ご無沙汰してしまい、すみません。周囲から「ブログ辞めたの?」とか「自転車辞めちゃったの?」とか「何かあったの?」と連絡を頂いておりましたが、「忙しい」という “言い訳” により、おさぼりしてました。。。
本日より再開致します。失礼しました。また心配してくださった皆様、ありがとうございます。自転車もボチボチやっておりますし、BLOGも辞めたりしませんので。。。
さて、本題に戻りますか。
さぁ、両津BSでは散々な目に合いましたね・・・(涙)
しかも、ここから多田ASまでは、このイベントの中で最長の40km区間になります。
一番距離があるところで、補給ができないなんて・・・。
ま、くよくよしても始まらないので、気合を入れて行ってみましょう!
Part.01 出発準備編
Part.02 出発編
Part.03 新潟港~前夜祭編
Part.04 ホテル吾妻編
Part.05 大会スタート~相川AS編
Part.06 相川AS~入崎AS編
Part.07 入崎AS~はじき野AS編
Part.08 はじき野AS~両津BS編

コースなこんな感じですね。
ルートラボで閲覧の場合はこちら

食べれないと思うと、余計にお腹が減ってしまいますが、時間が勿体ないので覚悟を決めて!?出発しますw
BS内では自転車に乗れないので、出口を出てから乗り込みます!

さぁ、ここから多田ASまで頑張りますよ!
みんな口々に「あー、🍙おにぎりが食べたい!」とか「味噌汁飲みたかった」なんて言っていましたよ(苦笑)
そりゃそうですね。目の前には昼食があるのに、お預けを喰らった気分でまた走り出すんですからw
ちなみに、昨年の参加時は補給食を結構持っていたんですよ。
でもね、ASでやたらと食べまくっていたので、わざわざ補給食をホテルに置いて行ったんですね、今年。。。
(翌日も走る予定なので、準備はしてきた)
なので、今年のJAONは補給食も持っていないんですよw
しかーし!
JAONは覚えていたんですよ。途中に商店があることを。。。去年はトッシー、キクゾーと一緒にその商店に立ち寄ったので、そこまでの我慢だね!などと言いながら走り始めました。


さぁ、このカラーコーンを越えたら、またもやフリー走行ですよ!

このもう少し先で、Bコースの人たちと分岐するんですね。

道が少し開けてきましたね。この先、去年は向かい風だったポイントです。

おっ、多少の向かい風ではありますけど、今年は大したこと無いですね。ラッキー!

電線も無い場所なので、開放感たっぷり♪

でもね、ここから上りが始まるんですよ。。。

上ったから下る。前半戦と同じですね!

ほら、道が完全に開けました!
気温も高くなってきたし、天気も良いし、海は目の前に気分が良いし、空腹を除けば(しつこい!?)かなり快適なライドですね♪

なんだかんだと、10km走ってきました!

赤泊港まであと37km。次の多田ASと赤泊港の区間が10kmくらいだっと思うので、JAONはこの「赤泊港」の看板に記載されている距離から10kmを引いた値を見ながら「あと〇〇kmでご飯!」とか思いながら走っていましたw
普段、JAONが走っているときは20km/h平均前後くらいですねかね(首都圏)。でも、佐渡だと信号が無いので、もっと速いペースで走れている(はずw)ので、ここから概ね1時間くらいでご飯だなぁ~とか思いながら走っていましたw

ウキボーはさすが体育会系です!
実際は分かりませんが、疲れ知らずみたいに走っています。さすがに水だけで走っているのは辛いので、発見した自動販売機でジュースを購入することにしました♪

あれ?
キクゾーがいない。。。
キクゾーはCannondaleチームがいたらしく? どんどん先に行ってしまっています。
上の写真は、JAONの自転車に付けていたビデオカメラで偶然撮れた映像のキャプチャーですw
(ロングライド中、流しで撮影していたので)
ちなみに、ここで奇跡が起きます! な、な、なんと、ここでウキボーが「スポーツようかん」を出してくれたのです。いざという時のために、少しだけ持ってきていたようで、それをみんなに分けてくれましたw
おー、神様、仏さま、ウキボー様 ハハーッ} _orz
ありがたや(^^♪ ありがたや(^^♪

