前回の続きです!(Part①はこちら ※Part①は10月24日に改訂版としてUPしなおしました)
前回は、ここまで走ってきました!

(マルメロの駅~武石観光センター)
美ヶ原高原美術館に向けてのヒルクライムを開始してから概ね半分まできましたね。
今度は、いよいよ山岳地帯に入りますよ!

平均斜度が6.7%と結構な斜度がありますね。
ここから、高原美術館までは12.8kmもあります。これを登っていきますよ! フッキーは人生初のヒルクライムでこの山を登るんですね!w

いやぁ、長い道のりですね。ひたすら上っていく感じがわかりますw
写真の下から、頂上まで走っていきますよ!

武石観光センターをスタートしますよ! フッキーはドキドキのスタートです!!
尚、ここからの写真は、GPSで取得したマップをハメこんであるので、写真右にある白い線が、ここから美ヶ原高原美術館までのルートです。上の旗から下の旗までのコースを走っていきます。

路面は、ちょっと濡れていますね。でも、明るめの曇り空なので、雨の心配は今のところなさそうですね。

1kmくらい走ってくると、道路の両脇に結構な枯れ葉が落ちています。路面も多少湿っている部分があるので、枯れ葉にタイヤを取られないように注意しながら走っていますよ。

1.3km地点です。スタート地点で見ていた木々よりも、多少黄色がかってきている感じですね。関係ないですけど、またもや晴れてきました。ものすごい澄んだ青い空です! う~ん、気持ちいい♪

この辺の斜度は、6%前後で推移していましたが、フッキーはごらんのとおり、1.4km地点でもペースが乱れることもなく、7~8km/hペースで登れています。恐るべき初心者!!w
まるで、弱虫ペダルの小野田坂道くんみたいじゃないですかっ! ドリームっしょ!! ww

1.9km地点です。路面はだいぶ乾いてきましたね。観光センターからここまでの間、フッキーは一度も休むことなくひたすらペダルを回しています。この辺は、斜度が少し緩くて4%前後で推移していましたが、8.5km/hのスピードが出ています!
JAONが1年生の時は、こんなスピードは無理でしたね・・・とほほ。。。
身体能力の違いと年齢差に、むしろJAONがへこみそうです・・・w

第51カーブまでやってきました。あと50個のカーブがあるってことですね。(カウントダウン方式です)
あと10kmで50個のカーブって、500mに1つのカウント???
でもね、緩やかなカーブにはこれが無いんですよ。だから、実際にはたくさんのカーブを越えていったんですよ♪

第48カーブ、もうそろそ3kmです!


4.1km地点に来ましたよ!
フッキーは体力温存の為か、トッシー教官に教わったジグザグ走法を駆使しながら上っています!
練習熱心ですね・・・!
でも、もう4kmを越えたというのに、まだまだ会話をする余裕もあるし、足をつくこともありません。
恐るべし、坂道くん! あっ、もとい、フッキーwww

5.2kmまでやってきました。今日は土曜日だというに、観光客らしき車はほとんど通りません。
関東は雨が降っているから、みなさん外出しないんですかね?? 紅葉の良い時期だというのに。。。
ちなみに、ロードバイクも全然いませんよ。。。

6.2kmまでやってきました。
JAONはのんきに写真を撮ったりしながらのんびり走行です。そしたらフッキーとの差がこんなに!!

7.3km地点までやってきました。さすがにフッキーも全然足をつかずに登ってきていますし、JAON達もそろそろお尻が痛くなってきたこともあるので、軽く休憩することにしました!
7km/h平均で、概ね1時間。初心者にしたらかなり良いスピードで登っていますよね??

ActionCamを停止するのを忘れていたので、なんとなくスナップ写真みたいなのが撮影されていましたw

8km地点まできましたよ!!
地図も大分オレンジで塗りつぶされてきましたね(写真右下)。

「美ヶ原まで4km」と表示が出てきました! つまり、全体の3分の2が終わったって事ですね!!
でも、残り4km「も」あるという考え方もできますw
JAONとトッシーはアドレナリンが出まくっているのか? まだまだ雑談をしながら登っています!!
ふふふ~ん♪ 2年目の余裕ってやつですかね??(・・・んなわけないだろ・・・)

9.1kmまできました。 先ほどまで青空だったのに、目の前に霧?が発生。
でも、この辺り、さっき雲があった場所なんですよ(下から見てました・・・)
なので、実際には雲の中に入っていくことになるんですね・・・。
思えば遠くへ・・・いや、高く登ってきたもんだ!!

