と考えてみたりします。

そんなときに、路肩で応援が!「がんばって~」と小さな子が手を振ってくれます。
おぉ、ありがたい!
元気が出てきたよ!!
その時です、10m位後ろのシャチョーを発見!
弱虫ペダルの坂道君的発想でいくと、ここは田所先輩を救出しに行く場面!!
(知らない人ごめんなさい。。。)
なので、足が痛いくせして格好つけて、少し後ろに下がりシャチョーと合流。

とりあえず、車間を見ながら前を引いてみちゃったりしますw
でも、時速21km。このペースだとちょっとギリギリかも。。。

JAON: シャチョー!、23km/h平均で行ける??
シャチョー: 大丈夫!行ける!
JAON: よし、ちょっとペース上げるよ!!
本当は「ヒメッ!」とか言って走ろうかって思ったんですけど、シャチョーが弱虫ペダルを見ていない可能性もあるので、遊びはやめてここからトッシー達を追走することにしました。
あれ? 前方にいるのは??

なかなか追いついてこないJAONとシャチョーを気にしたトッシーがさりげなくJAONの救出に来てくれていました。さすが我らがトッシーです!!
トッシーによれば、キクゾーとウキボーはラストスプリントをするために、先に行ってしまったとか。。。
本当は5人で一緒にゴールをしようと目論んでいたトッシー。
確かに、5人のライドは初めてだし、シャチョーとウキボーは210kmが初なので、それもいいね♬
じゃ、ま、追いかけてみよう!
・・・ってことで、どのみち足が終わっている負傷JAONはペースを上げても痛いのは変わらないので、シャチョーのペースメーカーはトッシーに任せて、一足先にゴール側に向かってウキボー達を捕まえる作戦に出ました。


JAON、やればできる子です。
片足で30km/hオーバーで走れる子に成長しましたw

う~ん、ウキボーとキクゾーはいずこ???

全然見当たりませぬ・・・(涙

なんだかんだと追いかけてみていたら、どんどんゴールが近づいてきています。
でも、全員一緒にゴールすることを夢見て、もう少し追いかけてみますw

さぁ、ここを左折したらいよいよ佐和田小学校近辺です。結局、キクゾーとウキボーの姿は見当たらず。。。

・・・ってことで、これ以上追いかけるとゴール手前になってしまうので、ここでシャチョーとトッシーを待つことにしました!

トッシーが合流!
どうやってゴールラインを割るか?について話をしながらラストランです!

そしてシャチョーも合流しました!

右折して、、、左折して、、、右折するとゴールですね!

この辺りで、3人で並んで肩を組んで走ろうか?なんて呑気に会話をしていました♬

3人で肩を組む練習をしながら走っていると、スタート時点で並んだところまで到着しました。
いやぁ、長い道のりでしたね!
足が相当痛いのに、結局DNFすることも無く、全員無事にゴールを迎えることができそうです(^^♪

さすがに、締め切り30分前なので、割とがらーん・・・(笑

さぁ、もうちょっとです!
去年はここでキクゾーとトッシーとの3人で、ラストスプリントをやりましたが、今年はトッシー、シャチョーと3人で肩を組んでゴールします。
この辺りから並走をしてゴールの準備に備えます(^^♪

毎年恒例の「おかえりなさい!」コールが入りました!
「JAONさん、トッシーさん、シャチョーさん、おかえりなさい!!」と。。。
はーい、ただいま!www
カメラマンはゴールの所にいるはずなので、この辺から3人で肩を組み始めました!

もうちょっと!

それそれー!

さぁ、ゴールだよ!!

無事に3人揃ってゴールすることができました!!
左から、トッシー、シャチョー、JAONで並んでいます!

ゴール!!!
ついに210kmを完走しました♬
シャチョーは「一人だったら絶対に無理だった!」と感動しています!
そんなコメントを聞いたらこっちも嬉しくなっちゃいますね。
JAONもみんながいなかったら、足の痛みに耐えることなくDNFしていたと思いますしね。

ゴールラインを越えているので、この辺で自転車を降ります!
JAONのCAAD君もお疲れ様でした!!

ここからはゼッケンと計測チップを外してスタート会場へと入ります!

