今年2回目のライドは、超久しぶりの仲間とのライドになりました。
佐渡ロングライド210 2015で、師匠と呼ばせてもらった!?キクゾーが埼玉にやってきました!!
トッシー、キクゾー、JAONの3人で「ときがわ町」へ向かいます。
朝、8:00にトッシーとキクゾーがJAONを車で迎えに来てくれました。3台の自転車をトッシーの車に積み込み、まずは玉川温泉に向かいます。ここでいつものように駐車をさせてもらいました。今回は、特にルートを決めていたわけでもないんですけど、玉川温泉スタートで「くぬぎむら体験交流館」にでも行ってみよう!ということになりました。
コースはこんな感じです。
Ride with GPSで閲覧の場合はこちら
自転車大好きマップで閲覧の場合はこちら

玉川温泉の駐車場で準備を行い、スタートします。
最初は1%程度の下りになるんですけど、駐車場を出てすぐに道路工事(拡張工事)をやっていました。
この道路、温泉に向かう一本道なので、よほど温泉が儲かってるんでしょうねw
ま、そんな下世話な事を考えながら、スロースタートです。

それにしても、寒い! とにかく寒いっ!
走り始めてすぐに、3人で「寒い!寒い!」の連呼!
じゃぁ、走らなきゃいいじゃん!みたいな状態ですw

玉川薬局の近くでK30と並行している道路を走ります。ちょうど八高線沿いの所ですね!
ここ、ほぼ車は通りませんし大好きな道路の1つです。
この道路の突き当りを左折し、K30を横断すると、いよいよ雀川砂防ダム公園方面です!

天気はすごく良いのですが、とにかく寒くて足が回りません。
昨年秋くらいまでは、この辺などはスイスイと何も考えずに走っていたので、ちょっとショックですね。
寒さと全然乗っていなかった弊害なんだと思います・・・。

砂防ダム直前の上りです。久しぶりに来たので「こんな坂道あったっけ?」という感じですww
それほど体力が落ちてるんでしょうね。道を覚えていない事よりも、峠道に入る前にこんな斜度の坂があったことを覚えていないんですから・・・。

砂防ダム公園になってきました。まだ2kmくらいしか走っていないので、休憩など当然無くスルーします。
この先から本格的な上りが始まります!

道が分岐します。左側はダムへの道なので、峠越えをするJAON達は右側に入ります。
ちなみに、写真の右がトッシー、左がキクゾーです。

スタートは5%~8%くらいですかね、斜度。
でもですよ、以前のJAONなら楽勝とまでは言わないですけど、それなりに登れていたんですよ。それなのに、200m位走ったところで、Garminさんの心拍メーターがアラートを鳴らしました!
心拍数180でアラートが鳴るように設定していたんですけど、こんなスタート地点で鳴るなんて・・・(涙
しかも、数回この場所を通ってますが、初めての出来事です!!
う~ん、年齢と共に体力が衰えるペースが早くなるんでしょうね、きっと・・・(涙
それにしても、枯れ葉が多いですね。注意して走りましょう♪

この道路は、途中で写真のように下りがあったりします。なので、練習やウォーミングアップには最適な場所だってJAONは思ってます♪
もっとも、今日は異常に辛いですけど・・・www

最後に、一段勾配がきつくなっている場所がありますけど、あそこを登り切れば山頂です!!
もうひとがんばり!!

・・・ってことで、頂上に到着!
でも、もう息があがって座り込んでしまいました。やばい・・・。こんなの初めてだ・・・。
全然ヒルクライムをやっていなかったのと、気づけば体重が4kgも増えていたことがダブルで影響しているみたいですね。

K273と合流します。ここ、松郷峠ですね。ここは左折して、「西平」の交差点を目指します。
あっ、今日は白石じゃありませんw
こんなヘッポコな状態でだと、とてもじゃないですけど登れません!w

「西平」の交差点には「TOKIGAWA BASE」があります。

こんな風にサイクルスタンドがあるんですよ!

中はこんな感じです!
貯金箱みたいなのがあるんですけど、そこにお金を入れてくださいね♪

充電器も完備されています。Android用とiPhone用、それぞれおいてありますよ。100円です!

自販機も充実しています!
クリートを販売している自販機まであるんですからすごいですよね!

