今回のブログは超大作になりそうですw
先日の日記で宣言したロングライドを実践してきました!
やっぱり宣言することは大事なのかもしれないですね。だって、都民の森で疲れちゃったので・・・。
宣言していなかったら、未達成だったかもしれないですよ・・・w
今回は、東京都~山梨県~神奈川県~東京という、JAON史上初の3県に及ぶロングライド(・・・って言っても、山梨も神奈川も少しだけですけどね・・・w)だったので、MENUページの表記はちょっと苦しみそうです(まぁ、後で考えますww)。
さて、前置きはともかく、コースはこんな感じです!
Ride with GPSで閲覧の場合はこちら
自転車大好きマップで閲覧の場合はこちら
この日は、自宅からの自走も考えたのですが、ヒルクライムが多かったことや、JAONとトッシーが3週間もロードに乗っていなかったこともあり、まずは東京都まで車で行くことにしました。

朝起きた時点では、雲が結構あったのですが、出発直前はこんな感じですよ!!
久しぶりに良い天気で気持ちがよさそうです!!
まずは、檜原村の「瀬音の湯」にある駐車場をお借りしました。本当は、武蔵五日市駅前のTIMESか、総合運動場の駐車場を利用しようとしていたのですが、ご厚意に甘えて温泉の駐車場をお借りすることにしました。

準備をしてスタートしようとしたらですよ!!


駐車場からいきなり下りになり、その後16%の斜度の坂道を数十メートル上るという状況になりましたw
ウォーミングアップもする間もなく・・・w

K33の「荷田子」交差点にやってきました。ここを右折していきます!

いやぁ、それにしても車がいないです! そりゃそうですよね? まだ7:30ですw
但し、あっという間にオートバイやら車が来るんでしょうね、ここ。。。

檜原村役場のところにある「橘橋」という交差点にやってきました。
ヒルクライム大会はこの1kmくらい手前の時計台?からスタートするらしいですね。スタート地点を調べぬまま動画と写真を撮り始めたので、JAONとトッシーとしては、ここまでがウォーミングアップで、ここからがスタートって事にしておきますw

まずは都民の森まで行くので、勝手に定義したスタート地点から都民の森までのコースを見てみます。
ほぉ~、結構な山岳地帯ですな・・・w

これを見ると、上りっぱなしに見えますね!!

そんじゃ、ま、気合を入れて走りますか♪
信号を左折すると、いきなり少し上り始めます。

あっという間に山の中!って気分になってきますよ!!

都民の森まで18kmと出てきました。JAONもトッシーも初の道だったので、18kmという表示を見た時にはちょっとビビリましたね・・・w
どのくらいの斜度がどの程度続くのかは、ルートラボでざっくり見ていただけだったので・・・w

前半は、割とUp/Downを繰り返す感じですね。やっちゃんが良く言っていますが、「上らせるなら下らせるなよ!」っていう言葉を思わず思い出してしまいましたw
た、確かに・・・w
せっかく上ったのに短い下りがあり、その直後にまた上る・・・。この先どうなっちゃうんでしょうね・・・。


写真だと下っているように見えるかもしれませんが、実は上っています。上った先にさらに斜度がきつくなる場所があるんですよ!!
いくらヒルクライムが好きでも、こんなに露骨に斜度を変えられてしまうと、ちょっと恐怖さえ覚えますねw

だいぶウネウネしてきましたよ♪
ヒルクライム本番!って感じがしてきました。・・・って言っても、都民の森までも序盤、そして、JAON達の旅としてはまだプロローグ程度の状態なんですけどね!

上ったから下るんです・・・w

信号がないのが良いですね。気づけば比較的良いペースで5kmほど走ってきました。
実際には、温泉からのスタートなので7kmちょっとですかね。。。




この辺、平均的には5%~7%くらいですかね。距離を走っている割にはあまりヒルクライムをしている印象が薄いですよ。定峰とかの方がよっぽど山を登っている感じになります。どちらかというと名栗湖から山伏峠に向かう道をひたすら走っているような感覚っていうんですかね。それか、奥武蔵グリーンラインを少し緩めにした感じという表現が正しいかもしれないですね。。。


「上川乗」という交差点にやってきました!
K33は左折なのですが、それだと別の峠に行ってしまうので、右手のK206側に乗り換えていきます!