食べ物の威力はすごいです。
満腹になっている訳でも無いのに、まさかここで食べ物を口にすることが出来るなんて!という気持ちも後押しし、急に元気が戻ってきました♪
いやぁ、こういうのも一種のプラシーボ効果なんだろうか。。。
いずれにしても、ウキボーのお陰で元気が出た4人は、多田ASに向かってひたすら走り出しました。
ちなみに、この区間では、ほとんど人に抜かれることも無かった(自販機にいた時も2~3人)ので、皆さんはBSで並んでいるのかもしれないですね。


「入桑」という所に来ました。ここは「見返り峠」の辺りだったと思います。あれ?峠はこの次のUPだったかも。。。
もう少し走ると「津神島」や「姫崎灯台」の所にやってきます。つまり、佐渡の最東端に到着するって事です。先ほど最北端は制覇したので、これで2つ目の端を越えることになりますね♪

ただのUP/DOWNじゃないですね、ここ。やっぱり「峠」という名前がついているだけのことはありますw
暑さも重なってきているので、ちょっとしんどいですね。ただ、あまり本格的な峠という感じではなく、「長い上り坂」って感じです。もっとも、JAONはそっちの方が嫌いなんですけどねw


峠を越えると、下りです。毎回書いてますが、やっぱり下りの最中に海が広がる光景は何度見ても素晴らしい♪
島を走ったことがあるのは、この佐渡だけなんですけど、半島や諸島でも同じような感じになるんですかね??
なるんだろうなぁ~、きっと。。。

ここは、道幅も広いので下りが快適です!
放っておくと、ほら。。。スピード違反ですな・・・これ。。。www

平坦ばかりが続くと飽きちゃうトッシーも、楽しそうです(^^♪

ウネウネ登り始めます。コースガイドでは峠が5つありますが、さすがに210kmの高低図にはこういう細かいところは表現されていません。去年、ここの辺りでは結構な人が歩き始めちゃったりしていたので、両津以降の体調管理やギアマネジメントは欠かせないと思います。JAONは仲間と走っている関係上、自分がマネジメントしなくても周囲のペースに合わせたり、自分が疲れると周囲がペースを落としてくれたりと、周囲がマネジメントを助けてくれちゃったりするので、「どうやってマネジメントするの?」と聞かれてもお答えできかねますが・・・w

ほら、こんな感じになるんですよ。
さっきまで、誰もいなかったはずなのに、急に人が増えているように見えるんですよ♪

上り切ると、ご覧の通り人がまばらになりますw

ちょっと見づらいですかね。ここ、少し下ってまた上る感じになっているので、前方に上り坂が見えています。
この区間は、こういったUP/DOWNが非常に多いので、下りの時にギアを上げて加速して、その勢いで上ってしまえば、それほど足を使うこともなかったですね♪

水津に到着しました!多田ASまで20kmちょっとくらいですね♪

「風島公園」です。この辺は去年もそうでしたけど、とにかく人が少ない&道が広いので走りやすいですよ。
去年はずっと向かい風だったんですけど、今年は無風に近い形で走れていたので、空腹と暑さとの戦いです!


キクゾー(左)、ウキボー(右)と合流しました。

ついに120km地点に到着です♪ ロングライド全体の57%!つまり、半分を越えたことになります。
去年は「まだ120kmなのか・・・」と思い、その先の足を随分気にしていましたけど、右足の痛みを無視すると「おぅ!120kmまできたぜ!」という感覚だったので、やっぱり少しは成長できているみたいです(^^♪

トンネルに入ります。一番紫外線がきつい時間帯のトンネルは涼しくて良いですね♬
普段はトンネルが嫌いなJAONも、これだけ車がいないと大歓迎だったりします!www

左足が痛いので、ちょっと気を抜くと遅れだしますが、それでも30km/h前後で走れているので良いペースです。

「阿新丸(クワカワマル)」って、太平記に出てきた人ですよね?父親の敵討ちに佐渡にやってきた。。。
ここから本土に帰ったんですね。。。なるほど。。。




あっ、「赤泊」から10kmマイナスしようと思ったら、「多田 12km」だってwww
計算する必要がなくなりましたw
さぁ、あと12kmですね。。。

赤玉トンネルまで来ました!