休憩の後は、K172をしばらく走り、「宿」の交差点を左折して南下します。
写真の場所を本当は右折して登って行くはずでした。

上り初めてすぐに、写真右にあるような捨て看がありました。見てみると、この先、道路崩壊により一部通行止めとの事でした。その為、この上りは諦めていつもは下ってくる方の道を登ってみることにしました。
でもね、登れなかったこの道、斜度が14%くらいあったはずなんですよ。久々のヒルクライムで全然登れていないJAONには、通行止めはちょっとラッキーだったりしました♪
ここからは、一気にくぬぎ村まで登って行きます!

くぬぎむらに到着しました!
ヒルクライムをやっていると、ものすごく暑くなって汗をかきます。なので、走っている最中も3人で「寒いけど暑い!」みたいな、周囲から見ると「何を言ってるの?」っていうような会話をずっとしていましたねw

時計を見ると、12時くらいなのでここでお昼を食べることにしました!

それにしても結構登ってきたんだなぁ~・・・

早々に下っていく若者たち・・・

店内は土足厳禁なので、シューズカバーをしているトッシーとキクゾーはちょっと大変そう・・・・。
JAONはSPDなんですけど、特にシューズカバーは付けていなくて、靴下の上に履く防寒靴下みたいなのを履いているだけなんですよ。なので、そそくさと入店 (^^♪

入口で先に注文をします!
JAONはいつも「ひもかわうどんセット」と「コーヒー」です!
今回は、3人とも同じものを注文しました。

写真の左がトッシー、右がキクゾーです。二人は薪ストーブで暖をとっています。


さ、ひもかわうどんの到着です♪
何度も説明しているので、説明は割愛しちゃいますw




ここで、新たな発見!
以前来た時には、お稲荷さんの中は野沢菜だったんですよ。でも、今回は柚子の漬物だったんです!
来るタイミングでちょっと違うんですね、びっくり(^^♪
でも、優しい味でおいしい♪
食後にはコーヒーを飲んで、ちょっとまったりしちゃいました!
JAONはボトルに入っていた水が少しになっちゃったので、相変わらず、ずぅずぅしくも厨房に乱入し、お母さんに水を入れてもらいました♪

昼食も終わり、再度スタートです。
今日はあまり遅くまで走れないので、来た道を戻っていくことにします。

この辺、斜度がちょっと厳しいんですけど、道路に溝があります。これはスリップ防止なんでしょうけど、ダウンヒルを行う時にこれがあると走りづらいですね。特にカーブを曲がるときには、溝に足を取られることがあるんですよ。頭文字Dの溝落としみたいにクイックにコーナリングするための技として使えるなら良いのですが、単に溝で足を取られちゃうので、ちょっと怖いですね。
「宿」の交差点まで戻ってくると、トッシーが「正面の所を登りましょうよ!」と言い出しました。
今日の上りが絶不調のJAONは「まじぃぃぃ?」と苦笑い。
でもね、嫌だと言えないのが男ってやつですw(普段は嫌なものは嫌と言ってるのに・・・w)
正面の所を登って行くと、慈光寺に向かうところですね。そこの途中から西側に抜けれそうな道があったはず(以前、ルートを作成しているときに地図で見た記憶がある)のでまずは行ってみることにしました。

いきなり14%の坂道が始まります!

う~ん・・・。おかしすぎる・・・。
以前ここを通った時は、それほど苦しさを感じることなく登れたはずなのに、今日は途中で足をつきたくなるほど辛い・・・。

下っているように見えますけど、ここ8%くらいの上りですよ!