どちらかというと、ここからが本格的なスタートなんですかね?
信号のところでは、かなり多くの人が一息入れてたんですよ。その為、初参戦のJAONとトッシーは、なんとなく周囲の雰囲気につられて、ここで一息入れてみましたw



橋の上からみたコースです。ぼちぼちの斜度を登っていくことになりそうですね・・・。

関係ないですが、この橋は「鮎」を模ったデザインがなされていました。
ちょっと休憩をしていたら、この交差点にたくさんのローディーが溜まり始めてしまいました。
本当は、JAONの登坂は遅いので、誰か先に行って欲しかったんですけど、みなさん同じ考え?なのか、全然スタートする気配が感じられませんw
仕方がないので、トッシーとJAONが先陣をきってスタートすることにしました。
(結果的には、そのあとしばらく誰も来なかったので、同じ考えではなかったみたいですけどねww)

浅間坂の手前位ですね。トッシーと徐々に差がつきはじめました。この辺は7~8%くらいだっと思います。

民宿「かんづくり荘」ですね。この辺は「兜造り」の家が多いみたいですね。

ようやく「数馬の湯」までやってきました。

ちょっとここで飲み物を補給します。実は、トッシーとJAONにとってお決まりの、リアルゴールドをずっと探していたのですが、コカ・コーラの自販機が全然ないんですよ。この辺はダイドーが多いですね。炭酸が飲みたかったのですが、ペットボトルだとちょっと量が多いので、グレープフルーツジュースを購入し、一息入れました!!w

残り、4.5km強ですかね、都民の森まで。。。
この辺まで来ると、少し肌寒さを感じるくらいだったので、体が冷えないうちに早めにヒルクライムを再開することにしました♪

ここからもさらに斜度があがっていく感じですね・・・。とほほ。。。
ヒルクライムが好きなくせして、登っているときは「なんでこんな事やらなくちゃいけないんだろう・・・」っていつも思っていますw
自業自得なので、「じゃ、やるなよ!!」って言われちゃいそうなんですけど、終わってみると達成感が残り、またやりたくなっちゃうんですよね・・・。どちらかというと、Sキャラだと思っていたので、Mも持ってるんだなぁ~って思っちゃったりします♪

走りながら撮影したので、ちょっとピントが合ってないですね。
この道路、随所に渓谷が見えたり、滝があったりするので、結構癒されますね。
ちなみに、このような川の横や、滝の近くを走るとものすごくヒンヤリしてくるのが分かります。
これぞ冷気!! やや涼しい季節になってきたので、大喜びはできないんですけど、真夏に走っているとすごくうれしいんでしょうね、こういうの。。。

う~ん、上りが続き始めましたね。

でも、残り1桁の距離まで来ています♪

あれ? トッシーとの距離が縮まってる!!
JAONが速くなったのか? トッシーが疲れてきてるのか?w
あんな上に道路がありますよ!
「あの道は、別の道路だな・・・」なんて思っていたのですが、結局ぐるっと回りこみながら、あの道も走ることになりますw


料金所跡地ですね。
説明が書いてあるプレートがあったのですが、ここで足をつくのも悔しいので、立ち止まらずにそのまま走り抜けちゃいましたw
なので、詳しく書いてある方のHPを見つけました!w(http://haisentn.blog41.fc2.com/blog-entry-615.html)
道路整備の費用回収が終わったんですかね?ここ。
どうして無くなったのかまでは、ちょっと追い切れていません・・・(調べるのが面倒になってしまったのですよ♪)

料金所跡を抜けていくと、「夢の瀧」というのがありました。ちゃんと停車して写真を撮れば良いのですが、トッシーは前方に行っているし、何よりも足をついたなんて、写真撮影を言い訳にしているみたいじゃないですかっ!w
なので、ここもピンボケ写真で我慢しつつ、次に行きますw

滝だけ撮ろうと思ったら、このザマですよwww

やけくそ気味にシャッターを押している雰囲気を味わってくださいw

だいぶ登ってきましたね。。。

周辺の山々が眼下になってきましたよ!!