久しぶりに県道が分岐します! 右折したことが無いので、ちょっと右折にも興味ありますがwww


暑さと空腹があいまって、軽い上りになると急激にペースが落ちてきますw

風がそれほど無いので、今年は長蛇のトレインは無いですねw


海を見ると、ものすごく透き通っていて、気持ちよさそうでしたよ♪

おっ、珍しくJAONが映っていますw
海の写真とこの写真は、ウキボーの動画からCaptureさせてもらいました orz

急に道が細くなりました。。。相変わらずUP/DOWNが続きますね。あ~、めしぃぃぃぃwww

左側には、民家の2Fがあります。ちょっと屋根の上を走って飛び移ってみたかったりもしますw

ガードレールも無いので、そのまま屋根に突っ込んでしまいそうですね。。。皆さん気を付けて(^^♪

もうちょい、もうちょい・・・。

空腹を通り過ぎてしまって、なんだかこの辺の景色をあまり覚えていない・・・w

道は、急に狭くなったりします。対向車が来ることもあるので十分気を付けて走りましょう!



なんだか夕方みたいな写真になっちゃっていますけど、安いデジカメで撮影したのでご勘弁をw
灯台が見えてきました!
・・・って事はですよ! あの先に多田ASがあるって事ですよ!

ようやくASの所までやってきました!

ごはーん!w

やっぱり、ASは結構人がいますね。去年、この多田ASでは、エアーサロンパスも無し、食料もほとんど無かった記憶があります。。。
おにぎりが食べたいなぁ~・・・。

が、が~ん・・・。
ここではレモンくらいしか残ってない。。。
まだ2回目の参加ですけど、このAS、もう少し充実させてくれないんだろうか・・・。
とりあえず、持参したエアーサロンパスで頑張ってみます・・・w
続きはPart.10で・・・
本日より再開致します。失礼しました。また心配してくださった皆様、ありがとうございます。自転車もボチボチやっておりますし、BLOGも辞めたりしませんので。。。
さて、本題に戻りますか。
さぁ、両津BSでは散々な目に合いましたね・・・(涙)
しかも、ここから多田ASまでは、このイベントの中で最長の40km区間になります。
一番距離があるところで、補給ができないなんて・・・。
ま、くよくよしても始まらないので、気合を入れて行ってみましょう!
Part.01 出発準備編
Part.02 出発編
Part.03 新潟港~前夜祭編
Part.04 ホテル吾妻編
Part.05 大会スタート~相川AS編
Part.06 相川AS~入崎AS編
Part.07 入崎AS~はじき野AS編
Part.08 はじき野AS~両津BS編

コースなこんな感じですね。
ルートラボで閲覧の場合はこちら

食べれないと思うと、余計にお腹が減ってしまいますが、時間が勿体ないので覚悟を決めて!?出発しますw
BS内では自転車に乗れないので、出口を出てから乗り込みます!

さぁ、ここから多田ASまで頑張りますよ!
みんな口々に「あー、🍙おにぎりが食べたい!」とか「味噌汁飲みたかった」なんて言っていましたよ(苦笑)
そりゃそうですね。目の前には昼食があるのに、お預けを喰らった気分でまた走り出すんですからw
ちなみに、昨年の参加時は補給食を結構持っていたんですよ。
でもね、ASでやたらと食べまくっていたので、わざわざ補給食をホテルに置いて行ったんですね、今年。。。
(翌日も走る予定なので、準備はしてきた)
なので、今年のJAONは補給食も持っていないんですよw
しかーし!
JAONは覚えていたんですよ。途中に商店があることを。。。去年はトッシー、キクゾーと一緒にその商店に立ち寄ったので、そこまでの我慢だね!などと言いながら走り始めました。


さぁ、このカラーコーンを越えたら、またもやフリー走行ですよ!