ここでチップを外すんですけど、記念に持って帰りたい場合は「持って帰る!」というと、特に返却することなく持ち帰ることができます。

スタッフのみんなに「ただいまー」と言いながらハイタッチ!
みんな優しいですね。普通にハイタッチに応じてくれますwww
会場で、先行していたキクゾーとウキボーにも合流できました!

全員、無事にゴールです!
去年貰ったように「でかしました!」と書かれた完走の記録をもらいました!
左からウキボー、キクゾー、JAON、トッシー、シャチョーです!

疲れ切った体を癒してくれる味噌汁です!
あー、塩分が体に染み渡るよ(^^♪

初参戦でずっと先行して走っていた強靭なウキボー!

Aコース初のシャチョーもご満悦(^^♪

・・・でも、JAONは足が痛くてこのありさま・・・(笑)

角度が面白くなかったので、撮り直し(爆笑)
・・・そんなこんなで、全員大きなケガもなく210kmを完走することができました!
今年も十分すぎる達成感(^^♪
あっ!!
1つ忘れてた・・・・。
駐車場が近く無いので、アミューズメントまで3kmくらい戻らねば・・・。
しかも坂の上だ・・・(苦笑)
結構遅い時間になってしまったので、早々に引き上げることにしました。
みんな荷物をまとめて、アミューズメントに向かいします。
アミューズメントに到着すると、車がほとんどいない・・・(笑
そりゃそうですよね。。。
まずは自転車を車に積み込み、ついさっきまで走ってきた話に華が咲きます。
結局、荷物を片付けて20分くらいまったりしてしまいました。。。
ぎゃーーーっ!!
ゆ、夕飯の時間が・・・・。
ウキボーだったか、シャチョーだったか、「そろそろ帰らないと」という一声で、我に返る5人。
急いで車を出して、ホテルに向かいました!!(笑)
さぁ、ホテルに帰って美味しい食事に温泉♨(^^♪
かーえーりーまーしょーーーー(^^♪
次回、最終回:ホテル編へ続く・・・
ここまでたくさんのドラマがありました♬
Part.01 出発準備編
Part.02 出発編
Part.03 新潟港~前夜祭編
Part.04 ホテル吾妻編
Part.05 大会スタート~相川AS編
Part.06 相川AS~入崎AS編
Part.07 入崎AS~はじき野AS編
Part.08 はじき野AS~両津BS編
Part.09 両津BS~多田AS編
Part.10 多田AS~小木AS編
Part.11 小木AS~素浜AS編
最後のルートはこんな感じです。


さぁ、おにぎり🍙で補給もできた!
でも、時間は迫ってる・・・(苦笑)
最後の30km、そして2つの峠を越えるために頑張っていきましょう♫

素浜AS(素浜海水浴場)をスタートしますよ!

場所と距離を作る関係で仕方ないんでしょうけど、さっきここを走ってきたばかりなのに逆走するんですよね(苦笑)
ちょっと切ないですよ(^^♪
しかも、素浜ASをまっすぐ走れば佐和田の方に行けるのに、わざわざ180km走った後に2本の峠がくるんですからね・・・。
ま、ここを走り切るとものすごい達成感につながるので、平坦を30km走るより感動が大きい分、結局のところ楽しいんですけどねw

でも、さすがに皆言葉少なになってきたような・・・w

ここを左折すると、いきなりの上りが始まります。覚悟を決める時間などありゃしませんよ(^^♪

写真で見ると、大した勾配じゃなさそうですけど、平均が6%くらいで、出だしが5%くらいから始まったかと思うと、その後は7%前後で推移する感じになっています。
普段であれば7%位までは、速くはないけど進めるって感じのJAONですが、さすがにこれまでに溜まっている疲労、そして今回の足の故障から、ものすごくきつい上りになっていましたね。。

全体的に、ダンシングまたは歩いて上る人が多くなってきます。

この上り、時間が遅いせいか、サポートカーがやたらと通ります。
一応、マナー?があるので大きな声で前方を走る人たちに「車きま~す!」とか言うんですけど、上りが辛く感じている状況で声を出すと、無駄に体力が奪われていきます。
なので、本当は非常に助かるはずのサポートカーが、、、
・道をふさぐので左カーブの時には勾配の緩い右車線に行きたいが、行くことが出来ない。
・自転車の安全を考慮して、ゆっくり走ってくれているので、ずっと排気ガスを吸い続ける
・次々にサポートカーが来るので、無駄に後方に意識を持っていかれる
・・・などなど、普段ではあまり気にならに事が、非常に気になるようになります。
場合によっては、音楽を流しながら走っていくサポートカー?(自転車屋さんですかね?)がいたりするんですけど、活気づけるための音楽が、むしろ有難迷惑になっていたりします(すみません、ご厚意だとは思うんですけど。。。)