JAONはちょっと先に上り、後方から追いかけてくるフッキーとトッシーを撮影してみました!!

フッキー、ファイトー!!
トッシー教官は後方からペダリングのチェックでもしているんでしょうか???w → してません!!

ずっと撮影していたら、抜かれてしまいましたw
慌てて追いかけます!w
そのまま、9.5kmくらいの地点までやってきました!

八ヶ岳中信高原国定公園 白かば平(白樺平)に到着しました!
3台を並べてパシャッパシャッ!!
ここでは、写真だけ撮影してすぐさま出発しました!

おうっ!景色が一変しました! しかも下り基調です!!
白樺平というだけあって、本当に白樺ばかりです!!
白樺って寒いところとか、標高の高いところで良く見かけるので、白樺ばかりの地域を見るとなぜかテンションが上がってきます!
でもね、すでに標高が1500mを越えていて、更にずっと登ってきているので、この下りは短いんですけど、ものすごく寒かったですよ!!
3人で「さみぃぃぃぃ!!」って叫びながら下ってましたから・・・w

あっという間に下りは終わり、またもや上りが始まります。
考えてみると、武石口の交差点以降、初めての下りじゃないですかね・・・(苦笑

白樺平を越えると、またもや風景が一変します。美ヶ原の看板が出てきました。
この看板、武石観光センターの所でも見たんですけど、登ってきたところでこういうのを見ると、「あとちょっとだ!」っていう錯覚に陥ることができる(笑)ので、無駄にテンションを上げることができますね♪

さぁ、第10カーブまでやってきましたよ!
あと9個のカーブ(多分、Rがきつめのカーブだけカウントしているんだと思いますけど・・・)を越えたら美ヶ原に到着ってことです!!
ちなみに、スタート地点と定義した武石観光センターの駐車場では、第64カーブだったので、大きなカーブを54個も越えてきたってことになるんですよね!!

11kmを越えてきました! あと1kmくらいですね!!
関係ないですけど、この辺から雲行きがちょっと怪しくなってきましたね・・・

おやおや・・・。雲という名の霧が前におりまする・・・。

ついに12.1kmまできましたが、かなりガスっています。そして、そんな場所に限って側溝があるんですよ・・・。
ライト点灯ですね!!

どんどん霧が深くなってきています。

おぉ! ついに第1カーブまでやってきました! これを曲がればゴール!?

おいおい、どんどん見えなくなってきてるよ・・・。大丈夫なのか、これ。。。

そして、第1カーブに裏切られたJAONは更なるカーブを曲がり登っていきます・・・w

つ、つ、ついに看板が出てきました!
あのゲートを越えれば、美ヶ原高原美術館の所ですよ!!


トッシーとフッキーも間もなくゴールです!!

3人とも美ヶ原に到着です!!
既に、12:49になってしまっているので、ここから高原美術館に移動して、そこで昼食を取ることにしました!!
なので、本当は嫌なんですけど、少しだけ下っていきます(だって、下っちゃうとまた登らなくちゃいけないので・・・)

美術品がこんにちは!ってしています!w

うほっ、全然見えません!!晴れていたら、下の写真みたいな景色が見れたはずなんですよ!!

※Googleストリートビューより

どーにかこーにか、高原美術館に到着しました♪ これまた、晴れていたら下の写真みたいな感じで、とても気持ち良く到着できたはずなんですよw

※Googleストリートビューより
ま、でも到着したのは事実ですからね!!


この写真、本当は下に街が一望できるような場所なんですよ。
でもね、雲の中にいるJAON達からは何も見えません。
ま、でもでも、とにもかくにも到着したので、目の前にチェーンに自転車をくくりつけ、まずは昼食を取ることにします!!