このもう少し先で、Bコースの人たちと分岐するんですね。

道が少し開けてきましたね。この先、去年は向かい風だったポイントです。

おっ、多少の向かい風ではありますけど、今年は大したこと無いですね。ラッキー!

電線も無い場所なので、開放感たっぷり♪

でもね、ここから上りが始まるんですよ。。。

上ったから下る。前半戦と同じですね!

ほら、道が完全に開けました!
気温も高くなってきたし、天気も良いし、海は目の前に気分が良いし、空腹を除けば(しつこい!?)かなり快適なライドですね♪

なんだかんだと、10km走ってきました!

赤泊港まであと37km。次の多田ASと赤泊港の区間が10kmくらいだっと思うので、JAONはこの「赤泊港」の看板に記載されている距離から10kmを引いた値を見ながら「あと〇〇kmでご飯!」とか思いながら走っていましたw
普段、JAONが走っているときは20km/h平均前後くらいですねかね(首都圏)。でも、佐渡だと信号が無いので、もっと速いペースで走れている(はずw)ので、ここから概ね1時間くらいでご飯だなぁ~とか思いながら走っていましたw

ウキボーはさすが体育会系です!
実際は分かりませんが、疲れ知らずみたいに走っています。さすがに水だけで走っているのは辛いので、発見した自動販売機でジュースを購入することにしました♪

あれ?
キクゾーがいない。。。
キクゾーはCannondaleチームがいたらしく? どんどん先に行ってしまっています。
上の写真は、JAONの自転車に付けていたビデオカメラで偶然撮れた映像のキャプチャーですw
(ロングライド中、流しで撮影していたので)
ちなみに、ここで奇跡が起きます! な、な、なんと、ここでウキボーが「スポーツようかん」を出してくれたのです。いざという時のために、少しだけ持ってきていたようで、それをみんなに分けてくれましたw
おー、神様、仏さま、ウキボー様 ハハーッ} _orz
ありがたや(^^♪ ありがたや(^^♪

食べ物の威力はすごいです。
満腹になっている訳でも無いのに、まさかここで食べ物を口にすることが出来るなんて!という気持ちも後押しし、急に元気が戻ってきました♪
いやぁ、こういうのも一種のプラシーボ効果なんだろうか。。。
いずれにしても、ウキボーのお陰で元気が出た4人は、多田ASに向かってひたすら走り出しました。
ちなみに、この区間では、ほとんど人に抜かれることも無かった(自販機にいた時も2~3人)ので、皆さんはBSで並んでいるのかもしれないですね。


「入桑」という所に来ました。ここは「見返り峠」の辺りだったと思います。あれ?峠はこの次のUPだったかも。。。
もう少し走ると「津神島」や「姫崎灯台」の所にやってきます。つまり、佐渡の最東端に到着するって事です。先ほど最北端は制覇したので、これで2つ目の端を越えることになりますね♪

ただのUP/DOWNじゃないですね、ここ。やっぱり「峠」という名前がついているだけのことはありますw
暑さも重なってきているので、ちょっとしんどいですね。ただ、あまり本格的な峠という感じではなく、「長い上り坂」って感じです。もっとも、JAONはそっちの方が嫌いなんですけどねw


峠を越えると、下りです。毎回書いてますが、やっぱり下りの最中に海が広がる光景は何度見ても素晴らしい♪
島を走ったことがあるのは、この佐渡だけなんですけど、半島や諸島でも同じような感じになるんですかね??
なるんだろうなぁ~、きっと。。。

ここは、道幅も広いので下りが快適です!
放っておくと、ほら。。。スピード違反ですな・・・これ。。。www

平坦ばかりが続くと飽きちゃうトッシーも、楽しそうです(^^♪

ウネウネ登り始めます。コースガイドでは峠が5つありますが、さすがに210kmの高低図にはこういう細かいところは表現されていません。去年、ここの辺りでは結構な人が歩き始めちゃったりしていたので、両津以降の体調管理やギアマネジメントは欠かせないと思います。JAONは仲間と走っている関係上、自分がマネジメントしなくても周囲のペースに合わせたり、自分が疲れると周囲がペースを落としてくれたりと、周囲がマネジメントを助けてくれちゃったりするので、「どうやってマネジメントするの?」と聞かれてもお答えできかねますが・・・w