見てください、このペース。7km/hしか出ていませんw
もっとも、右足だけで漕いでいるからっていうのもあるんですけどね。
前方には、背中を押しながら協力して上っているご夫婦?カップル?がいます。JAONも押してほしいwww
なんだか、こういう光景を見ると癒されますね。ほほえましい限りです。

左カーブが終わると右に大きく曲がっていきます。ここ、前方の所が頂上だと錯覚するんですよね。
木が無いからですかね?空が開けたように感じるので、上りがあっという間に終わるという勘違いをします。
なので、余計に心が折れたりしますwww

一瞬、山頂かと思ってしまいますが、まだまだ半分と上っていません。。。

おっ、ここで山頂か??
いえいえ、この辺で半分くらいですよ!!

ここは、ちょっとだけ安堵できる時間です。
えっ?なんでかって??
だって、右のコースを見てください。右側の方が斜度があるでしょ??
なので、「まだこっちの上りで良かった!」って思うんですよ(^^♪
ここまでくると、とてもヒルクライムが好きなJAONだとは思えない感覚になりますねw

少し斜度が下がるので、その間にトッシー(左)とキクゾー(右)に追いついておきますw
この山を越えたら、ちょっと道は細い部分がありますけど、路面はそんなに悪くない場所を一気に下っていきます。
残念ながら、下りの最中にVIRBのバッテリーが切れてしまっていたようで、その区間の動画や写真がありません。
平坦区間(椿尾付近)でそのことに気づき、途中でバッテリー交換を行いました。
さすがに、12時間の撮りっぱなしには無理があるのかもしれないですね。。。

・・・ってことで、バッテリー交換後、最後の峠?です。これを越えたら下りと平坦だけ!
JAONの足、持ってくれよぉぉぉぉ。

大分陽が落ちてきましたね。暗くなる前にたどり着きたいです・・・。

210km初参戦のシャチョー(左)もまだまだ走れそうですね。
ずっと「最後まで走れるかなぁ?」とか言っているんですけど、とにかくシャチョーはペースが乱れないんですよね。走り方が上手だと思います(^^♪
(トッシーとJAONはすぐにはしゃいで、無駄に体力を使うし、JAONはこの12時間、ほとんどペースを乱すことなく!?しゃべり続けていたりするのでwww)

一瞬、平坦?(実際には1~2%の部分に来ます。)

あっという間に上りに変わりますが、そこでカメラマンを発見!
思わずJAONは「前方にカメラー!!」と叫びますw
トッシー(一番前)は山岳賞でも取ったのか?というようなポーズw
クールなウキボーは???

あっ、やっぱりポーズするよね?www
一番後ろがキクゾーです!

写真を撮ってもらったら、黙々と走るw
実は体力が無いので、みんなあまり無茶はしませんw

もうちょっとで上りも終わります!

やっとここから平坦&緩い下り基調になります。

のどかだなぁ~

・・・って思っていたらバス。この後もバス、次がトラック、軽、軽、バス、トラック、ダンプ・・・
最初はずっと「くるまぁぁぁ」って言ってたんですけど、キリがないので「しばらく車くるよー!」って言い直しましたw


さぁ、緩い下り基調が続きます。
本当は、この辺でペースを上げていくべきなんでしょうね。仲間たちはJAONの足を気遣ってくれていたのと、この辺、終盤ということもあって、車通りもあり、自転車も結構な台数がいるんですよ。
なので、思っているほどの速度にはなりません。
この辺りから、時計をチラチラと気にし始めます。。。

自転車が減ったところで、少しだけ加速してみます。

右側の方、後ろからを声を掛けてくれました。
「もう少しなので、お互いに頑張りましょうね!」って。。。
いやぁ、こういう出会いも素敵です♬
ちなみに、右の方に「もう上りはないですよね??」って聞かれたので、「軽いUP/DOWNを除けば、もう坂道やら峠みたいなのはなくて、比較的下り基調ですよ!」ってお話ししました。
「よし、やる気が出てきた!」と言って、ペースを上げていきました!
やっぱり、JAONだけじゃないですね。同じ感想だったので、ものすごい親近感でしたよ!!
でも、この方結構なスピードで飛び出していきました。
あれ??? 同じ感想ではあるものの、JAONより速いじゃん・・・w