ついに、2,000mまできちゃいましたよ!!
フッキーなんて、初のヒルクライムが2,000mって・・・w
誘っておいて言うのもなんですが、普通やらないですよね???(爆笑


お店に入って、まずはしょっぱいものが食べたくて、味噌ラーメンを注文しました。
JAONとトッシーは、ラーメン+おやきですw


店内は、すでにストーブが焚かれていました♪
この日の気温は4℃。そりゃ焚きますね・・・w

体が温まりつつあり、ちょっとボーっとしてきている風邪気味のトッシー・・・

初のヒルクライムで26km、標高2,000m達成という尋常じゃない記録を打ち出したフッキー。
食事を開始したのが、13:10くらいの話ですね。そして、ちょっと休憩して、そろそろ出発をしようとした13:30くらいですよ!
突然、外がカチカチとけたたましい音とともに真っ暗になってきたんです。
外を見ると、なんと「ヒョウ」が降ってきてるんですよ!!


これじゃ、外に出れないね・・・。
そんなわけで、カフェラテを追加購入し、しばし歓談してました・・・w
結局、14:00過ぎまでここで立ち往生しちゃいましたね。。。
でもね、ここからが山の恐ろしいところです!!
14:15くらいになると、今度は日差しが・・・???





どうなってるの???っていうくらい晴れています!!
さっきまで真っ白で何も見えなかった景色がいきなり現れました!!

左からフッキー、JAON、トッシー!



余裕なフリをしているJAON!w

まだまだいけそうなトッシー!w

初制覇に酔いしれるフッキー!w


見てください!
JAON達よりも雲が下にあるんですよ!!!
紅葉もきれいだし、眺望もさいこーーー♪♪ これはかなりの達成感ですね。
さて、十分休憩もしたので、ここから先に進むとします!
今度は霧ヶ峰を目指して走っていきますよ♪
ヒョウが降ったせいで、かなり時間をロスしてしまっているので、どこまで走れるのやら・・・。
・・・ま、ここから先の話は次回(Part③)に続く!!
前回は、ここまで走ってきました!

(マルメロの駅~武石観光センター)
美ヶ原高原美術館に向けてのヒルクライムを開始してから概ね半分まできましたね。
今度は、いよいよ山岳地帯に入りますよ!

平均斜度が6.7%と結構な斜度がありますね。
ここから、高原美術館までは12.8kmもあります。これを登っていきますよ! フッキーは人生初のヒルクライムでこの山を登るんですね!w

いやぁ、長い道のりですね。ひたすら上っていく感じがわかりますw
写真の下から、頂上まで走っていきますよ!

武石観光センターをスタートしますよ! フッキーはドキドキのスタートです!!
尚、ここからの写真は、GPSで取得したマップをハメこんであるので、写真右にある白い線が、ここから美ヶ原高原美術館までのルートです。上の旗から下の旗までのコースを走っていきます。

路面は、ちょっと濡れていますね。でも、明るめの曇り空なので、雨の心配は今のところなさそうですね。

1kmくらい走ってくると、道路の両脇に結構な枯れ葉が落ちています。路面も多少湿っている部分があるので、枯れ葉にタイヤを取られないように注意しながら走っていますよ。

1.3km地点です。スタート地点で見ていた木々よりも、多少黄色がかってきている感じですね。関係ないですけど、またもや晴れてきました。ものすごい澄んだ青い空です! う~ん、気持ちいい♪

この辺の斜度は、6%前後で推移していましたが、フッキーはごらんのとおり、1.4km地点でもペースが乱れることもなく、7~8km/hペースで登れています。恐るべき初心者!!w
まるで、弱虫ペダルの小野田坂道くんみたいじゃないですかっ! ドリームっしょ!! ww

1.9km地点です。路面はだいぶ乾いてきましたね。観光センターからここまでの間、フッキーは一度も休むことなくひたすらペダルを回しています。この辺は、斜度が少し緩くて4%前後で推移していましたが、8.5km/hのスピードが出ています!
JAONが1年生の時は、こんなスピードは無理でしたね・・・とほほ。。。
身体能力の違いと年齢差に、むしろJAONがへこみそうです・・・w

第51カーブまでやってきました。あと50個のカーブがあるってことですね。(カウントダウン方式です)
あと10kmで50個のカーブって、500mに1つのカウント???
でもね、緩やかなカーブにはこれが無いんですよ。だから、実際にはたくさんのカーブを越えていったんですよ♪

第48カーブ、もうそろそ3kmです!