あれれ? 工事中で一時停止です!!
トッシーは、先に行ってしまっているのに、JAONは足止めをされてしまいました。
わずか15mの距離差でですよ!!
しかも、この辺10%くらいの斜度なんですよ。更にさらに、対向車はオートバイ1台だけでした。。。
上り優先じゃないの??(涙

ほら、トッシーの姿が見えなくなっちゃったじゃないか・・・。
せっかくもう少しで追いつけたのに・・・(涙

写真中央に、コンクリの壁みたいなのがありますよね。
さすがにあそこにはいかないだろう!!って思ってたんですけど、無事にそこも通過することになりました♪w

おっと、何やら看板が見えてきましたよ!!

おぉ!!ようやく都民の森に到着するところですよ!!

よし、信号は青です。ここを左折すれば都民の森は制覇ですよ!!

トッシーはどこにいるのかなぁ~・・・。

売店がありますね♪
小腹が空きました!!w
トッシーはサイクルスタンドのところで待っていてくれました!!


「都民の森とちのみ売店」で「くるみ味噌団子」というのを購入しました!
う、うまい!! 食べログだと、それほどポイントは高くない、むしろ普通!なんですが、やっぱり走った後だから?それとも小腹が減ってるから?空気がおいしいから?とっても美味しかったですよ♪

駐車場にあるオブジェです。さすが聖地と呼ばれるだけのことはありますね。
後輪のところに書いてある字が、最初「EIOS(えいおす)」って読んでいて、でも、プレートを見ると「ゆりーと」って書いてあるので「なんだこれ?」って思っていたんですけど、よく見ると「2013」なんですねw 反対側から見ていたのがいけなかったようですw
2013年9月20日?日付まではちょっと見づらいですが・・・w

ちなみに、このルートはヒルクライム慣れしていない人は、気持ちが萎えるかも!?しれないですw
何故なら、所々の標識に、斜度を表す表示が出ているんですけど、それが、大体9%とか10%って書いてあるんですよ!!
しかも後半になればなるほど、10%という表示が目に入ってくるんですよねw
車の減速注意を促すためなのかもしれないですけど、ヒィヒィ言いながら登っているときに、「あぁ、ここ10%あるんだよ!」って出されてもねぇ~・・・って思いませんか?www
ま、そんなこんなで、まずは都民の森制覇です!!
次回は、都民の森~風張峠~奥多摩湖までをご紹介します!!
Part②へ続く・・・
先日の日記で宣言したロングライドを実践してきました!
やっぱり宣言することは大事なのかもしれないですね。だって、都民の森で疲れちゃったので・・・。
宣言していなかったら、未達成だったかもしれないですよ・・・w
今回は、東京都~山梨県~神奈川県~東京という、JAON史上初の3県に及ぶロングライド(・・・って言っても、山梨も神奈川も少しだけですけどね・・・w)だったので、MENUページの表記はちょっと苦しみそうです(まぁ、後で考えますww)。
さて、前置きはともかく、コースはこんな感じです!
Ride with GPSで閲覧の場合はこちら
自転車大好きマップで閲覧の場合はこちら
この日は、自宅からの自走も考えたのですが、ヒルクライムが多かったことや、JAONとトッシーが3週間もロードに乗っていなかったこともあり、まずは東京都まで車で行くことにしました。

朝起きた時点では、雲が結構あったのですが、出発直前はこんな感じですよ!!
久しぶりに良い天気で気持ちがよさそうです!!
まずは、檜原村の「瀬音の湯」にある駐車場をお借りしました。本当は、武蔵五日市駅前のTIMESか、総合運動場の駐車場を利用しようとしていたのですが、ご厚意に甘えて温泉の駐車場をお借りすることにしました。

準備をしてスタートしようとしたらですよ!!


駐車場からいきなり下りになり、その後16%の斜度の坂道を数十メートル上るという状況になりましたw
ウォーミングアップもする間もなく・・・w

K33の「荷田子」交差点にやってきました。ここを右折していきます!

いやぁ、それにしても車がいないです! そりゃそうですよね? まだ7:30ですw
但し、あっという間にオートバイやら車が来るんでしょうね、ここ。。。

檜原村役場のところにある「橘橋」という交差点にやってきました。
ヒルクライム大会はこの1kmくらい手前の時計台?からスタートするらしいですね。スタート地点を調べぬまま動画と写真を撮り始めたので、JAONとトッシーとしては、ここまでがウォーミングアップで、ここからがスタートって事にしておきますw

まずは都民の森まで行くので、勝手に定義したスタート地点から都民の森までのコースを見てみます。
ほぉ~、結構な山岳地帯ですな・・・w

これを見ると、上りっぱなしに見えますね!!