ほら、さっきの方、もう見えないwww
ウキボーが前にいるので、一生懸命ついていきますw

左下のメーターがケイデンスなんですけど、下り基調ではもはやペダルを回すこともしないJAON。
とにかく右足の温存です。

くだれ、くだれ(^^♪

おぉ、海が間近になってきましたよ!!

がんがん下りましょう!!

もう少し、もう少し・・・って、あと10km以上ありますけどねw

海沿いの平坦区間に来ました。
あとは回せばたどり着けるくらいの距離感になりましたね。

みんなバラバラに下りを楽しんでいましたけど、徐々にメンバーが集まってきます。

相川が18kmだってことはですよ!!
残り10kmを切ったって事ではないですかっ!!
ちょっとテンションが上がります。スピードはあがりませんw

みんなで待ち合わせ? 集合写真?
結構時間がシビアに感じられる時間帯だというのに、あの集団余裕ですね!!
すごいなぁ~。
JAONは、チョイチョイ時計を眺めているので、休憩したい!という一言が言えない子になっているのに・・・。

大分町中に入ってきました。この先からは車の交通量も増えますし、信号もあったりします。
更に、今回ののんびり目に走ってきたJAON達は、ゴール締め切り時間を気にするような時間で通過していることもあり、結構な自転車乗りがいました。
なので、ややノロノロ運転になっていきます。

あっ、信号が・・・。
何とかギリギリ渡らせてもらえました・・・(ほっ・・・)

ほら、ペースが落ちてきている。。。

ペースが安定しません。。。

ついには、STOP & Goを余儀なくされてしまいます。

足が終わりに近づいていることもあり、急にペースを上げることができなくなっています。。。
あれ? そういえば、さっきからシャチョーの姿が見えません。
「おーい、ストップ!」と仲間に叫びますが、風の音、車の音にかき消されて声が届きません。

仕方ないので、JAONはひとりぼっちでペースを落としてみます。
ん? でも、スタート時点でもトッシーがいないと思って待っていたら、実はすでに前にいたって事もあるよなぁ~??と考えてみたりします。

そんなときに、路肩で応援が!「がんばって~」と小さな子が手を振ってくれます。
おぉ、ありがたい!
元気が出てきたよ!!
その時です、10m位後ろのシャチョーを発見!
弱虫ペダルの坂道君的発想でいくと、ここは田所先輩を救出しに行く場面!!
(知らない人ごめんなさい。。。)
なので、足が痛いくせして格好つけて、少し後ろに下がりシャチョーと合流。

とりあえず、車間を見ながら前を引いてみちゃったりしますw
でも、時速21km。このペースだとちょっとギリギリかも。。。

JAON: シャチョー!、23km/h平均で行ける??
シャチョー: 大丈夫!行ける!
JAON: よし、ちょっとペース上げるよ!!
本当は「ヒメッ!」とか言って走ろうかって思ったんですけど、シャチョーが弱虫ペダルを見ていない可能性もあるので、遊びはやめてここからトッシー達を追走することにしました。
あれ? 前方にいるのは??

なかなか追いついてこないJAONとシャチョーを気にしたトッシーがさりげなくJAONの救出に来てくれていました。さすが我らがトッシーです!!
トッシーによれば、キクゾーとウキボーはラストスプリントをするために、先に行ってしまったとか。。。
本当は5人で一緒にゴールをしようと目論んでいたトッシー。
確かに、5人のライドは初めてだし、シャチョーとウキボーは210kmが初なので、それもいいね♬
じゃ、ま、追いかけてみよう!
・・・ってことで、どのみち足が終わっている負傷JAONはペースを上げても痛いのは変わらないので、シャチョーのペースメーカーはトッシーに任せて、一足先にゴール側に向かってウキボー達を捕まえる作戦に出ました。


JAON、やればできる子です。
片足で30km/hオーバーで走れる子に成長しましたw

う~ん、ウキボーとキクゾーはいずこ???