ほら、こんな感じになるんですよ。
さっきまで、誰もいなかったはずなのに、急に人が増えているように見えるんですよ♪

上り切ると、ご覧の通り人がまばらになりますw

ちょっと見づらいですかね。ここ、少し下ってまた上る感じになっているので、前方に上り坂が見えています。
この区間は、こういったUP/DOWNが非常に多いので、下りの時にギアを上げて加速して、その勢いで上ってしまえば、それほど足を使うこともなかったですね♪

水津に到着しました!多田ASまで20kmちょっとくらいですね♪

「風島公園」です。この辺は去年もそうでしたけど、とにかく人が少ない&道が広いので走りやすいですよ。
去年はずっと向かい風だったんですけど、今年は無風に近い形で走れていたので、空腹と暑さとの戦いです!


キクゾー(左)、ウキボー(右)と合流しました。

ついに120km地点に到着です♪ ロングライド全体の57%!つまり、半分を越えたことになります。
去年は「まだ120kmなのか・・・」と思い、その先の足を随分気にしていましたけど、右足の痛みを無視すると「おぅ!120kmまできたぜ!」という感覚だったので、やっぱり少しは成長できているみたいです(^^♪

トンネルに入ります。一番紫外線がきつい時間帯のトンネルは涼しくて良いですね♬
普段はトンネルが嫌いなJAONも、これだけ車がいないと大歓迎だったりします!www

左足が痛いので、ちょっと気を抜くと遅れだしますが、それでも30km/h前後で走れているので良いペースです。

「阿新丸(クワカワマル)」って、太平記に出てきた人ですよね?父親の敵討ちに佐渡にやってきた。。。
ここから本土に帰ったんですね。。。なるほど。。。




あっ、「赤泊」から10kmマイナスしようと思ったら、「多田 12km」だってwww
計算する必要がなくなりましたw
さぁ、あと12kmですね。。。

赤玉トンネルまで来ました!

久しぶりに県道が分岐します! 右折したことが無いので、ちょっと右折にも興味ありますがwww


暑さと空腹があいまって、軽い上りになると急激にペースが落ちてきますw

風がそれほど無いので、今年は長蛇のトレインは無いですねw


海を見ると、ものすごく透き通っていて、気持ちよさそうでしたよ♪

おっ、珍しくJAONが映っていますw
海の写真とこの写真は、ウキボーの動画からCaptureさせてもらいました orz

急に道が細くなりました。。。相変わらずUP/DOWNが続きますね。あ~、めしぃぃぃぃwww

左側には、民家の2Fがあります。ちょっと屋根の上を走って飛び移ってみたかったりもしますw

ガードレールも無いので、そのまま屋根に突っ込んでしまいそうですね。。。皆さん気を付けて(^^♪

もうちょい、もうちょい・・・。

空腹を通り過ぎてしまって、なんだかこの辺の景色をあまり覚えていない・・・w

道は、急に狭くなったりします。対向車が来ることもあるので十分気を付けて走りましょう!



なんだか夕方みたいな写真になっちゃっていますけど、安いデジカメで撮影したのでご勘弁をw
灯台が見えてきました!
・・・って事はですよ! あの先に多田ASがあるって事ですよ!

ようやくASの所までやってきました!

ごはーん!w

やっぱり、ASは結構人がいますね。去年、この多田ASでは、エアーサロンパスも無し、食料もほとんど無かった記憶があります。。。
おにぎりが食べたいなぁ~・・・。

が、が~ん・・・。
ここではレモンくらいしか残ってない。。。
まだ2回目の参加ですけど、このAS、もう少し充実させてくれないんだろうか・・・。
とりあえず、持参したエアーサロンパスで頑張ってみます・・・w
続きはPart.10で・・・
コメント