4.1km地点に来ましたよ!
フッキーは体力温存の為か、トッシー教官に教わったジグザグ走法を駆使しながら上っています!
練習熱心ですね・・・!
でも、もう4kmを越えたというのに、まだまだ会話をする余裕もあるし、足をつくこともありません。
恐るべし、坂道くん! あっ、もとい、フッキーwww

5.2kmまでやってきました。今日は土曜日だというに、観光客らしき車はほとんど通りません。
関東は雨が降っているから、みなさん外出しないんですかね?? 紅葉の良い時期だというのに。。。
ちなみに、ロードバイクも全然いませんよ。。。

6.2kmまでやってきました。
JAONはのんきに写真を撮ったりしながらのんびり走行です。そしたらフッキーとの差がこんなに!!

7.3km地点までやってきました。さすがにフッキーも全然足をつかずに登ってきていますし、JAON達もそろそろお尻が痛くなってきたこともあるので、軽く休憩することにしました!
7km/h平均で、概ね1時間。初心者にしたらかなり良いスピードで登っていますよね??

ActionCamを停止するのを忘れていたので、なんとなくスナップ写真みたいなのが撮影されていましたw

8km地点まできましたよ!!
地図も大分オレンジで塗りつぶされてきましたね(写真右下)。

「美ヶ原まで4km」と表示が出てきました! つまり、全体の3分の2が終わったって事ですね!!
でも、残り4km「も」あるという考え方もできますw
JAONとトッシーはアドレナリンが出まくっているのか? まだまだ雑談をしながら登っています!!
ふふふ~ん♪ 2年目の余裕ってやつですかね??(・・・んなわけないだろ・・・)

9.1kmまできました。 先ほどまで青空だったのに、目の前に霧?が発生。
でも、この辺り、さっき雲があった場所なんですよ(下から見てました・・・)
なので、実際には雲の中に入っていくことになるんですね・・・。
思えば遠くへ・・・いや、高く登ってきたもんだ!!

JAONはちょっと先に上り、後方から追いかけてくるフッキーとトッシーを撮影してみました!!

フッキー、ファイトー!!
トッシー教官は後方からペダリングのチェックでもしているんでしょうか???w → してません!!

ずっと撮影していたら、抜かれてしまいましたw
慌てて追いかけます!w
そのまま、9.5kmくらいの地点までやってきました!

八ヶ岳中信高原国定公園 白かば平(白樺平)に到着しました!
3台を並べてパシャッパシャッ!!
ここでは、写真だけ撮影してすぐさま出発しました!

おうっ!景色が一変しました! しかも下り基調です!!
白樺平というだけあって、本当に白樺ばかりです!!
白樺って寒いところとか、標高の高いところで良く見かけるので、白樺ばかりの地域を見るとなぜかテンションが上がってきます!
でもね、すでに標高が1500mを越えていて、更にずっと登ってきているので、この下りは短いんですけど、ものすごく寒かったですよ!!
3人で「さみぃぃぃぃ!!」って叫びながら下ってましたから・・・w

あっという間に下りは終わり、またもや上りが始まります。
考えてみると、武石口の交差点以降、初めての下りじゃないですかね・・・(苦笑

白樺平を越えると、またもや風景が一変します。美ヶ原の看板が出てきました。
この看板、武石観光センターの所でも見たんですけど、登ってきたところでこういうのを見ると、「あとちょっとだ!」っていう錯覚に陥ることができる(笑)ので、無駄にテンションを上げることができますね♪

さぁ、第10カーブまでやってきましたよ!
あと9個のカーブ(多分、Rがきつめのカーブだけカウントしているんだと思いますけど・・・)を越えたら美ヶ原に到着ってことです!!
ちなみに、スタート地点と定義した武石観光センターの駐車場では、第64カーブだったので、大きなカーブを54個も越えてきたってことになるんですよね!!