全然見当たりませぬ・・・(涙

なんだかんだと追いかけてみていたら、どんどんゴールが近づいてきています。
でも、全員一緒にゴールすることを夢見て、もう少し追いかけてみますw

さぁ、ここを左折したらいよいよ佐和田小学校近辺です。結局、キクゾーとウキボーの姿は見当たらず。。。

・・・ってことで、これ以上追いかけるとゴール手前になってしまうので、ここでシャチョーとトッシーを待つことにしました!

トッシーが合流!
どうやってゴールラインを割るか?について話をしながらラストランです!

そしてシャチョーも合流しました!

右折して、、、左折して、、、右折するとゴールですね!

この辺りで、3人で並んで肩を組んで走ろうか?なんて呑気に会話をしていました♬

3人で肩を組む練習をしながら走っていると、スタート時点で並んだところまで到着しました。
いやぁ、長い道のりでしたね!
足が相当痛いのに、結局DNFすることも無く、全員無事にゴールを迎えることができそうです(^^♪

さすがに、締め切り30分前なので、割とがらーん・・・(笑

さぁ、もうちょっとです!
去年はここでキクゾーとトッシーとの3人で、ラストスプリントをやりましたが、今年はトッシー、シャチョーと3人で肩を組んでゴールします。
この辺りから並走をしてゴールの準備に備えます(^^♪

毎年恒例の「おかえりなさい!」コールが入りました!
「JAONさん、トッシーさん、シャチョーさん、おかえりなさい!!」と。。。
はーい、ただいま!www
カメラマンはゴールの所にいるはずなので、この辺から3人で肩を組み始めました!

もうちょっと!

それそれー!

さぁ、ゴールだよ!!

無事に3人揃ってゴールすることができました!!
左から、トッシー、シャチョー、JAONで並んでいます!

ゴール!!!
ついに210kmを完走しました♬
シャチョーは「一人だったら絶対に無理だった!」と感動しています!
そんなコメントを聞いたらこっちも嬉しくなっちゃいますね。
JAONもみんながいなかったら、足の痛みに耐えることなくDNFしていたと思いますしね。

ゴールラインを越えているので、この辺で自転車を降ります!
JAONのCAAD君もお疲れ様でした!!

ここからはゼッケンと計測チップを外してスタート会場へと入ります!

ここでチップを外すんですけど、記念に持って帰りたい場合は「持って帰る!」というと、特に返却することなく持ち帰ることができます。

スタッフのみんなに「ただいまー」と言いながらハイタッチ!
みんな優しいですね。普通にハイタッチに応じてくれますwww
会場で、先行していたキクゾーとウキボーにも合流できました!

全員、無事にゴールです!
去年貰ったように「でかしました!」と書かれた完走の記録をもらいました!
左からウキボー、キクゾー、JAON、トッシー、シャチョーです!

疲れ切った体を癒してくれる味噌汁です!
あー、塩分が体に染み渡るよ(^^♪

初参戦でずっと先行して走っていた強靭なウキボー!

Aコース初のシャチョーもご満悦(^^♪

・・・でも、JAONは足が痛くてこのありさま・・・(笑)

角度が面白くなかったので、撮り直し(爆笑)
・・・そんなこんなで、全員大きなケガもなく210kmを完走することができました!
今年も十分すぎる達成感(^^♪
あっ!!
1つ忘れてた・・・・。
駐車場が近く無いので、アミューズメントまで3kmくらい戻らねば・・・。
しかも坂の上だ・・・(苦笑)
結構遅い時間になってしまったので、早々に引き上げることにしました。
みんな荷物をまとめて、アミューズメントに向かいします。
アミューズメントに到着すると、車がほとんどいない・・・(笑
そりゃそうですよね。。。
まずは自転車を車に積み込み、ついさっきまで走ってきた話に華が咲きます。
結局、荷物を片付けて20分くらいまったりしてしまいました。。。
ぎゃーーーっ!!
ゆ、夕飯の時間が・・・・。
ウキボーだったか、シャチョーだったか、「そろそろ帰らないと」という一声で、我に返る5人。
急いで車を出して、ホテルに向かいました!!(笑)
さぁ、ホテルに帰って美味しい食事に温泉♨(^^♪
かーえーりーまーしょーーーー(^^♪
次回、最終回:ホテル編へ続く・・・
コメント