宝物殿の近くで道が分岐します。道なりに走ってしまうと行き止まりになってしまうので、ここで一度息を整えてから松郷方面に向かいます。

分岐の場所からみる景色。遠くに新宿のビル群が見えています。

右側から登ってきました。今度はおかしな斜度の左側を登りますw

上りは20m位で終わりになり、基本は下りになります。
但し、道が悪い!狭い!急すぎ! とてもじゃないですけどダウンヒルを楽しめるような場所ではないですねw

なんだぁぁぁ、この道路・・・。
せっかく頑張ってのぼったのに、ご褒美のダウンヒルが無いなんて・・・w

K273にぶつかりました。ここからどうやって玉川温泉まで戻るかを考えました。
松郷を登って行くか、西平の交差点からのんびり帰るか・・・。
でもね、JAONはもう1つのルートを知っているんです。ここを右折するとすぐに左折ができて、峠を1つ越えて都幾川温泉に行けるルートがあることを・・・。
アホなJAONはその道があることを伝えます。当然ヒルクライマーなトッシーは、「じゃ、そこからで(^^♪」ってことになりますw

・・・で、アホなJAONが教えたルートっていうのが、写真の左にある激坂スタートのルートですw

なんだかなぁ~、足がもうボロボロですw
こんなはずじゃなかったのに・・・(涙

足がパンパンで息がゼーゼーだったので、あまり覚えてないですけど、多分この辺は10%~12%位の斜度が続いていた気がします。

さぁ、あとは下るだけです♪

下りは気分が良いですね。特にこのような開けた見通しの良い場所は気分が良いです♪

K30と合流します。ここを左折すると、JAONが苦手な坂(坂なのに長いのと、いっつも最後に登る坂なのでわりと辛い)を登ればあとは温泉です!

う~ん、長い・・・。
どこまでも続く上り・・・w

さぁ、あと1kmくらいでゴール&温泉です!
こうなると、急にペースを上げることができるのはなんでなんだろう・・・w
ゴールをしてから、温泉へGo!
温泉に入る前に、「5月までに誰が5kg痩せることができるか?」なんて話が出ました。3人とも今日のヒルクライムが辛かったので、運動不足の他に体重が増えているという共通点があることから、5月の佐渡ロングライドまでに体重を落とすチャレンジを計画したんですよ。
それで、負けた人が全員に焼き肉をごちそうするという条件まで付いて・・・w

温泉に入った後は、サイダー!w
これは、普通の味でした。。。
それよりも、体力の回復と5kgの体重減が急務ですよ♪
減量しちゃうと、体力がなくなり筋肉も落ちてしまうと思うので、工夫しながら頑張らねば・・・。
もしくは、トッシーとキクゾーがチャレンジを諦めてくれれば良いけど・・・w
佐渡ロングライド210 2015で、師匠と呼ばせてもらった!?キクゾーが埼玉にやってきました!!
トッシー、キクゾー、JAONの3人で「ときがわ町」へ向かいます。
朝、8:00にトッシーとキクゾーがJAONを車で迎えに来てくれました。3台の自転車をトッシーの車に積み込み、まずは玉川温泉に向かいます。ここでいつものように駐車をさせてもらいました。今回は、特にルートを決めていたわけでもないんですけど、玉川温泉スタートで「くぬぎむら体験交流館」にでも行ってみよう!ということになりました。
コースはこんな感じです。
Ride with GPSで閲覧の場合はこちら
自転車大好きマップで閲覧の場合はこちら

玉川温泉の駐車場で準備を行い、スタートします。
最初は1%程度の下りになるんですけど、駐車場を出てすぐに道路工事(拡張工事)をやっていました。
この道路、温泉に向かう一本道なので、よほど温泉が儲かってるんでしょうねw
ま、そんな下世話な事を考えながら、スロースタートです。

それにしても、寒い! とにかく寒いっ!
走り始めてすぐに、3人で「寒い!寒い!」の連呼!
じゃぁ、走らなきゃいいじゃん!みたいな状態ですw

玉川薬局の近くでK30と並行している道路を走ります。ちょうど八高線沿いの所ですね!
ここ、ほぼ車は通りませんし大好きな道路の1つです。
この道路の突き当りを左折し、K30を横断すると、いよいよ雀川砂防ダム公園方面です!

天気はすごく良いのですが、とにかく寒くて足が回りません。
昨年秋くらいまでは、この辺などはスイスイと何も考えずに走っていたので、ちょっとショックですね。
寒さと全然乗っていなかった弊害なんだと思います・・・。

砂防ダム直前の上りです。久しぶりに来たので「こんな坂道あったっけ?」という感じですww
それほど体力が落ちてるんでしょうね。道を覚えていない事よりも、峠道に入る前にこんな斜度の坂があったことを覚えていないんですから・・・。

砂防ダム公園になってきました。まだ2kmくらいしか走っていないので、休憩など当然無くスルーします。
この先から本格的な上りが始まります!