そんじゃ、ま、気合を入れて走りますか♪
信号を左折すると、いきなり少し上り始めます。

あっという間に山の中!って気分になってきますよ!!

都民の森まで18kmと出てきました。JAONもトッシーも初の道だったので、18kmという表示を見た時にはちょっとビビリましたね・・・w
どのくらいの斜度がどの程度続くのかは、ルートラボでざっくり見ていただけだったので・・・w

前半は、割とUp/Downを繰り返す感じですね。やっちゃんが良く言っていますが、「上らせるなら下らせるなよ!」っていう言葉を思わず思い出してしまいましたw
た、確かに・・・w
せっかく上ったのに短い下りがあり、その直後にまた上る・・・。この先どうなっちゃうんでしょうね・・・。


写真だと下っているように見えるかもしれませんが、実は上っています。上った先にさらに斜度がきつくなる場所があるんですよ!!
いくらヒルクライムが好きでも、こんなに露骨に斜度を変えられてしまうと、ちょっと恐怖さえ覚えますねw

だいぶウネウネしてきましたよ♪
ヒルクライム本番!って感じがしてきました。・・・って言っても、都民の森までも序盤、そして、JAON達の旅としてはまだプロローグ程度の状態なんですけどね!

上ったから下るんです・・・w

信号がないのが良いですね。気づけば比較的良いペースで5kmほど走ってきました。
実際には、温泉からのスタートなので7kmちょっとですかね。。。




この辺、平均的には5%~7%くらいですかね。距離を走っている割にはあまりヒルクライムをしている印象が薄いですよ。定峰とかの方がよっぽど山を登っている感じになります。どちらかというと名栗湖から山伏峠に向かう道をひたすら走っているような感覚っていうんですかね。それか、奥武蔵グリーンラインを少し緩めにした感じという表現が正しいかもしれないですね。。。


「上川乗」という交差点にやってきました!
K33は左折なのですが、それだと別の峠に行ってしまうので、右手のK206側に乗り換えていきます!

どちらかというと、ここからが本格的なスタートなんですかね?
信号のところでは、かなり多くの人が一息入れてたんですよ。その為、初参戦のJAONとトッシーは、なんとなく周囲の雰囲気につられて、ここで一息入れてみましたw



橋の上からみたコースです。ぼちぼちの斜度を登っていくことになりそうですね・・・。

関係ないですが、この橋は「鮎」を模ったデザインがなされていました。
ちょっと休憩をしていたら、この交差点にたくさんのローディーが溜まり始めてしまいました。
本当は、JAONの登坂は遅いので、誰か先に行って欲しかったんですけど、みなさん同じ考え?なのか、全然スタートする気配が感じられませんw
仕方がないので、トッシーとJAONが先陣をきってスタートすることにしました。
(結果的には、そのあとしばらく誰も来なかったので、同じ考えではなかったみたいですけどねww)

浅間坂の手前位ですね。トッシーと徐々に差がつきはじめました。この辺は7~8%くらいだっと思います。

民宿「かんづくり荘」ですね。この辺は「兜造り」の家が多いみたいですね。

ようやく「数馬の湯」までやってきました。

ちょっとここで飲み物を補給します。実は、トッシーとJAONにとってお決まりの、リアルゴールドをずっと探していたのですが、コカ・コーラの自販機が全然ないんですよ。この辺はダイドーが多いですね。炭酸が飲みたかったのですが、ペットボトルだとちょっと量が多いので、グレープフルーツジュースを購入し、一息入れました!!w

残り、4.5km強ですかね、都民の森まで。。。
この辺まで来ると、少し肌寒さを感じるくらいだったので、体が冷えないうちに早めにヒルクライムを再開することにしました♪

ここからもさらに斜度があがっていく感じですね・・・。とほほ。。。
ヒルクライムが好きなくせして、登っているときは「なんでこんな事やらなくちゃいけないんだろう・・・」っていつも思っていますw
自業自得なので、「じゃ、やるなよ!!」って言われちゃいそうなんですけど、終わってみると達成感が残り、またやりたくなっちゃうんですよね・・・。どちらかというと、Sキャラだと思っていたので、Mも持ってるんだなぁ~って思っちゃったりします♪