11kmを越えてきました! あと1kmくらいですね!!
関係ないですけど、この辺から雲行きがちょっと怪しくなってきましたね・・・

おやおや・・・。雲という名の霧が前におりまする・・・。

ついに12.1kmまできましたが、かなりガスっています。そして、そんな場所に限って側溝があるんですよ・・・。
ライト点灯ですね!!

どんどん霧が深くなってきています。

おぉ! ついに第1カーブまでやってきました! これを曲がればゴール!?

おいおい、どんどん見えなくなってきてるよ・・・。大丈夫なのか、これ。。。

そして、第1カーブに裏切られたJAONは更なるカーブを曲がり登っていきます・・・w

つ、つ、ついに看板が出てきました!
あのゲートを越えれば、美ヶ原高原美術館の所ですよ!!


トッシーとフッキーも間もなくゴールです!!

3人とも美ヶ原に到着です!!
既に、12:49になってしまっているので、ここから高原美術館に移動して、そこで昼食を取ることにしました!!
なので、本当は嫌なんですけど、少しだけ下っていきます(だって、下っちゃうとまた登らなくちゃいけないので・・・)

美術品がこんにちは!ってしています!w

うほっ、全然見えません!!晴れていたら、下の写真みたいな景色が見れたはずなんですよ!!

※Googleストリートビューより

どーにかこーにか、高原美術館に到着しました♪ これまた、晴れていたら下の写真みたいな感じで、とても気持ち良く到着できたはずなんですよw

※Googleストリートビューより
ま、でも到着したのは事実ですからね!!


この写真、本当は下に街が一望できるような場所なんですよ。
でもね、雲の中にいるJAON達からは何も見えません。
ま、でもでも、とにもかくにも到着したので、目の前にチェーンに自転車をくくりつけ、まずは昼食を取ることにします!!

ついに、2,000mまできちゃいましたよ!!
フッキーなんて、初のヒルクライムが2,000mって・・・w
誘っておいて言うのもなんですが、普通やらないですよね???(爆笑


お店に入って、まずはしょっぱいものが食べたくて、味噌ラーメンを注文しました。
JAONとトッシーは、ラーメン+おやきですw


店内は、すでにストーブが焚かれていました♪
この日の気温は4℃。そりゃ焚きますね・・・w

体が温まりつつあり、ちょっとボーっとしてきている風邪気味のトッシー・・・

初のヒルクライムで26km、標高2,000m達成という尋常じゃない記録を打ち出したフッキー。
食事を開始したのが、13:10くらいの話ですね。そして、ちょっと休憩して、そろそろ出発をしようとした13:30くらいですよ!
突然、外がカチカチとけたたましい音とともに真っ暗になってきたんです。
外を見ると、なんと「ヒョウ」が降ってきてるんですよ!!


これじゃ、外に出れないね・・・。
そんなわけで、カフェラテを追加購入し、しばし歓談してました・・・w
結局、14:00過ぎまでここで立ち往生しちゃいましたね。。。
でもね、ここからが山の恐ろしいところです!!
14:15くらいになると、今度は日差しが・・・???





どうなってるの???っていうくらい晴れています!!
さっきまで真っ白で何も見えなかった景色がいきなり現れました!!

左からフッキー、JAON、トッシー!



余裕なフリをしているJAON!w

まだまだいけそうなトッシー!w

初制覇に酔いしれるフッキー!w


見てください!
JAON達よりも雲が下にあるんですよ!!!
紅葉もきれいだし、眺望もさいこーーー♪♪ これはかなりの達成感ですね。
さて、十分休憩もしたので、ここから先に進むとします!
今度は霧ヶ峰を目指して走っていきますよ♪
ヒョウが降ったせいで、かなり時間をロスしてしまっているので、どこまで走れるのやら・・・。
・・・ま、ここから先の話は次回(Part③)に続く!!
コメント