道が分岐します。左側はダムへの道なので、峠越えをするJAON達は右側に入ります。
ちなみに、写真の右がトッシー、左がキクゾーです。

スタートは5%~8%くらいですかね、斜度。
でもですよ、以前のJAONなら楽勝とまでは言わないですけど、それなりに登れていたんですよ。それなのに、200m位走ったところで、Garminさんの心拍メーターがアラートを鳴らしました!
心拍数180でアラートが鳴るように設定していたんですけど、こんなスタート地点で鳴るなんて・・・(涙
しかも、数回この場所を通ってますが、初めての出来事です!!
う~ん、年齢と共に体力が衰えるペースが早くなるんでしょうね、きっと・・・(涙
それにしても、枯れ葉が多いですね。注意して走りましょう♪

この道路は、途中で写真のように下りがあったりします。なので、練習やウォーミングアップには最適な場所だってJAONは思ってます♪
もっとも、今日は異常に辛いですけど・・・www

最後に、一段勾配がきつくなっている場所がありますけど、あそこを登り切れば山頂です!!
もうひとがんばり!!

・・・ってことで、頂上に到着!
でも、もう息があがって座り込んでしまいました。やばい・・・。こんなの初めてだ・・・。
全然ヒルクライムをやっていなかったのと、気づけば体重が4kgも増えていたことがダブルで影響しているみたいですね。

K273と合流します。ここ、松郷峠ですね。ここは左折して、「西平」の交差点を目指します。
あっ、今日は白石じゃありませんw
こんなヘッポコな状態でだと、とてもじゃないですけど登れません!w

「西平」の交差点には「TOKIGAWA BASE」があります。

こんな風にサイクルスタンドがあるんですよ!

中はこんな感じです!
貯金箱みたいなのがあるんですけど、そこにお金を入れてくださいね♪

充電器も完備されています。Android用とiPhone用、それぞれおいてありますよ。100円です!

自販機も充実しています!
クリートを販売している自販機まであるんですからすごいですよね!

休憩の後は、K172をしばらく走り、「宿」の交差点を左折して南下します。
写真の場所を本当は右折して登って行くはずでした。

上り初めてすぐに、写真右にあるような捨て看がありました。見てみると、この先、道路崩壊により一部通行止めとの事でした。その為、この上りは諦めていつもは下ってくる方の道を登ってみることにしました。
でもね、登れなかったこの道、斜度が14%くらいあったはずなんですよ。久々のヒルクライムで全然登れていないJAONには、通行止めはちょっとラッキーだったりしました♪
ここからは、一気にくぬぎ村まで登って行きます!

くぬぎむらに到着しました!
ヒルクライムをやっていると、ものすごく暑くなって汗をかきます。なので、走っている最中も3人で「寒いけど暑い!」みたいな、周囲から見ると「何を言ってるの?」っていうような会話をずっとしていましたねw

時計を見ると、12時くらいなのでここでお昼を食べることにしました!

それにしても結構登ってきたんだなぁ~・・・

早々に下っていく若者たち・・・

店内は土足厳禁なので、シューズカバーをしているトッシーとキクゾーはちょっと大変そう・・・・。
JAONはSPDなんですけど、特にシューズカバーは付けていなくて、靴下の上に履く防寒靴下みたいなのを履いているだけなんですよ。なので、そそくさと入店 (^^♪

入口で先に注文をします!
JAONはいつも「ひもかわうどんセット」と「コーヒー」です!
今回は、3人とも同じものを注文しました。

写真の左がトッシー、右がキクゾーです。二人は薪ストーブで暖をとっています。


さ、ひもかわうどんの到着です♪
何度も説明しているので、説明は割愛しちゃいますw




ここで、新たな発見!
以前来た時には、お稲荷さんの中は野沢菜だったんですよ。でも、今回は柚子の漬物だったんです!
来るタイミングでちょっと違うんですね、びっくり(^^♪
でも、優しい味でおいしい♪
食後にはコーヒーを飲んで、ちょっとまったりしちゃいました!
JAONはボトルに入っていた水が少しになっちゃったので、相変わらず、ずぅずぅしくも厨房に乱入し、お母さんに水を入れてもらいました♪