走りながら撮影したので、ちょっとピントが合ってないですね。
この道路、随所に渓谷が見えたり、滝があったりするので、結構癒されますね。
ちなみに、このような川の横や、滝の近くを走るとものすごくヒンヤリしてくるのが分かります。
これぞ冷気!! やや涼しい季節になってきたので、大喜びはできないんですけど、真夏に走っているとすごくうれしいんでしょうね、こういうの。。。

う~ん、上りが続き始めましたね。

でも、残り1桁の距離まで来ています♪

あれ? トッシーとの距離が縮まってる!!
JAONが速くなったのか? トッシーが疲れてきてるのか?w

あんな上に道路がありますよ!
「あの道は、別の道路だな・・・」なんて思っていたのですが、結局ぐるっと回りこみながら、あの道も走ることになりますw


料金所跡地ですね。
説明が書いてあるプレートがあったのですが、ここで足をつくのも悔しいので、立ち止まらずにそのまま走り抜けちゃいましたw
なので、詳しく書いてある方のHPを見つけました!w(http://haisentn.blog41.fc2.com/blog-entry-615.html)
道路整備の費用回収が終わったんですかね?ここ。
どうして無くなったのかまでは、ちょっと追い切れていません・・・(調べるのが面倒になってしまったのですよ♪)

料金所跡を抜けていくと、「夢の瀧」というのがありました。ちゃんと停車して写真を撮れば良いのですが、トッシーは前方に行っているし、何よりも足をついたなんて、写真撮影を言い訳にしているみたいじゃないですかっ!w
なので、ここもピンボケ写真で我慢しつつ、次に行きますw

滝だけ撮ろうと思ったら、このザマですよwww

やけくそ気味にシャッターを押している雰囲気を味わってくださいw

だいぶ登ってきましたね。。。

周辺の山々が眼下になってきましたよ!!

あれれ? 工事中で一時停止です!!
トッシーは、先に行ってしまっているのに、JAONは足止めをされてしまいました。
わずか15mの距離差でですよ!!
しかも、この辺10%くらいの斜度なんですよ。更にさらに、対向車はオートバイ1台だけでした。。。
上り優先じゃないの??(涙

ほら、トッシーの姿が見えなくなっちゃったじゃないか・・・。
せっかくもう少しで追いつけたのに・・・(涙

写真中央に、コンクリの壁みたいなのがありますよね。
さすがにあそこにはいかないだろう!!って思ってたんですけど、無事にそこも通過することになりました♪w

おっと、何やら看板が見えてきましたよ!!

おぉ!!ようやく都民の森に到着するところですよ!!

よし、信号は青です。ここを左折すれば都民の森は制覇ですよ!!

トッシーはどこにいるのかなぁ~・・・。

売店がありますね♪
小腹が空きました!!w
トッシーはサイクルスタンドのところで待っていてくれました!!


「都民の森とちのみ売店」で「くるみ味噌団子」というのを購入しました!
う、うまい!! 食べログだと、それほどポイントは高くない、むしろ普通!なんですが、やっぱり走った後だから?それとも小腹が減ってるから?空気がおいしいから?とっても美味しかったですよ♪

駐車場にあるオブジェです。さすが聖地と呼ばれるだけのことはありますね。
後輪のところに書いてある字が、最初「EIOS(えいおす)」って読んでいて、でも、プレートを見ると「ゆりーと」って書いてあるので「なんだこれ?」って思っていたんですけど、よく見ると「2013」なんですねw 反対側から見ていたのがいけなかったようですw
2013年9月20日?日付まではちょっと見づらいですが・・・w

ちなみに、このルートはヒルクライム慣れしていない人は、気持ちが萎えるかも!?しれないですw
何故なら、所々の標識に、斜度を表す表示が出ているんですけど、それが、大体9%とか10%って書いてあるんですよ!!
しかも後半になればなるほど、10%という表示が目に入ってくるんですよねw
車の減速注意を促すためなのかもしれないですけど、ヒィヒィ言いながら登っているときに、「あぁ、ここ10%あるんだよ!」って出されてもねぇ~・・・って思いませんか?www
ま、そんなこんなで、まずは都民の森制覇です!!
次回は、都民の森~風張峠~奥多摩湖までをご紹介します!!
Part②へ続く・・・
コメント