昼食も終わり、再度スタートです。
今日はあまり遅くまで走れないので、来た道を戻っていくことにします。

この辺、斜度がちょっと厳しいんですけど、道路に溝があります。これはスリップ防止なんでしょうけど、ダウンヒルを行う時にこれがあると走りづらいですね。特にカーブを曲がるときには、溝に足を取られることがあるんですよ。頭文字Dの溝落としみたいにクイックにコーナリングするための技として使えるなら良いのですが、単に溝で足を取られちゃうので、ちょっと怖いですね。
「宿」の交差点まで戻ってくると、トッシーが「正面の所を登りましょうよ!」と言い出しました。
今日の上りが絶不調のJAONは「まじぃぃぃ?」と苦笑い。
でもね、嫌だと言えないのが男ってやつですw(普段は嫌なものは嫌と言ってるのに・・・w)
正面の所を登って行くと、慈光寺に向かうところですね。そこの途中から西側に抜けれそうな道があったはず(以前、ルートを作成しているときに地図で見た記憶がある)のでまずは行ってみることにしました。

いきなり14%の坂道が始まります!

う~ん・・・。おかしすぎる・・・。
以前ここを通った時は、それほど苦しさを感じることなく登れたはずなのに、今日は途中で足をつきたくなるほど辛い・・・。

下っているように見えますけど、ここ8%くらいの上りですよ!

宝物殿の近くで道が分岐します。道なりに走ってしまうと行き止まりになってしまうので、ここで一度息を整えてから松郷方面に向かいます。

分岐の場所からみる景色。遠くに新宿のビル群が見えています。

右側から登ってきました。今度はおかしな斜度の左側を登りますw

上りは20m位で終わりになり、基本は下りになります。
但し、道が悪い!狭い!急すぎ! とてもじゃないですけどダウンヒルを楽しめるような場所ではないですねw

なんだぁぁぁ、この道路・・・。
せっかく頑張ってのぼったのに、ご褒美のダウンヒルが無いなんて・・・w

K273にぶつかりました。ここからどうやって玉川温泉まで戻るかを考えました。
松郷を登って行くか、西平の交差点からのんびり帰るか・・・。
でもね、JAONはもう1つのルートを知っているんです。ここを右折するとすぐに左折ができて、峠を1つ越えて都幾川温泉に行けるルートがあることを・・・。
アホなJAONはその道があることを伝えます。当然ヒルクライマーなトッシーは、「じゃ、そこからで(^^♪」ってことになりますw

・・・で、アホなJAONが教えたルートっていうのが、写真の左にある激坂スタートのルートですw

なんだかなぁ~、足がもうボロボロですw
こんなはずじゃなかったのに・・・(涙

足がパンパンで息がゼーゼーだったので、あまり覚えてないですけど、多分この辺は10%~12%位の斜度が続いていた気がします。

さぁ、あとは下るだけです♪

下りは気分が良いですね。特にこのような開けた見通しの良い場所は気分が良いです♪

K30と合流します。ここを左折すると、JAONが苦手な坂(坂なのに長いのと、いっつも最後に登る坂なのでわりと辛い)を登ればあとは温泉です!

う~ん、長い・・・。
どこまでも続く上り・・・w

さぁ、あと1kmくらいでゴール&温泉です!
こうなると、急にペースを上げることができるのはなんでなんだろう・・・w
ゴールをしてから、温泉へGo!
温泉に入る前に、「5月までに誰が5kg痩せることができるか?」なんて話が出ました。3人とも今日のヒルクライムが辛かったので、運動不足の他に体重が増えているという共通点があることから、5月の佐渡ロングライドまでに体重を落とすチャレンジを計画したんですよ。
それで、負けた人が全員に焼き肉をごちそうするという条件まで付いて・・・w

温泉に入った後は、サイダー!w
これは、普通の味でした。。。
それよりも、体力の回復と5kgの体重減が急務ですよ♪
減量しちゃうと、体力がなくなり筋肉も落ちてしまうと思うので、工夫しながら頑張らねば・・・。
もしくは、トッシーとキクゾーがチャレンジを諦めてくれれば良いけど・・・w
コメント